#クラッチスタートキャンセルのハッシュタグ
#クラッチスタートキャンセル の記事
-
クラッチスタートキャンセルしてみた。
エンジン始動の度に乗り込んでクラッチを踏む、というのが面倒くさかったんで実行!20Aのヒューズがあれば大丈夫ということで、手持ちであった25Aのヒューズを使用。作業は至って簡単。ステアリング下のパネル
2017年3月27日 [整備手帳] KINCRI@JA11V&GP1さん
-
クラッチスタートキャンセル
みん友のトラニオンさんを参考にさせていただきました!ありがとうございました(*´-`)前からクラッチ踏んでエンジンかけるのメンドーだったんで楽チンです!しかしニュートラルに入ってるの確認しないと……笑
2017年3月27日 [整備手帳] しけたわかろひさん
-
クラッチスタートキャンセル
スイフトスポーツも今時の車らしく、クラッチペダルを踏んだ状態でないとエンジンを掛けることが出来ません。ってことでクラッチペダル根本付近にあるカプラーを抜き、代わりに20Aのヒューズを刺しておきました(
2017年3月18日 [整備手帳] まっつん@エボさん -
自作 クラッチスタートキャンセルボタン
GVBはクラッチを踏まないとエンジンが掛けられない仕様となっています。それだと一々乗りこまないと掛けられないので窓から手を入れて始動ができませんそこで一時的にクラッチスタートをキャンセルするボタンを追
2017年3月14日 [パーツレビュー] RYO@GVBさん
-
スズキ(純正) クラッチスタートシステムキャンセル
名前こそ立派な感じがしますが全然大した事ありません。1、ヒューズボックスに入ってる予備ヒューズ(ミニ型)を適当に取り出します。2、クラッチペダルに付いているクラッチペダルを踏んでいることを検出するスイ
2017年3月12日 [パーツレビュー] ktkr(`・ω・´)!キタコレさん -
クラッチスタート?キャンセル
画像のカプラーを引っこ抜くクラッチペダルの根元?付近にあります。
2017年2月20日 [整備手帳] 使者@クロスイ改二さん
-
クラッチスタート キャンセル
今の時期、青空駐車してると車内がかなり暑くなりますね。エンジンをかけるために暑い車内に座りクラッチを踏む というのがちょっと…って思い始めたので、今回はクラッチスタートのキャンセルをしました。
2016年12月24日 [整備手帳] NB_よし_さん
-
クラッチスタートの解除
自己責任で行っています。個人的には大きなお世話装備のクラッチスタートこれを解除しました。クラッチの根元にカプラーがあります。
2016年12月24日 [整備手帳] タカヒロ@JB23さん
-
クラッチスタートキャンセル
平型端子のオス2つで作りました。
2016年12月15日 [整備手帳] カブおじさん
-
クラッチスタートキャンセルを施す。
最近のクルマのMTは、クラッチを踏まないとエンジンがかからない様になっていますが、旧世代のサンバーから一気に最近のサンバーに乗り換えると、ついついクラッチを踏まずにエンジンをかけてしまう癖が…(汗)。
2016年12月5日 [整備手帳] おっさん仕様パジェロさん
-
エーモン カプラー2極(ロック式) / 1122
【総評】先人の知恵を拝借し、クラッチスタートキャンセルを行うべく、エーモン製のカプラーを購入。【満足している点】何にでも応用出来て、価格も手頃なところ。【不満な点】特になし。
2016年12月5日 [パーツレビュー] おっさん仕様パジェロさん
-
クラッチスタートキャンセル
みなさんの投稿を参考に定番のクラッチスタートキャンセルをやってみました。たまたま線が余っていたんで、赤と黄色で配線。
2016年11月8日 [整備手帳] Mr.チャチャマルさん
-
クラッチスタートキャンセル
ケラ子電装㈱が送ってくれた部品
2016年10月26日 [整備手帳] ぼくそうさん
-
クラッチスタートシステム解除
クラッチペダル上部にある黄色のカプラーを抜きます。
2016年9月20日 [整備手帳] BRC-ENGさん
-
クラッチスタートシステム キャンセル
安全装置キャンセル行為なので決して真似しないようお願いいたします。事故につながっても責任を取りかねます。
2016年3月20日 [整備手帳] 喜代門さん
-
(祝)初整備 クラッチスタートキャンセル
エンジン掛けるのに、いちいちクラッチを踏むのが面倒になったのでクラッチキャンセルを行いました。
2015年12月27日 [整備手帳] マサ@DC5さん -
クラッチスタートシステムキャンセル
定番のDIYです。オン-オフ-キャンセルのスイッチを追加。エーモン製品で合わせて1000円以内です。押し掛けできるし、夏場は便利。防犯効果も。画像はなし。
2015年9月20日 [整備手帳] プラズマGRBCさん -
久しぶりの休日
今日は久しぶりの休日。やりたいことはいろいろあれど,時間は限られているということで,何をしようか思案した結果,クラッチスタートを一時的にキャンセルするスイッチ(自動戻り)を付けることに。スキー場からの
2015年6月7日 [ブログ] strawさん
-
クラッチスタートキャンセルスイッチ(その2)
この場所(赤矢印)にスペースがあったので,作業前はここにスイッチを埋め込むことを考えていたのですが…
2015年6月7日 [整備手帳] strawさん
-
クラッチスタートキャンセルスイッチ(その1)
クラッチスタートをキャンセルするスイッチを,クラッチペダルの上辺りにあるカプラー(写真中央の白色)の間に入れることにします。スイッチを使わずにそのまま接続(短絡)してしまう方法もあるのですが,常に電流
2015年6月7日 [整備手帳] strawさん

