• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

шоколад.ёхёの愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2023年5月14日

GPスポーツ (Gマスター) 強化タイロッドエンドの交換トラブル対処

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
此方の強化タイロッドエンド左右セットは、安くて高性能(税込み9千円以下)なのは、今も間違い無いのだろうが、近年とある箇所に改良が施されたのだが、実のところ”改悪”だった件。
2
横から見れば判るが、旧タイプだとゴムブーツの上部には、何も付いていない。以前に買った物(強化タイロッドとのセット品)には、確かに付いて無かった。
3
で、2023年現在…横の画像を見れば判るが、ゴムブーツの上部に青い鉄リングが装着されている。結論から言うと、コイツが今回のトラブル要因であった。なので、取り外して装着しましょう。装着不能のトラブルを誘引するのだったら、最初から要らない。
4
前回は、余計な物が無く、傷んだ純正との交換で何も問題無く済んだ。このリングが付いたお陰で、幾ら締め上げてもテーパーが食い込まず、王冠ナットが割りピン穴の位置迄届かなかった。なのでリサーチするも、どこにも情報が無い。残すは、メーカーに直電問い合わせ。
5
今回の問題点は、柔軟性の無い硬い鉄のリングだったのでテーパー締め上げの際に所謂”打ち止め”になり、これ以上締まらない妨げになっていた。メーカーに確認すると、製品バラツキで正規に締め上げられる物もあるが、偶に同様の不具合報告の事例が幾つかあるらしい。
6
情報の裏を取れたところで、再度作業を開始。何ら問題無く装着出来た。本件のトラブルシューティングは、みんカラもCar-Tuneにも出て無い情報なので、気になったら参考にしてくれい。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 強化タイロッドエンド の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

備忘録 R06/12/09 23143km 交換部品

難易度: ★★★

リヤデフオイル交換

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

前後デフオイル、ミッションオイル交換 146,470km

難易度:

注意喚起!!誰もしないとは思うけど・・

難易度:

NISMO クイックシフト取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Welcome to MotorSports Worlds. Nothing like being at the races... where the air ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
勁戦6代 【CYGNUS GRYPHUS】 MOTO-GP (限定800台) モンスター ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
SUZUKI,GSX-R750(1985年式) 油冷4気筒,DOHC16V,Max100 ...
カワサキ KRR150ZX カワサキ KRR150ZX
※MSLゼファーより引用 日本国内では生産が終わり見ることのできなくなった、いわゆる2 ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
Taiwan Yamaha NXC125 (SE291) 詳細SPEC CYGNUS-X ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation