自作 ボンネットのつっかえ棒に関する情報まとめ

  • ボンネットフードグロメット交換

    整備手帳

    ボンネットフードグロメット交換

    昨年中古購入した時からグロメットが無く似たようなゴムリングとグルーガンで自作取付していましたが、やはり取れてぶら下がっていました 間違うかもしれませんので念の為、左が自作品です ボンネットはつっかえ ...

  • プローバ インテークダクト取付②

    整備手帳

    プローバ インテークダクト取付②

    カットして仮付けしたら付きました!念の為自作エアインテークガイドも付くか試したら付いてボンネット閉めても大丈夫でしたので良かったです★画像は付け終わった後です! エアインテークダクトのこの部分の傷が ...

  • ボンネットストッパー(つっかえ棒)

    整備手帳

    ボンネットストッパー(つっかえ棒)

    空冷ポルシェのボンネットダンパーは耐久性があまり無く、暫くすると、ボンネットの重みを支えきれなくなるケースがよくある様に思います。対応策としては、ダンパーを定期的に交換するのが正攻法だと思いますが、 ...

  • 2021.02. 重箱の隅をつつくEGルーム、キャッチ自作ほか

    整備手帳

    2021.02. 重箱の隅をつつくEGルーム、キャッチ自作ほか

    普段から整備手帳するほどでもない程度の補修などは、数え切れないほどやっていますが。ボンネットのつっかえ棒をホールドするキャッチが砕けて適当に補修しました、ほか諸々。 材質知らんけど、白い汎用樹脂って ...

  • 吸気温度対策!

    整備手帳

    吸気温度対策!

    純正エアガイドとっぱらってからの吸気熱対策でごさいます。最短距離で外気を吸気口まで引っ張ってみました! フロントグリルから走行風を取り入れるのが一番いいかと思いますが、バンパーなんか外したことないし ...

  • インテークパイプを自作してみる

    整備手帳

    インテークパイプを自作してみる

    ここの純正のインテークホース?ゴムみたいな材質で、ブヨブヨしています。手で触っているところは扁平していてアクセル全開だと負圧で内径が細くなって良くない気がします。社外品でインテークパイプがないのかと ...

  • 自作 遮熱カバー(4Dカーボンラッピング仕様)

    フォトギャラリー

    自作 遮熱カバー(4Dカーボンラッピング仕様)

    RX-8に乗っている時にBOXタイプの剥き出しエアクリを使用していましたが、完全に密閉されたBOX型にしてしまうと遮熱効果が期待できる反面で保温BOXと化して高速走行を除いては中々吸気温度が下がらな ...

  • K&Nの毒キノコに自作の蓋を付けてみよう!①

    整備手帳

    K&Nの毒キノコに自作の蓋を付けてみよう!①

    段ボールで型取り アルミ板に転写して加工! 固定用ステーも自作 カーボンシートを貼って完全!余ったカーボンシートを使ったので近々艶ありのカーボンシートへ貼り替える予定です ボンネットのつっかえ棒の逃 ...

  • ボンネットダンパー

    整備手帳

    ボンネットダンパー

    なんとなく、ボンネットダンパーを取り付けてみました。自作のエアクリーナーがボンネットのつっかえ棒の収納を邪魔して、きちんと止まってなかったんです。それが、ボンネットを閉めるときに邪魔して、若干ボンネ ...

前へ12次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。