#スポーツ触媒のハッシュタグ
#スポーツ触媒 の記事
-
SARD スポーツキャタライザー
アルテッツァの時にも同社と同じ(OEM品)キャタライザーを装着してました。その時にマフラーのリアピースを交換する効果よりも、キャタライザーを交換した方がレスポンスや吹け上がりやトルクの点で良好だったの
2025年6月23日 [パーツレビュー] 鯖男さん -
KSP engineering メタル触媒キット
C32Bの排出ガス試験データもある触媒です。これで、排気系はすべてKSPエンジニアリング製となりました。車検も問題無し!となります。
2025年5月29日 [パーツレビュー] competizioneさん -
SARD スポーツ触媒
純正触媒と比べ、高回転まで一気に回る様になりました。排気音は、やはり大きくなりました。若干ですが。環境の事を考えると、ストレートは、考えちゃいますよね。
2025年5月28日 [パーツレビュー] competizioneさん -
■ベスト10!MR-Sで交換してよかったおすすめパーツ集・前編
MR-Sに乗り始めて13年と半年。最初はエアロも無いフルノーマルで乗っており、8年ほどはマフラー交換程度で乗っていました。ノーマルっぽいのが好きなのですが、息子に絆され、気付いたらそれなりにパーツを交
2025年5月23日 [整備手帳] ヒライ@MR-Sさん -
GP SPORTS EXAS パワーキャタライザー
東名パワードさんのチタン触媒ストレートから交換しました😙音量を絞りたかったのと~メインは環境に優しく🤭(笑)SARDにしたかったのですが自分のエボ10の年式では書類が出ないみたいで後々を考えて書類
2025年3月4日 [パーツレビュー] Toshiさん -
スポーツ触媒(SARD)のフィーリングは?
先日、SARD製のスポーツ触媒に交換した。そこで乗ってみたフィーリングはどうかと言うと・・、アクセルが軽くなりレスポンスが良くなりました。 社外スポーツ触媒は高価なパーツだけど、取り付けて
2024年12月25日 [ブログ] ぴぽたんさん -
HKS メタルキャタライザー
Fパイプと同時購入サードやアペックスの触媒も検討したが、見た目的に耐久性がありそうなHKSを購入純正と比べて軽量で、排気音も大きくなり抜けは良くなっていますね。
2024年10月30日 [パーツレビュー] えさん -
OUTEX OUTEX メタル触媒
自作のメタル触媒内蔵マフラーで排ガス検査をし、OK判定の検査レポートを貰っていますが…メタル触媒故、温まるまでは結構臭くて目が痛くなります。そこで、キャブ調整をしないまま触媒をシリーズに装着するとどう
2024年10月2日 [パーツレビュー] Toshi@G12(=alfisti)さん -
フジツボのスポーツ触媒
昨日の86/BRZ STYLE 2024で発表されたので公開します。サードさん1強だったハチロク用のキャタライザー、ついに、、、いや、ようやく、、、いや、今さら。そんなフジツボさんに敬意を表します。排
2024年7月15日 [ブログ] Hashi-2さん -
保護テープ、剥がす派?
スマホ買った時とか傷防止のため貼ってありますよね。メーカーのテストや試作品なんかにもよくありますが。。。発注し即、届きました。無事に排気音センサーも直ったのでスポーツ触媒共々、定位置へ装着します。そし
2024年7月3日 [ブログ] Hashi-2さん -
SARD スポーツキャタライザー
DB06にDB02用のスポキャタ導入。若干スタート時の排気音が勇ましくなったかな?レベル。純正マフラーがいい仕事してます。バタバタ取付したので写真が・・・みんカラではrevolutionのスポキャタの
2024年7月3日 [パーツレビュー] ~定春~さん -
マフラーのフランジが・・・
トレノより一時的にスポーツ触媒を移植しています。約8年、走行距離は少なくとも、サーキットで鍛えられ、熱が入りキツネ色です。 元々装着されてたマフラー(左側)のフランジ、少し歪んでいて排気漏れします。叩
2024年6月29日 [ブログ] Hashi-2さん -
TIC 特注 80パイ スポーツ触媒(公認書類付き)
市販品でAT用のスポーツ触媒が販売されていないので、特注でオーダーしました。陸運局で公認申請済です。
2024年6月13日 [パーツレビュー] こうさんNBさん -
スポーツ触媒 SARD製 1JZ-GTE
先日取付けたSARD製スポーツ触媒です。ターボ車ではタービン直後のアウターパイプや、その先の触媒とマフラーを交換すると排圧のすんずまり状態が解消されタービンは回り易くなります。つまりシリンダーにより多
2024年3月16日 [整備手帳] ぴぽたんさん -
触媒~エキチャンの繋ぎをフランジ式に変更
本来は、純正触媒の次にあるサイレンサー後部をカットした所(写真2の②)に、オートエクゼ製エギゾーストチャンバーの繋ぎ(写真1の赤矢印)に差し込んでマフラークランプで締め付ける方式なのですが、フランジ式
2024年3月4日 [整備手帳] HIうどんさん -
BRAIN 200CEL スポーツ触媒
とっておきのパーツですwwイタリアから取り寄せてもらった、124用の200celのスポーツメタル触媒です。イタリア車で整備やレースで有名なスティーレさんがecuセッティングで頼るプラアマンズさんにより
2024年1月8日 [パーツレビュー] テッシー@929さん -
センターパイプ補修(SARDスポーツキャタライザー)
雪が降ったらいきなり壊れたシリーズ、その3。【センターパイプの割れ】コンビニから出ようとしたら、左側ウィンカーが点かず…「あいけ〜!」と思って、窓を開けようとしたら助手席側の窓が開かず…「あいけ!ま〜
2023年12月18日 [整備手帳] 鯖男さん -
SARD スポーツキャタライザー
SARD(商品コード:89114)マルハさんと迷ったけど、お安かったSARDのスポーツ触媒にしました。ボルトナット類、ガスケット、書類も付属。マフラーは純正に近いメインφ50の隔壁タイプの大人しいマフ
2023年11月27日 [パーツレビュー] RedRiverさん -
protuningfreaks bootmod3
今年もそろそろブラックフライデーセールが来そうなので blog 記事を書きました.自宅で PC などを使って ECU チューニングができるソフトウェアです.https://minkara.carvie
2023年11月13日 [パーツレビュー] れナンバーさん -
ディーラーの部品システム
今日ディーラーでオイル交換してきました。先日相談して取付お断りされたスポーツ触媒ですが、取付にする場合に交換する部品(ガスケットやボルト類)を教えてもらいました。こういう図面と見出し番号付いたリスト、
2023年11月12日 [ブログ] つん。さん