容量アップに欠かせないルーフボックスですが、
既に1つメインがあるにも関わらず、Terzoのマルチトランクが欲しくなりました。
容量や使い勝手よりも、空力特性なんぞ気にしない見た目が気に入ったためです。
ダンパーなんぞ使用しない割り切った手動開閉方法も気に入ったポイント。
古いモデルであんまり使っている人見かけないしね。
で。。。なぜか二つも入手。
いろいろあちこちに手配していたのが同時に来たため勢いに乗りました
入手してから気づいたのだけど、種類が違うことが判明。
意外とネットに情報がなくて困ったのも事実ですので、
いずれパーツレビューにてちゃんとやりたいと思いますが、
いろいろ調べましたので備忘録です。
[画像上]
Terzo マルチトランク ビックミニ
品番:EA83
左開き:本体ロック1か所+クランプロックに鍵1か所
マスターキーシステム使用可能
※私は鍵無しを入手しましたがサクッと交換して鍵ありに。
クランプはTP1185x4+クランプロック(品番調査中)
EA14より明らかに高さがあるので容量はこちらが多いかと。
[画像下]
Terzo マルチトランク
品番:EA14 (白いタイプは限定販売だったEA13)
左開き:本体ロック2か所
長さ110x幅57x高さ31cm
容量120リットル
重量6㎏
定価38,000円
マスターキーシステム使用不可!
キーシリンダーに刻印無し。鍵番号は300番台です。
鍵をなくした場合同じEA14またはEA13から移植しかありません。
ルーフバーとのアジャストクランプロックEA35(廃版)はオプション扱い。
クランプはTP1185が使えるので、ロックにはTP3004とTP3005が流用可能か?
要検証
1996年のカタログに載っているので、その頃発売かと。
※もう一つマルチトランクの大きいサイズ(マルチトランクDX)があるのですが、
情報収集中です。(本当はこれが欲しかったってまだ買う気かい!)
Posted at 2020/05/25 16:16:16 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記