#磯はなびのハッシュタグ
#磯はなび の記事
-
【富山】 雨晴海岸
全国的,いや世界的に有名な勝景スポットですが,地元にいても恵まれたチャンスはそう訪れません。
2015年6月16日 [フォトギャラリー] eurekaさん -
【富山】 雨晴温泉 磯はなび #1
さてさて,この10月末という時期自体が,富山では季節の変わり目で,海の幸も夏の魚と冬の魚に変わりますので難しい時期となります。ともあれ,宴会の始まり始まり・・・まずは「食前酒」のオリジナル酒を頂きます
2015年6月16日 [フォトギャラリー] eurekaさん -
【富山】 雨晴温泉 磯はなび #2
冷酒は有名になった地酒,吟醸「銀嶺 立山」。ご存じの方も多いのでコメントはパス。(^^ゞ
2015年6月16日 [フォトギャラリー] eurekaさん -
【第8回 KB1 CLUB オフ会 (北陸オフ)】 二日目 2012/10/28(日) 雨晴海岸
さて,オフ会二日目の旅程です。宿を出発して,いきなり向かうのは高台の下の海岸,そう国定公園内にある勝景の地「雨晴海岸」です。海越しに雪を頂いた3,000m級の北アルプスが屏風のようにそびえる絶景は世界
2012年12月12日 [ブログ] eurekaさん -
【第8回 KB1 CLUB オフ会 (北陸オフ)】 二日目 2012/10/28(日) 宿舎出発
うーん,部屋での二次会がいつまで続いたのか記憶がないが・・・(^^ゞとにかく朝が来ました。この日の降水確率は80%でしたが,朝方はうっすらと立山連峰が見えていました。(頂上は雲の中ですが・・・)晴れて
2012年12月9日 [ブログ] eurekaさん -
【第8回 KB1 CLUB オフ会 (北陸オフ)】 初日 2012/10/27(土) ガラディナー
オフ会初日の過密スケジュールもようやく完了,いよいよ宴会開始です。惜しいな,「ズ」が抜けてるし・・・笑コンベンションホールを貸し切りました。(半分ですけど・・・)Photo by ひまひまさんはいはい
2012年12月8日 [ブログ] eurekaさん -
【第8回 KB1 CLUB オフ会 (北陸オフ)】 初日 2012/10/27(土) 「雨晴温泉 磯はなび」 に到着
日没までに何とか「千里浜なぎさドライブウェイ」を走った後は,県境を越えて,高岡市は伏木の「雨晴海岸(あまはらしかいがん)」に到着です。能登半島国定公園に含まれ、日本の渚百選に選ばれている名勝地です。そ
2012年12月3日 [ブログ] eurekaさん -
【いきいき富山】 オフ会のためのリサーチ2011^9 翌朝~出発
翌朝の国定公園雨晴海岸。残念ながら小雨模様です。本ちゃんオフでは浜におりて,例のスポットで撮影予定です。朝食はバイキング。σ(^^)は「洋風」で軽めにいただきました。「朝ビール」も自粛。(^^ゞロビー
2011年11月4日 [ブログ] eurekaさん -
【いきいき富山】 オフ会のためのリサーチ2011^8 富山の幸にて夕食♪
ここの露天風呂はすごい!(写真は撮れませんでしたが)ごらんの様に風呂の水がそのまま富山湾に落ちてゆくような錯覚におそわれます。夜景の方などはこちら。お風呂を頂いたら,いよいよ富山湾の幸の宴会の始まりで
2011年11月3日 [ブログ] eurekaさん -
【いきいき富山】 オフ会のためのリサーチ2011^7 「雨晴温泉 磯はなび」
景色を贅沢に味わえるこの温泉宿。ないしょですが(笑),この観光シーズンの土曜日に1室だけ空いているのをネットで発見。速攻で予約しました。で,通された部屋は・・・最上階「天(あま)の庭」です。わかります
2011年11月3日 [ブログ] eurekaさん -
【いきいき富山】 オフ会のためのリサーチ2011^6 「能登立山シーサイドライン」
和倉温泉から富山湾の海岸沿いを走ります。県境を挟んで灘浦海岸一体は海の向こうに北アルプスの3,000m級の山々が聳えるという景色のよいところです。(能登立山シーサイドラインと呼ぶ人もいる。)「虻が島越
2011年11月2日 [ブログ] eurekaさん -
【いきいき富山】 雨晴海岸
海岸越しに3,000m級の山々が見えるスポットは世界的にも非常に珍しいという。地元にいても,シャッターチャンスはなかなか訪れません。昨日のFNN系列のニュースでは,昨日の明け方に見られた「冬型の蜃気楼
2011年2月17日 [ブログ] eurekaさん