2sc1815に関する情報まとめ

  • 延滞ユニットの自作

    整備手帳

    延滞ユニットの自作

    ウインカーが点滅している間常時電源を流してあげるユニットを自作12V小型パワーリレー 接点容量:5A 2個電解コンデンサー470μ 2個汎用小信号高速スイッチング・ダイオード 1N4148 2本カー ...

  • 東芝 トランジスタ2SC1815Y

    パーツレビュー

    東芝 トランジスタ2SC1815Y

    テール用に利用しようと思っていた延滞ユニット(常時電源変換ユニット)の修理のため購入修理には2個しか使わないけど安いので20個セットで200円を購入

  • 点滅回路

    整備手帳

    点滅回路

    2SC1815 RGを餌食にしてみました。 なぜかと言うと、手持ちがあったから? ただ、それだけの理由です(-_-;) 材料は 2SC1815×1 1kΩ抵抗×1 電解コンデ ...

  • 本格的???FMワイヤレスマイクの自作

    ブログ

    本格的???FMワイヤレスマイクの自作

    「発振に電池管3A5をつかったバリキャップ変調のFMワイヤレスマイク」が上手く動いているので、オールトランジスタで製作をはじめました。ボディイフェクトから逃げたいので、局発+逓倍にします。平ラグを使 ...

  • 今日のお届けもの…

    ブログ

    今日のお届けもの…

    今日、届いた「リバース連動リヤワイパー キット」を自作する為の電子部品です。内容は、ユニバーサル基板 84円×10.5W 半固定抵抗 20kΩ 52円×3カーボン抵抗1/4W 1 ...

  • 遅延オフリレーの製作

    整備手帳

    遅延オフリレーの製作

    ウィンカーの点滅信号でリレーを連続オンさせる「遅延オフリレー」というものを作りました。ウィンカー点滅時、ポジションキャンセルとかウィンカー連動イルミ発光に利用しようと思ってます。トランジスタ等の勉強 ...

  • ☆ アルファード ドアミラー自動格納装置 の取付 パート①

    整備手帳

    ☆ アルファード ドアミラー自動格納装置 の取付 パート①

    ・ドアミラー自動格納装置を作成してみました。・今回作成した動作内容は、ドアロックをすると自動でドアミラーが格納されて、キーをACCにすると自動でオープンになる仕様です。(ちなみにアンロックでも格納し ...

  • 整備手帳

    オートルーフクローザー詳細

    先日ブログにて作業工程を書き込みしました純正スイッチを利用したオートルーフクローザーの回路図とプログラムを清書しましたので自分のPIC工作記録保存兼DIY好きなどなたかのお役に立てればと思い公開させ ...

  • インタークーラーウォータースプレー

    整備手帳

    インタークーラーウォータースプレー

    ミツバサンコーワ拡散ウォッシャーノズルをインタークーラーエアガイドに取り付けます。角度調整は適当です。 付属のワンウェイバルブをつけて6mm(内径)のホースをはわせます。 任意のタンクの下部に穴を開 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ