- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スズキ
- クロスビー
- クルマレビュー
- クルマレビュー詳細
スズキのSUV車は層が厚~い!(特にチープクラス^^;) - クロスビー
-
なにわのツッチー
-
スズキ / クロスビー
ハイブリッド MZ_4WD(AT_1.0) (2020年) -
- レビュー日:2021年12月6日
- 乗車人数:4人
- 使用目的:レジャー
おすすめ度: 4
- 満足している点
-
そもそもイグニスから買い換えた要因は、両親が耄碌し病院等の送迎が増えた為で、歳の割には背高なオヤジが何度も後ろの席の乗り降りで頭をぶつけて「クソッ!」とか言っているのを見かねたから^^;でして、比較的後ろ向きな選択だったのですが、もうちょっとだけ背の高いAセグ(⇒コレ重要!)クラスを狙って候補に挙がるは、パンダ(⇒FIATネ!)とXBEE(⇒ソリオ等スライドドア勢はやり過ぎ)ぐらいしかなく、最終クロスビーをチョイスしました(⇒ディーラーよ私に感謝したまへよ(^。^)y-.。o○)
殆どの部分はイグニス同等もしくは少し上と感じますのでなかなか優秀なパッケージングではないかと考えます。デザインに愛嬌(⇒初代ハスラーには勝ててない)があり一定の共感を私は感じます。
イグニスと比べ特出すべきはK10C(⇒1.0L直噴ターボ)EGでして、あえてCVTではなく「AT」を採用した事が、やはり身のこなしが自身に受け入れ易くとても良いポイントですね。
率直に言えばIGNISにこのエンジン積んでて逆にXBEEはK12C(⇒平たく言えば素イフトのEGネ)だったら親父には悪いが乗り換えなかったかも(笑) - 不満な点
-
エンジンがこれだけ元気であれば、逆に脚まわりに不足を感じるのは至極まっとう。イグニス並みに軽ければある程度は誤魔化せるが、背高で、しかも4駆は1トンあるので、この揺さぶられ感に勿体なさを感じるは自然な流れですヨねぇ('◇')ゞ
<でも、昔乗ってたBigoより全然マシですよ~>
あれはメーカー純正ユーロサス入れてもまだ酔いましたもんねー、ま、ソリオ同等の4駆性能レベルなんだから比較する事自体が間違いかもしれませんが、それでもチープな機構にしては頑張っていると温情をかけてあげたくもなります、個人的には。(*´▽`*) - 総評
-
初回点検を終えましたのでそろそろ、クロスビーのクルマレビューなど(^^)/
私はここんところ、SX4・SWIFT.RS・IGNISと
ずっとSUZUKIの4駆車ばかり乗り継いで来たので特にシャーシを同じくする直近車イグニスとの比較をメインに以下項目にてお話ししたく思います。
- デザイン
- 4
-
皆さんおっしゃるように外装デザインはなかなか愛くるしいですネ!じじいな私でもキライになる要素はほぼ認められません。
<思ったよりも複雑な曲線を醸すデザイン!>
逆に内装デザインは比較的シンプルではあるものの積載性はイグニスなんかより俄然良い、ここは圧勝。
世界戦略車のIGNISより、国内専用のXBEEの方が軽寄り(⇒正確にはソリオ寄り)の工夫満載系ですね。
ソリオばりのウォークスルー的構成や、助手席シート下のギミックや、リアシート用のミニテーブルなど、うまく造っています。
更にはリア側にも「ルームランプがある」なんて・・・(/o\)
いや、こともあろうかイグニスには「無かった」もんですから・・・(ToT)/~~~
コレで晴れて普通のクルマに仲間入りできます!
(*´▽`*) - 走行性能
- 4
-
あれだけパドルシフトで「シフトダウン」を繰り返していたK12C/CVTエンジンに対し、このAT車ではほぼほぼ使わなくなりました。それほどアクセルオフと減速感がリニアだと言う事だと。(⇒シフトダウン感がAT車ではより弱いと言う事もあるけど...)
加速も、ある瞬間で少し薄いかなレベルの小さなもたつきは感じる所はありますが、それ以外加速感に不満はほぼ無し、さらにSPORTモードもあると言うのだからイグニス乗りにはさぞうらやましい事でしょう(^_-)-☆
実際私はSPORTモードほぼ使わなくてもよいかなと思っているぐらいです(^^)/
逆に「ハンドリング」に関しては、チラチラ右に左に切れるし、切れる割にはリニアに反応しないし、あまり好みではありません。(⇒この点はチューン後のイグニスに軍配)
このマシンの唯一最大の残念ポイントはこの「乗り味」に他なりません。
いくらファミリーユースのユーティリティカーとはいえ「乗り味」だけは、もうちょっとトンガっていて欲しい。と、私は想う。
四駆車特有のリーン中の張り付き感も、イグニスにはあるのにこいつはまだ不安定。ここだけは何が何でも弄らないといけないと思っている。
コイツと楽しく共存するためにはー(^^♪
いや、もとい!
基本的な扱いやすさ等は、ほぼイグニス同等で、普通に使う分にはあまり大きな違いは感じない程度でしょ。シビアコンデションでなければさしたる優劣はありません、皆様ご安心を! - 乗り心地
- 3
-
イグニスと比べれば、静粛性、リアのバタつき感、共に若干良好だと思います。ただ、一般車と比べてあまりお行儀が良い車だとは正直思えませんので★ミッツで記載しております。
スプリングを変えたいのだが、UPもdownも出来ればしたくないのですが、ないですねー^^;
もっと足をしっかりさせて、伸びで押さえるタイプのダンパーをつければいいのではないかと感じる(⇒あるのかな?)。
ま「乗り味」の件も加味したら、どちらかと言えばダウンした方がバランスが取りやすいのかな?とも考えている。そもそもUPしたらジジババの乗り降りが大変になるだろうし、それは本末転倒^^;
も、一つ言っちゃいますと、何故かブレーキはイグニスよりも若干効く方向なのは良いのですが、かかり具合がいびつで、乗り心地を阻害してしまう傾向があるので、こいつこそビルドアップ型のブレーキの効きを要求します、もうストライキを起こしたいぐらいの衝動をブレーキには感じます。(⇒これも普通に走る分には無問題ヨ!) - 積載性
- 4
-
リアのシートレイアウトは、ギミック自体ほぼイグニス同様ですが背が高いのでより良くなります。
ラゲッジの単純積載量こそ、ライバル「ロッキー・バル〇ア!」にはかないませんが、多彩なシートアレンジのお陰で、思いの外見劣りする部分は感じません。 - 燃費
- 2
-
うーん、ここは最初の2回を捨てた以降、6回の給油データから算出すると平均「13.8キロ/L」過去スズキ車中一番悪いのかもしれません。
メーターの平均燃費ともあまり乖離がないので、そこは過去スズキ車中一番適切ですね(笑)
最近の車はピストンリングの羽目あいが渋くて、距離を走るようになって燃費が良くなる場合もあるのでまだ何とも言えませんが、今までのイメージでは、イグニス⇒15~17キロ/Lに対して、クロスビー⇒13~15キロ/L程度だと感じます。
ほぼ4ATのSX4に近い燃費、しかし、SX4は高速で燃費改善するワイドレンジな設定でしたが、XBEEは少々違いそう。確かにこれで「30L」しか入らなかったら少し心もとない気もしますが、4駆車で、1.0Lターボの、1トン、に収まることに大いに意義がある(⇒税制的に)のでしょうから、ガソリンタンク容量の少なさには目をつぶった方がよさそうな気もします。
この点はマメにガソリン入れるだけで回避できますしね♪(⇒でも★フタツにしちゃったよ^^;) - 価格
- 5
-
イグニスと比べればそりゃ割高感はありますが、シートヒーターとか安全装備(⇒オートクルーズ追従式で130キロだぜ!)の数々だとか、装備品を考えればコスパに関しては同クラス右に出るものはないと思いますので、ここは★マンテ~ン、フォン〇~ン!
わたしゃ、鈴木のある日本に生まれてよかったよ、アルト便利なスズキ(⇒菌)へようこそ~!
・・・って、いつもいつも感謝致しておりまーす♪ - 故障経験
-
購入後2週間もたたず、早速「CRUISEシステム要点検」なるメッセージが表れ、エンジン止めてキーOFFで結構待って再起動しても、逆に3時間続けて走らせても一向に直りませんでしたが・・・
翌日の朝には何事もなかったかのようにシレっとフツーに起動し何のメッセージも出なくなりました。...でも、ちょっと心配ですよね(笑)
後は特にな~んにもありません、ま、当たり前ですよね、なにせまだ納車後1ヵ月も経っていませんから~(*´▽`*)そりゃそーだっちゅーの!
<今年の締めくくりはこのメーターで♪>
-
1.0 ハイブリッド MZ2トーンルーフ 4型 セーフティ ...
214.0万円
-
1.0 ハイブリッド MZ2トーンルーフ 4型 セーフティ ...
217.0万円
-
1.0 ハイブリッド MZ2トーンルーフ 4型 セーフティ ...
204.0万円
-
1.0 ハイブリッド MZスズキ保証付 4型 セーフティサ ...
209.0万円

マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
スズキ クロスビー 2トーンルーフ 4型 セーフティサポート(大阪府)
214.0万円(税込)
-
ミニ ミニ 弊社デモカー シートヒーター 純正ナビ(神奈川県)
365.3万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
385.5万円(税込)
-
ホンダ フィット クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
269.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
