audio-technica(オーディオテクニカ) AT7A64の評価・評判・口コミ
レビュー一覧 21件 (総件数:21件)
-
16
内蔵アンプで楽しもうと思っていましたが、いろいろと弄っているうちに面白くなり、アンプを通したらどうなるだろう!?♪と初志より妄想が膨らんでしまい・・・ 車庫に放置してある以前使っていたケーブルの束の ...
-
8
bit oneとウーファーの接続には、 余ってたコレを使用。 もう廃版だけど安くて十分。
-
14
SGフォレ納車当時(2007年)、富士通テン製のパワードサブウーファー取り付けた際から愛用。それからというもの、幾つものサブウーファーを取っ替えひっかえしてますが、このケーブルだけはずっと使用してま ...
-
ウーファーのRCAケーブルがほぼ断線していて、断線してた部分がボディとセッションしてボコボコ音がしていたので交換。 お世話になっているショップの社長が早く直しなさいと恵んでくれたものです。 物は随分 ...
-
1
PCOCC製造終了により様々なケーブル導体用新素材が登場してきているものの、かつてのメディア規格競争の様を呈して今一つ収束する気配が見えない今日此の頃、PC-TripleC、HiFC、C1011と色 ...
-
7
【総評】 スティングレーからの流用。 4m(型番:AT7A64/4.0)をサブウーファー用で使っています。 【満足している点】 カーオーディオ向けラインケーブルでは珍しい、4mという長さを選べ ...
-
MAZ/AUX-1のケーブルをセンターコンソールまで延長するために購入。 耐熱仕様なのでカーオーディオにも安心かと。
-
1
家電量販店で購入。
-
AT7321Rの上位グレードに位置するモデル。 こちらはフルメタルプラグになりアルマイト処理により青紫色で見た目もグレードアップされている。 7321より中高域にテクニカ独特の音色がありスピード ...
-
2
デッキを新調したので、ウーファーの配線用に購入。 デッキも変わってるので、どう変わったのかは不明w
-
サブウーファーに使用 ○チタンシースでノイズを抑制 ○耐久性と音質のすぐれた銀ハンダを採用 ○PCOCC+OFCのハイブリット導体を採用 ○チタン配合シースで静電&電磁ノイズを吸収 ○非 ...
-
素直でやさしいケーブルです
-
ピンケーブル
-
ハイ、ミッドに使用。芯材にPCOCC使用。
-
ウーファーのRCAケーブルに使用 ある程度被膜もしっかりしてるし 熱とかノイズの影響とか そういうのにも良いっぽい雰囲気 そこまで本気なウーファーじゃないので どーでも良いです。 銅線がOF ...
-
SUBウーファー用ラインケーブル
-
オーディオテクニカのRCAケーブル。PCOCC+OFCのハイブリッド導体です。シールドもしっかりしていて、ノイズに強いかと思います。 被膜も耐熱温度が高いため、カーオーディオにも向いているそうです ...
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
人気パーツランキング
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 ノート アラウンドビューM 登録済未使用車(岐阜県)
225.9万円(税込)
-
スズキ ソリオ 登録済未使用車 禁煙車 衝突軽減ブレーキ(京都府)
210.0万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン SEDONA タイプIII キャンピングカー(大阪府)
709.0万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 マルチビュー シートヒータ(兵庫県)
349.9万円(税込)
注目タグ
イベント・キャンペーン
-
2025/03/26
-
2025/03/26
-
2025/03/25
-
2025/03/25
-
2025/03/25