風洞実験に関する情報まとめ

  • ブログ

    カッコええやん(^^;

    首都高SPLの影響でポルシェ911ターボが気になりネットで調査、もちろん空冷実は鯨の尻尾みたいな930ターボで初採用のスポイラーが好きじゃなかったのですが1989年式の930最終型のガンメタの911 ...

  • STI フロントアンダースポイラー

    パーツレビュー

    STI フロントアンダースポイラー

    崇高な走りのテクノロジーを有するSTIが度重なる風洞実験から開発したリップスポイラー。強大なダウンフォースを生み出しって・・・この辺でやめとくwww飾りじゃないのよリップは~はっはぁ~ん♪であって欲 ...

  • STI フロントアンダースポイラー

    パーツレビュー

    STI フロントアンダースポイラー

    STI ホームページ抜粋ですフロントバンパー下部に装着する樹脂製の空力制御パーツです。高速走行時にフロント部に受ける空気の流れを整え、マイナスリフトを発生させることでフロントタイヤの接地性を向上させ ...

  • どうしも「二つのカメラ」だけでは得られる情報に限界が出るからね…センサーの増加や得られる情報は多いに越した事は無いでしょ

    ブログ

    どうしも「二つのカメラ」だけでは得られる情報に限界が出るからね…センサーの増加や得られる情報は多いに越した事は無いでしょ

    【新たな情報を入手】新型レヴォーグ、1.8Lリーンターボ(希薄燃焼)専用車か ハイブリッド車はない?新型レヴォーグ 既に出ている情報おさらいtext:Kenji Momota(桃田健史)今年秋頃の発 ...

  • レヴォーグの次期型もそのうちハイブリッドとかになるのかな?EVも当然増えていくんだろうけど

    ブログ

    レヴォーグの次期型もそのうちハイブリッドとかになるのかな?EVも当然増えていくんだろうけど

    未来のSUBARUは“電気”でどうなるの!?SUBARUは、ファンの期待に応えるかのように、新エンジンを開発し、環境対策車を次々と市場に投入する計画を、1月20日に発表した。SUBARUといえば、水 ...

  • STI ルーフエンドスポイラー

    パーツレビュー

    STI ルーフエンドスポイラー

    STIのHPより抜粋--------------------実車風洞実験を繰り返して性能検証したエアロパーツで、レヴォーグのグランドツアラーとしての性能をより高めるため、走行時のハンドル修正量とふら ...

  • 自作 VW純正 TCRリアデュフューザー

    パーツレビュー

    自作 VW純正 TCRリアデュフューザー

    最初は社外の物を付けようと思ってました。TCRが日本に入って来るのを見て、特にリアデュフューザーが純正なのに凄くいい!事から、買えないか?相談してみたら買えましたwゴルフRのも良かったけど、こっちの ...

  • ブログ

    久しぶりの IMAX は 疲れた!

    島から ランデブーフライトで東へ!島へ戻る!待って・・・待って 島から 1 羽が東へ!東から もう 1羽・・・ランデブーで ・・・K漁港の もっと先へ!一昨日に IMAX へ!臨場感強すぎて 20分 ...

  • すどじん工房 排熱用ボルテックスジェネレーター

    パーツレビュー

    すどじん工房 排熱用ボルテックスジェネレーター

    脳内風洞実験により思い付いた空力パーツの1つです。ボンネット内の熱(ボンネット内に入った風)を抜く場所は、エンジンアンダーカバーの後方の穴です。VABのインタークーラーダクトには同様のフィンが付いて ...

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ