#アルファード10系のハッシュタグ
#アルファード10系 の記事
-
Club Alphard MT 参加検討中の方へ
今年はClub Alphard MT2024と名称を変えてオフ会開催します。アルファードオーナーなら、誰でも参加OKです。参加を検討してるんだけど、イベントカレンダーに参加表明は…という方は、自分まで
2024年8月28日 [ブログ] ユウキ@C-ALさん
-
DIXCEL SD type/ スリットディスクローター
車屋行くたびにディスクローター研磨って言われるので、いっそのことローター変えました(笑)まぁ、ハブボルト1本折れたので打ち返えのついでに変えます^ ^ハブボルトはボルトの根元の溝の入りの感覚がわかりづ
2024年8月11日 [パーツレビュー] ヒロx1さん
-
キャリパー清掃・塗装
ブレーキローター変えたらキャリパーの汚れが目立つので、ついでに塗装しました。ゴールドかレッドか悩みましたが、ひとまず最初はレッドにしてみました^^;
2024年7月28日 [整備手帳] ヒロx1さん
-
乗り換える事になりました
2015に手元に中古で来て約9年チェックランプが点灯した(多分オーツーセンサー、1Mエンジンは交換手間)のと、フロントのヒーターが出なくなり(デュアルタイプの為、リアヒーター出るから冬は何とか過ごせた
2024年5月19日 [ブログ] スマイルJPNさん -
O2センサー交換
チェックランプが点灯したのでO2センサーを交換。使い古したO2センサーお疲れ様チェックランプが点灯するのはフロントのセンサーだけみたいやけどついでに腹下の方も交換
2024年5月9日 [整備手帳] まなってぃーやさん
-
ヘッドライトレンズ 研磨
ヘッドライトレンズの研磨を前回から2年くらい経ってるので久々にやろうと思います^ ^
2024年4月28日 [整備手帳] ヒロx1さん
-
【整備】ラジエターコア交換4 204,282km
気持ちを取り直しラジエターコアを取り付けます。思い返せば色々ありましたぁ(;´Д`A12月2日 取り付け前に点検→NGhttps://minkara.carview.co.jp/userid/7385
2023年12月10日 [整備手帳] DIYは、下手の横好きレベルさん
-
取り敢えず
はずそ(^^)インテーク外してラジエターグリル外してフードロック外してフードロックサポート外して下のはサービスホールから外したフードロックサポートホーンコネクタ外してラジエターアッパーサポート外してフ
2023年12月3日 [ブログ] DIYは、下手の横好きレベルさん
-
【整備】ラジエターコア交換3 204,282km
ラジエターコアアッパーサポートを固定したらファンシュラウドを固定します。四隅は5Nmです。次はラジエターサポートボルト4本とも7Nm
2023年12月1日 [整備手帳] DIYは、下手の横好きレベルさん
-
【整備】ラジエターコア交換2 204,282km
それではラジエターコアを固定しているアッパーサポートを外します。まずは黄色い矢印のブッシュを取り外します。引き上げるだけです。赤丸のボルトは全て12mm上の2カ所を外すとアッパーサポートが外せます。下
2023年11月29日 [整備手帳] DIYは、下手の横好きレベルさん
-
【予防整備】オートテンショナー交換 204,282km
ウォーターポンプの時には12mmが必要でしたが、オートテンショナーの取外しにはその反対の14mmのギヤレンチが必要です。手持ちのラチェットで緩めることは可能でも、抜け切るまで手では回せませんでした。多
2023年11月26日 [整備手帳] DIYは、下手の横好きレベルさん
-
【予防整備】ウォータポンプ交換 204,282km
まず最初に工具の紹介です。ウォータポンプを交換するには、この2点は少なくとも必要です。一つはプーリーホルダーもう一つはギヤレンチです。2006(平成18)年式のASです。
2023年11月26日 [整備手帳] DIYは、下手の横好きレベルさん
-
【予防整備】サーモスタット交換 204,282km
本当はこの前にラジエターコアを外していますが、編集に時間がかかる(^^)のでこっちを先にアップします。なので手順的にはファンシュラウドを外してラジエターを外しています。2008(平成18)年式のASで
2023年11月26日 [整備手帳] DIYは、下手の横好きレベルさん
-
【予防整備】オルタネータープチオーバーホール(分解交換編2)204,282km
レクチファイアを分離したかったのは、これを使ってフレームを綺麗にしたかったからです。メタルクリーンα!金属汚れの決定版(^^)
2023年11月26日 [整備手帳] DIYは、下手の横好きレベルさん
-
【予防整備】オルタネータープチオーバーホール(分解交換編1)204,282km
それではオルタネーターを分解して行きましょう(^.^)2006(平成18)年式のASです。先ずはリヤのエンドカバーをバラします。10mmのナット3箇所で固定されています。何度も書きますが、少しでも舐め
2023年11月26日 [整備手帳] DIYは、下手の横好きレベルさん
-
【予防整備】オルタネータープチオーバーホール(取外し編)204,282km
本日からオータムメンテナンスウィークと称して、クーリング関係を予防整備をします。まぁ、秋にしては寒すぎますが(^。^)まずはオルタネーターのプチオーバーホールです。記念にバラしてみました(^^)200
2023年11月26日 [整備手帳] DIYは、下手の横好きレベルさん
-
FFヒーター 燃料ポンプ 静音化
先日取り付けたFFヒーターの燃料ポンプの作動音がイマイチ静音化しきれなかったので、再度見直しました(⌒-⌒; )一番面倒で避けてましたが、この際塩ビ管加工して中に入れ込む事にしました。中は防振防音ウレ
2023年11月19日 [フォトアルバム] ヒロx1さん
-
FFヒーター静音化
お馴染みの燃料ポンプ静音化の為本体を防振のウレタン材料で巻き、塩ビ管の中に入れました^ ^車外からは殆ど排気音しか聞こえないくらいになり、車外も近付かないと聞こえないレベルになりました。長い戦いが終わ
2023年11月11日 [ブログ] ヒロx1さん
-
スピードセンサー交換
予防整備も兼ねて、10万Km超えるとイカれやすいらしいスピードセンサー変えときました。エンジルーム開けてスターターモーターの下あたりに一つとバッテリー下部の方に横からもう一本入ってて、部品は2本同じも
2023年11月8日 [整備手帳] ヒロx1さん
-
Winful FFヒーター 2kw
ついにFFヒーターに手を出してしまいました(^^;;車中泊用の小型のファンヒーターもあるのですが、何しろガサ張るので色々調べた結果これを試すことにしました。5kwはオーバースペックの気がしたのと、少し
2023年10月28日 [パーツレビュー] ヒロx1さん

