#SEV耐のハッシュタグ
#SEV耐 の記事
-
SEV耐2018・・・今回も私はお手伝い、SEV耐ヘルパーリポート
昨年お手伝いしていたCls.9 チームDabsルノー/ワンスマロゴス(みん友ankodaddyさん主催)が今年のJoy耐はお休みでしたが、みん友“ankodaddy”さんのお誘いで、今回のお手伝いは「
2018年8月29日 [ブログ] タッちゃんのパパさん -
2018年8月10日 SEV耐
みん友“ankodaddy”さんのお誘いで、今回のお手伝いは「SEVチャリティー走行会」、別名「SEV耐」。開催場所は筑波2000です。しかし今年の暑さは、朝5時過ぎから気温は30℃超えと記憶に残る酷
2018年8月28日 [フォトギャラリー] タッちゃんのパパさん -
SEV耐
Tipo 買いました。SEV耐で、抜かれる所が出てます。多分、自分がドライブ中と思われます。写真ちょっと小さいけど…我がチームの145は、デカく載ってますね。
2015年9月7日 [ブログ] lancia_deltaさん -
SEV耐そして久しぶりのヴィッツで旅行
改めましてご無沙汰しております。ヴィッツ君は5月に3回目の車検を迎えました。今回はエンジンマウントをリフレッシュ強化品ではなく純正品にしましたが、嫌な振動が無くなり、へたったマウントにくらべレスポンス
2014年8月17日 [ブログ] スーパー・サトルさん -
'14 8/12~14 SEV耐からの福島旅行 その1
大学時代の友人が筑波サーキットSEV耐へ出場人手不足のためメカニックとして参加してきました。朝5時からゲート前で車の準備を始めて・・・非常にハードな一日でした。。。
2014年8月17日 [フォトギャラリー] スーパー・サトルさん -
NB8CロードスターRS(NB2)
アイボルトN1規定に合うように NOPROで アイボルト 取付してもらいました。
2014年6月14日 [ブログ] K.WATARUさん -
NB8CロードスターRS(NB2)
ロールケージとのクリアランス
2014年6月14日 [ブログ] K.WATARUさん -
NB8CロードスターRS(NB2)
7点+サイドバー ロールケージクスコの ロールケージ取付 これはDIYでなく NOPROに依頼しました。
2014年6月14日 [ブログ] K.WATARUさん -
NB8CロードスターRS(NB2)
HKS サーキットアタックカウンター7年前に購入して 2回しか使っていなかった サーキットアタックカウンター取付です。スピードリミッターカットも使用(BP-VEも可能でした)センサーも↓↓↓
2014年6月14日 [ブログ] K.WATARUさん -
NB8CロードスターRS(NB2)
デフィー DINゲージ油温、油圧、水温 スッキリ感と軽量化で DINゲージを選択しました。油温、油圧センサーは サンドイッチブロックを使用水温は マルハ製の水温センサーアダプター使用
2014年6月14日 [ブログ] K.WATARUさん -
NB8CロードスターRS(NB2)
ナルディークラシック 33パイ ディープコーン車の走りには ドライビングポジションは 最重要ポイントしたがって バケットシートは必須アイテムバケットシートを 装着すると ステアリングの位
2014年6月14日 [ブログ] K.WATARUさん -
NB8CロードスターRS(NB2)
ブリッド ジーグⅢローマックスといっても そのままの装着ではさほど低くないです ステーの穴を 加工して装着しました。まぁまぁ 納得のポジションには なりましたが もう少し低い方がいいんだけど
2014年6月14日 [ブログ] K.WATARUさん -
NB8CロードスターRS(NB2)
助手席エアバッグ取り外しボーズのアンプを 取り外すのも ダッシュボード外さないと 抜けてこなかったので 全バラで 助手席エアバッグと ボーズアンプ 撤去しました。
2014年5月13日 [ブログ] K.WATARUさん -
NB8CロードスターRS(NB2)
アラゴスタ車高調NOPROオリジナル サーキットスペックダンパーなぜ この車高調を選んだのかというとスチール製、純正アッパーマウント対応だからですそう N1規定に適合した車高調ってことです!バネレー
2014年5月13日 [ブログ] K.WATARUさん -
NB8CロードスターRS(NB2)
サベルト サルーンS 433U
2014年5月13日 [ブログ] K.WATARUさん -
NB8CロードスターRS(NB2)
シフトレバーカラー純正の樹脂製から 金属へ変更(レイル製)
2014年5月13日 [ブログ] K.WATARUさん -
NB8CロードスターRS(NB2)
牽引フックレイル製の 牽引フック取付です。簡単に取付できるかと思ったら バンパー外しでした!
2014年5月13日 [ブログ] K.WATARUさん -
NB8CロードスターRS(NB2)
牽引フック
2014年5月13日 [ブログ] K.WATARUさん -
NB8CロードスターRS(NB2)
エアーダクト純正のフォグランプを 取り外して エアーダクト自作フレッシュエアーを 吸入口へ
2014年5月13日 [ブログ] K.WATARUさん -
NB8CロードスターRS(NB2)
エアーダクト
2014年5月13日 [ブログ] K.WATARUさん