#エアフロレスのハッシュタグ
#エアフロレス の記事
-
不安解消 快適走行 Vプロ セッティング
エンジンブローから復活しましたが、次のエンジン停止を防ぐ為、エアフロレス、ダイレクトイグニッション、フルコンセッティング、悩んだ末に、ブーストアップ
2022年2月27日 [フォトアルバム] tataro-さん -
エアフロレスやってみた(笑) パート⑤ VPC配線取り付け編
とりあえず、無事エンジンがかかったので、配線を何とかしなくては・・・(;´∀`)って事で、こんな感じで配線はまとめてみましたカプラーがむき出しってのが怖いですが、内張り+アルミマットを敷いてあるので、
2022年2月5日 [整備手帳] 磯野良たまさん -
エアフロレスやってみた(笑) パート④ VPC配線取り付け編
さて、センサーとサクションキットを取り付けたところで、本題の『VPC』の取り付けを行います。まずは、センサー2個の配線をエンジンルームから車内へ引き込みです。引き込むのには、タービン後ろのパッキンっと
2022年2月5日 [整備手帳] 磯野良たまさん -
エアフロレスやってみた(笑) パート③ レーシングサクションキット(毒キノコ)取り付け編
さて、いよいよ毒キノコの取り付け♪これで後期型GC最大の汚点『フィルム式エアフロ』とおさらばです!(`・ω・´)っで、実は純正エアクリボックス取り外し作業の写真を撮り忘れましたorzまぁ作業的には・・
2022年2月5日 [整備手帳] 磯野良たまさん -
エアフロレスやってみた(笑) パート② センサー取り付け、加工編
このカテゴリーで合ってるのか心配でならない今日この頃。さて加工を終えたので取り付けです。取り付け前には必ずエアブローします。切粉が残ってると大惨事です
2022年2月5日 [整備手帳] 磯野良たまさん -
エアフロレスやってみた(笑) パート① センサー取り付け、加工編
今回、某Yオクにて車種専用設計の『HKS VPC』と『HKS レーシングサクションキット』を入手しました♪結構長くなるので、区切っていきます※この作業内容を真似をされまして、万が一何かトラブルが起こっ
2022年2月5日 [整備手帳] 磯野良たまさん -
レガシィ―BHシングルタービン計画⑧
↑は先々週の画像ですBHには待望の火が入り現在、実走チェック中ですので今週の画像はありません社長に確認したところ走りに関しては問題なく走っているらしいのですがノーマル状態と比較するとどーも変速のショッ
2021年9月11日 [ブログ] MORI MORIさん -
e-manage エアフロレス 実走
だいぶ空いてしまいましたが💦とりあえず、スルー状態で普通に走れました←ってこれで走れないなら、まず問題でしょ?データーを取ります。矢印のボタンを押して走行します。高回転で燃料が足りてません💦全開に
2020年11月2日 [ブログ] ウノ☆ファクトリーさん -
DR30エアフロレス パラメータ編
とりあえず初期設定 パラメータ設定DR30は、設定がありませんので💦ユニバーサルエアフロは、フラップ式を選んでデーター取れるなら大丈夫かなと…とりあえず欄の上に有ったのでトヨタにしました爆ダメなら他
2020年10月27日 [ブログ] ウノ☆ファクトリーさん -
エボ8にVpro3,4!
カジポンのエボ8に使用するVproです。最近は純正ECUチューニングが大半なので、新規でVproの取付けは本当に減ってしまいましたが、HKSが販売している事でサポートも充実しており非常に扱いやすい社外
2020年3月6日 [ブログ] Dai@cruiseさん -
Z32 デュアルサクションパイプ製作!
Y様のZ32です。AACバルブがバックーオーダー中で作業の終わりが見えませんが、加工物など先に進めていきます。今回の作業の中核をなすエアフロレス化のサクションパイプが完成です。Z32は生産コストの問題
2019年4月10日 [ブログ] Dai@cruiseさん -
Z32 Dジェトロ化!
Y様のZ32です。LINKを使用してエアフロレスにします、サクションも製作してハイレスポンスな仕様を狙います。お楽しみに!\(^o^)/Dai
2019年4月2日 [ブログ] Dai@cruiseさん -
赤いZ32車検整備です!
車検の他にECUチューニングもございます。Z32はサクションレイアウトが2in1なのでエアフロレスにして、サクションを左右独立させるだけで飛躍的にアクセルレスポンスが向上します。お楽しみに!Dai
2019年3月28日 [ブログ] Dai@cruiseさん -
クルーズ 朝イチ 紅のZ32後期型!
皆様おはようございます!御新規様のZ32ツインターボです。Dジェトロ化によるECUの現車セッティングを承りました!Z32のデザインはやっぱりステキですね~、何度見てもイイんですよね♪(≧◇≦)それでは
2019年3月12日 [ブログ] Dai@cruiseさん -
テクニカルガレージワンズ ワンズ謹製インテークパイプ エアフロレス仕様
金プロを入れたので、エアフロレス仕様になりました。ということで、エアフロのマウントが無いインテークパイプに変更しました。目に見えて差が分かるのは、コレくらいでしょうか?普通は付いているものが無い…スッ
2017年6月28日 [パーツレビュー] Zhaiさん -
APエンジニアリング パワーFC
気の利いたブーストアップを目指し、また万一のフルタービン化を考え、エアフロレス仕様にすべく入手!FCコマンダーも完備。肝心のデータは、青木メカニックSPL
2017年3月27日 [パーツレビュー] ウォッキーさん -
HKS エアフロレスアダプター
サクション抵抗の大きな要因であるエアフロメーターを取り外しDジェトロ化。そして「F-CON V Pro」で制御するのが、これからの新しい吸気チューン。特にHKSレーシングサクションリローデッドと組み合
2017年3月27日 [パーツレビュー] ベギラマ改め織田輝虎さん -
HKS F-CON V Pro
エンジン不調が続き、ある部分を除きいろいろな所を交換していきましたが結局毎回再発状態になってました。残るところはエンジンを這うハーネス関係とメインCPU。・・・・・よく分からないので、いっそのことと思
2017年1月7日 [パーツレビュー] お月見さん -
HKS エアフロレスアダプター
エアフロレス化に伴い交換。エアフロセンサー部分とかが無くなった分で吸入空気の抵抗減少?????見た目がキレイなので細かいところは気にしません。・・・ただ、常にキレイに保ちたいと言う気持ちが出てしまい洗
2017年1月7日 [パーツレビュー] お月見さん -
HKS 毒キノコのいしづき?
船長からのお下がり品曲がりが少なくなって大きいらしい
2016年12月17日 [パーツレビュー] かど~ん♪さん