今回は、レインボーブリッジを各方面から見る旅に出たいと思います
①竹芝近辺
浜松町から徒歩30分くらいで竹芝桟橋に到着します(ゆっくり歩いています、撮影だから)
ここは、目の前に障害物がないからレインボーブリッジを「独り占め」できることが多いです
でも、お台場よりはレインボーブリッジから離れているのでその分迫力は劣ります
ホテルインターコンチネンタル東京ベイのレストランの「ブルーベランダ」でランチを取るのが
楽しみでした。夜はちょっぴり高い
当時ホテルのお部屋から撮影することがなかったので画像はありません
近隣の景色は下記のサイトを見て想像してくださいね
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/kabegami/1275.html
②お台場の風景
ホテル日航東京(右)
ここは実際に宿泊したことがありませんが、開業してから時間も経っているので
立地の割にはお値段が安い、知人が宿泊したところサービスも値段につりあっているとの事でした
ホテルのそばから見た風景
普段のイルミネーションである
オレンジです
東京タワーのライトアップが
ダイヤモンドベールの時間帯
「アクアシティお台場」の前から撮影
グランパシフィック LE DAIBA (上のホテルの画像の左)
レインボーブリッジビューのお部屋のプランは少々値段が張ります
後、インテリアの色の基調が黄色>落ち着かない(;w;)
お遊び(ガンダムフェア)
首を動かして目が光りだした時には歓声が沸きあがりました!
煙を吐いています
大勢のファンが押しかけています。色が変化して更に興奮気味の様子・・・・
いわゆる「マニア」と思しき人以外にカップル、家族連れも多数いました
人気の程が伺えます
③汐留からの風景
パークホテル東京ロビーからの風景(富士山)
お台場に撮影に行くので、お部屋にこだわらずに予約しました
お値段の安いお部屋だと眺望は殆ど望めません(T_T)
素敵な夜(意味深長)を過ごしたいならば
「東京タワー眺望確約」の御部屋をお勧めします
このホテルのお部屋からは多分レインボーブリッジがそんなにはっきりと見えないはず?
汐留からモノレールに乗って竹芝かお台場に行ったほうが良いです
夜遅くまでモノレールも運行していますから
御部屋は、値段相応ですが外出の時キーを抜くと主電源が落ちるので、カメラのバッテリー等の
充電を留守の間にはできないです>ビジネスホテルみたい
もっとも、最近はビジネスホテルでも↑のような不便を解消する為に特定の電源だけ使えるように
してあるところも有ります
見習ってもらいたいものです(もしかしたら上のホテルも今は対応しているかも?)
ロイヤルパーク汐留タワーから見た東京タワー
左に見えるのが「パークホテル東京」です。ビルの間のほんの少しの隙間から景色を
楽しむ(?)事ができました
コーナーのお部屋は、値段が張りますが、それなりに眺望があってGoodです
宿泊料金のわりにアメニティ等もそろっていてコストパフォーマンス「○」
④聖路加タワーから
歩きながら撮影したので「ぶれ」ていますが、これが外観です
聖路加タワーの展望室からみた風景
ホテルがこのタワーの上部にありますが、展望室よりも低い位置
手前の生保のビルが邪魔して景観がちょっと残念な結果になっています
赤坂のホテルにも宿泊しましたが、個人的にはここのホテルのほうが
コストパフォーマンスが良かったです
「さすが」阪急ホテルと言わしめるだけの細やかなサービスに満足して次の日
隅田川の「水上バス」に乗って観光した記憶が蘇りました
晴海のそば、聖路加タワーから撮影しながら歩きました
もう少し行くとレインボーブリッジが良く見えます
宿泊していつも思うこと
1.インターネット利用料金が無料ではないホテルあり>今のご時世に何故?
2.駐車料金は、宿泊客は大抵割安か無料、車で行く人と行かない人との間に不公平が生じる
しかも、車寄せにはドアマンがいて直ぐに荷物を運びに来てくれる
車で行かなかった私は、呼ばないとドアマンが来ないことが多々ありました
酷い時になると自分でフロントまで荷物持参
利用単価によってサービスが違うという経営方針ならばまだ納得行きますけれど
徒歩で行って「クラブフロアー」に宿泊する人と車で行って一般フロアーに宿泊する人
ホテルにとってどちらがメリットがあると判断されるのかしているのかしら?
やはり、宿泊人数が多くなれば必然的にホテルの中で使うお金が増えるから??
だから、車で行く人を優先なんでしょうか?
3.バイキング形式の朝食は、それはそれでいいのですが、缶詰のフルーツや
「生ハム」が乾いているのはいかがなものでしょうか?
>それ相応の料金を取っているのに・・・・・
4.バスに私以外の人の髪の毛が付着>清掃は外注業者に任せて後の点検はしないわけ?
「シティホテル」の看板を掲げて結構一流の意識をホテルは持っているみたいですけれど
バスの配水が逆流したこともありました>夜中に「清掃業者を行かせます」とフロントから電話
>え?御部屋チェンジじゃないの?
自分たちに不手際あって「ご迷惑」かけているのに******以下省略
「******」は想像にお任せします
中途半端なシティホテルよりも新しいビジネスホテルのほうが清掃は
ちゃんとしていますね、経験からこのように感じました
以上撮影旅行の日記でした
最後に愚痴があって気分良く終わリませんので、ブルーインパルスの
「アクロバット飛行」のブログを続けてアップしたいと思っています