TOYO TIRES(トーヨータイヤ) PROXES R1Rの評価・評判・口コミ
レビュー一覧 22件 (総件数:515件)
-
19
【総評】 これほどのハイグリップ・・・病み付きになってしまいそうです^^ ロードスターに使っていたT1Rといい、かなりの高バランスなタイヤに仕上がっていると思います。 ロードノイズもあまり気にな ...
-
18
Ft:215/45/17 Rr:235/45/17 摩耗により交換。。。 今回はFSWショートのライセンスを取り直したのもあって、ハイグリップタイヤにします。 とは言え、各社のハイグリップは性能 ...
-
6
不思議なトレッドです。よく止まってよく曲がります。サーキット行くとすぐに山がなくなります。
-
4
【総評】 AD07に近い使用感 サイドが柔らかめなので、少し高めの内圧が良さそう。 2015.10.31 51372km F:235/45/17 R:255/40/17 【満足している点】 ...
-
3
インチキラジアルとも言われてるらしいです。 私はサーキットを走っていないので峠や町乗りの感想になります。 ロードスターの時はRE-11を使っていましたがそれより発熱が早いです。 グリッ ...
-
1
F:235/45ZR17 94W(外径643㎜ 溝の深さ6.4㎜ ) リム8Jでのタイヤ幅239㎜、8.5Jなら245㎜ R:255/40ZR17 94W(外径658㎜ 溝の深さ6.4㎜ ) リム9 ...
-
知る人ぞ知るラジアル最強のタイヤ。 コンパウンドはSタイヤと同じらしいので反則と言えば反則なんだけど、これを作ったトーヨーはすごい。 絶対BSやヨコハマは、こんなトンッガッタタイヤは作れない。 まず ...
-
TOYOさんのスポーツ系タイヤ「プロクセスR1R」を今回は履かせて頂きました~! まだ、街乗りでしか、確認していませんが、効きは申し分ない感じですね~。ウエット路面もしっかり止まりますし♪ 金額も他 ...
-
F235-40-17 R255-40-17 トーヨーのR1Rです。ラジアルタイヤは、これ使ってます。 ラジアルは、色々使いましたが、これが一番自分は、好きです。グリップレベル、操作性ともに抜群です。 ...
-
245/40R17 RX-7 TYPE RB のノーマルタイヤは225/50R16なので、 外径を合わせたらこのサイズに。 8で使い慣れているので深く考えずにこのタイヤにした。 3分山以下で本領発 ...
-
タイヤが凄い柔らかいので、グニャグニャ感があり好みが分かれそうです。 グリップは◎ ウェットは多少弱い 発熱は早い 熱ダレも早いと思う、けど基本グリップが高いからそれでも安定して食う。 自分はもう ...
-
【2008.09.18更新】 【2008.10.03更新】 メーカーの記事には「圧倒的なドライグリップ!高速コーナーをキメる! 確かなウェット性能! サーキットの実力を秘めた、リアルスポーツラジア ...
-
本日交換したばかり。同社T1Rからの変更(後輪のみ)です。 とりあえず、振動、ロードノイズは変化無いように感じました。 街乗り数kmだけですので、インプレッションは5/18以降にするつもりです。
-
俗にいうインチキラジアルですw 保ちは、Sタイヤほど早くないけど普通のラジアルよりは早いと言う印象です。 タイヤパターンが潰れるのがよくわかる感じで、踏ん張る様にグリップします。 かなり柔らかめ ...
-
サイズは F:235/45R17 R:255/40R17 この斬新なタイヤパターンに一目惚れしちゃいました 強力なグリップ力で路面に張り付いてるような感覚で驚きました。ラジアル最強と言われる理由が ...
-
元々中古タイヤ愛用者ですが このタイヤは良いですよ(゜∇゜) ただ 私自身の腕が悪いのかフロントから減ります(;^_^A 下り専門だからでしょうか? ただタイヤの剛性は若干弱く感じるので引っ張り ...
-
F→235/45R17 R→255/40R17 ネオバがモデルチェンジし、価格も急騰。(通販で買っても12、13万円。旧ネオバの1.5倍) という訳でニューネオバ以外を履く事に。ダンロップ・Z1 ...
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
人気パーツランキング
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ フィット 1.5 e:HEV ホーム(千葉県)
151.5万円(税込)
-
ホンダ ライフ 660 ディーバ スマートスタイル(三重県)
63.0万円(税込)
-
ダイハツ ムーヴ 660 L SAIII(埼玉県)
103.0万円(税込)
-
スズキ ワゴンR 660 ハイブリッド FX スズキ セーフティ サポート ...(岩手県)
104.3万円(税込)
注目タグ
イベント・キャンペーン
-
2023/12/07
-
2023/12/07
-
2023/12/07
-
2023/12/07
-
2023/12/07