#レイテックのハッシュタグ
#レイテック の記事
-
SWIFT/E/Gオイル交換&ドーピング
今回もショップよりドーピングをささやかれました。(笑)E/G音がかなり静かになりますよ。
2017年12月10日 [整備手帳] evo_yonさん -
SR20VEシャシダイデータ
換装してからのセッティングデータをバラバラにアップしていた為、備忘録としてひとつにまとめました。換装時(boschローラー測定 気温8℃ 10W-50)腰下ノーマルヘッド修正面研ポート研磨純正加工サー
2017年10月8日 [整備手帳] たけちん.さん -
東名 レイテック REYTEC ステージア260RS用。
タービン交換の際造り手の某自動車研究所、いわしたさんより推奨、導入となりました。純正ベースのフルコンですが、とにかくものすごく安定しています。また造り手側の意見としてROM書き換えの無限大のデータ出し
2014年11月28日 [パーツレビュー] フジ。さん -
ECUセッティング Ver.3
ECUセッティングの意味と目的を理解して打ち合わせたうえでそれを実行できること出来上がったマシンを使いこなすこと
2014年10月13日 [整備手帳] TERU!さん -
TOMEI / 東名パワード REYTEC(標準タイプ)
オークションマンセー!これで私も、エアフロレスに。
2013年11月15日 [パーツレビュー] tomcat150spさん -
REYTEC ECU現車合わせ 再セットアップ
エンジンOHしたので、当然ですがECUも仕様変更しました。
2013年5月11日 [整備手帳] TERU!さん -
東名パワード レイテック(REYTEC) BCNR33用
東名のフルコン、レイテック。Dジェトロ前提の漢らしいECU。「今後エアフロがいらなくなる」という甘い誘惑もあり、手配していたパワーFCを上手いこと手放し、エンジンの換装と共に導入。まあ、シッカリ走って
2013年1月8日 [パーツレビュー] ナンチャッテTypeMさん -
TOMEI POWERED レイテック
高度なチューニングに対応できない又は過渡特性の制御が粗くレスポンスが悪い等いろいろ評判を聞きますが、パーシャル域で燃調の妥協が必要なところ以外は自分の仕様では特に問題ありません。
2013年1月8日 [パーツレビュー] たけちん.さん -
リセッティングなう
合コンで「だれか男一人呼んで」って言われたら絶対にイケメンを呼ぶのにポリシーを感じている。だけどその呼んだ人間が既婚者だったりする。うそうそ、そんな事しません。こうなるタイプです。はい。かつかんです。
2012年6月21日 [ブログ] かつかんさん -
あ、治った。
どうも人生で一番のトラウマは公園でトイレのドアを開けたら先輩カップルがお取込み中だった事です。それ以来絶対に鍵が開いていてもトイレのドアはノックしています。ドゥーテイだった僕でさえ、絵図らがあまりにも
2012年6月8日 [ブログ] かつかんさん -
レイテ君の良いところ。
データロギング機能は面白いなぁ。吸気温度、水温までは記録していないみたいだけど、速度、回転数、ブースト、スロットル開度まではロギングするようなので、このデータにGPSとか重ねられたら、面白い分析が出来
2012年3月31日 [ブログ] ナンチャッテTypeMさん -
ヨシ。
繋がった!でも、30分もしたらバッテリシボンヌorz
2012年3月31日 [ブログ] ナンチャッテTypeMさん -
REYTEC DATA
今回のアーシングにあたり、バッテリーを外したため、DATAをLOADしました。初期化された状態。Real Time Monitor
2012年3月28日 [整備手帳] 來 福@川越魂さん -
親切な感じ・・・
いろいろ 調べてたら←こんなの発見これにはアイドリングについて結構親切に書いてあるどこぞの取説とは違うぞ(謎)でこんなことが・・・・AACバルブとアイドルスクリューの関係~ だいぶ中略 ~①アイド
2011年12月17日 [ブログ] Tetsu。さん -
吸気温センサー移動
以前、大容量サージタンク仕様から現在の仕様に変更し新しいインテークパイプを断熱処理でバラした際、吸気温センサーを吸気管内ではなくエンジンルーム内に固定していたのですが、レイテックに吸気温度を正確に認識
2011年11月27日 [整備手帳] たけちん.さん -
REYTEC始動 その④
今日はR32さんばっかりだったのでクルーさんをいじってみました(^∇^)あまり放置しておくとまたバッテリー上がっちゃうし(−_−;)とりあえずパソコンで東名自動車のREYTECサイトからデータをいくつ
2011年9月24日 [ブログ] crew love BY 藤井フミヤさん -
REYTEC始動 その③
今日は天気が良かったから朝からクルマいじり♪まずはクルーさんのINJを手持ちのS15ターボ用にします。一応デリバリー外して交換したんだけどなぜか固くてなかなか抜けなかった(−_−;)やっぱり古いし推定
2011年9月18日 [ブログ] crew love BY 藤井フミヤさん -
REYTEC始動( ´ ▽ ` )ノ その②
昨日無事にREYTECにてクルーさんのエンジンが始動したわけですが、セッティングをお願いするのにもお金がまだ無いし。。。自分的にとりあえずちょっとだけでも触ってみたいと思い、RS232Cの付いてるPC
2011年9月17日 [ブログ] crew love BY 藤井フミヤさん -
REYTECデータロード
バッテリーからの電流がこなくなってから数日経つと東名パワードレイテックはセッティングデータが飛んでしまいますそこでこの通信ハーネスを使い、元の状態に戻してあげることにします
2011年9月6日 [整備手帳] たけちん.さん -
海外製ハイフロータービンのセッティング1
海外製のビックタービンを取り付けに伴い、ブーコンのGAIN・燃調・点火時期をセッティングします。先ずは、タービンハイフロー化に伴い排気温が下がってしまったので俳圧が足りません。よってブーコンのGAIN
2011年8月15日 [整備手帳] グッサンS15さん