ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
東北『道の駅スタンプラリー』@青森県都道府県の面積ランキング第8位。全28駅の攻略にかかります。現時点で、19/28駅クリア。R6/8/29~8/30青森県攻略2回目、1日目のルートはこんな感じです ...
青森ICからはナビに従って津軽半島方面へ。海沿いの国道ではなくやや内陸のバイパス経由にしたのは少し後悔しましたが、田んぼの中に北海道新幹線の高架橋を眺めながらのドライブでした。奥津軽いまべつ駅前を通 ...
この三連休バイクでソロTRG行ってきました。今回のプランはこんな感じ。青森の津軽岩木スカイライン(岩木山)を走る。階段国道を歩く。青函トンネルを見る。恐山菩提寺を訪ねる。大間でマグロを食べて本州最北 ...
龍飛崎から約15km、このトンネルを抜けた先は北海道です。駅通過以外で走行中の新幹線を間近で安全に見ることができる数少ないスポットだと思います。通過速度は速くないので撮影はしやすいかと。時刻表もあり ...
北海道・東北2024②の続き※2024GWの旅のブログです(賞味期限切れですみません)■4/29(月・祝)(旅の4日目・青森県)北海道から本州へフェリーで渡り初日の旅となりますが青森訪問は3年振り3 ...
津軽SAで車中泊朝焼け岩木山を眺める名水立ち寄り(いがみの清水)青函トンネル入口広場階段国道339号線龍飛崎で夕陽見物
6分ほどの乗車で,体験坑道駅へ到着します。到着後は,他の乗客と一緒にトンネル内の見学を行います。通常は30分ほど見学ルートを回ってからケーブルカーに再度乗車して地上へ戻るのですが,今回はケーブルカー ...
青函トンネルの本州側出口のそばに広場や展望台が整備されていて,トンネルに出入りする列車を間近に見ることが出来ます。私が行ったタイミングで,たまたま数少ないH5系を見ることが出来ました。(撮影に失敗し ...
津軽鉄道の旅を楽しんだ後は、デリカで津軽半島で北上しました。目指すは竜飛岬。「走り屋」のパパとしては、やはり先端を目指したくなってしまうんですよねぇ〜。 そして、もう一つの目当ては青函トンネルです ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 5| 次へ >
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
物語は,ここから始まる…
きリぎリす
1039
[スバル BRZ]May t ...
422
[三菱 ランサーエボリューシ ...
398
[ダイハツ タントファンクロ ...
396