• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月14日

LED発炎筒意外と知られてない?

LED発炎筒意外と知られてない? 車検で交換されると多分800円くらい請求されますが、これも同じくらいで購入できます。
しかも使用期限無しです。

標準の発炎筒は使用期限が製造後3年ですから車検ごとに交換されてしまいます。商用車は二回又は三回に一回になりますが乗用車は確実に交換されます。

サイズが合わなくて標準の位置に取り付けできない場合はシールが入っていますのでグローブボックスに入っていますなどの表示が出来ます。

環境問題を考えたら私はこちらを選びます。只昼間の視認性はかなり劣ります。
ブログ一覧 | LED | 日記
Posted at 2011/05/14 21:34:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月30日・18:15頃のお月様
どんみみさん

モンスター796の初乗りと行きつけ ...
エイジングさん

朝の大黒PAです。マナーのへったく ...
のうえさんさん

86
鏑木モータースさん

Nスペ「絶海に眠る巨大洞窟」
伯父貴さん

ウサギとカメの分析
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2011年5月14日 21:39
知らなかったです(^-^;

うちのは多分期限が切れてる(汗)
これを機会に買い替えた方がいいかなぁ…
コメントへの返答
2011年5月14日 22:01
基本的に次の車検まで期限が無ければ車検通過してませんから大丈夫ですよ(^^♪
2011年5月14日 21:53
発煙筒が光ってると何かあった?と注意して走るから、よく高速道路走るなら普通の発煙筒がイイかもしれないね。LEDでもテールランプ等とは比べものにならない輝度があるならイイけど。救急車とかに付いてるパトライトのLEDみたいに。

正直な感想、代替品として認可されてるのが不思議(ι ̄O ̄)

どっちも長所短所があるから、使う状況にならないよう注意するってのが一番だね(^^)/

あっ、今回は親父ギャグは無しで(p≧∇)ノ
コメントへの返答
2011年5月14日 22:05
一応点滅信号ですから夜間は目立ちます!
問題は昼間だと認識しています。たとえば踏み切りで立ち往生した場合このタイプは煙が出ないので・・・

あ!発炎筒じゃない非常信号灯でした!
2011年5月14日 22:55
初コメです♪

いつやらかの花火オフで焼いたのでボクも使ってますよ(^O^)/

皮肉にも先日使う事になったので使いましたが・・・発煙筒にはやっぱりかなわないです(:_;)

経済的にはバッチリなんですがねf^_^;
コメントへの返答
2011年5月15日 6:13
花火が足りんかって使った( ´艸`)

良く行く修理工場にダンボール箱一杯交換済みの発炎筒が・・・廃棄物!

花火代わりに使うなら貰ってきましょうか?

プロフィール

「運転不可能!!! http://cvw.jp/b/1034264/40291739/
何シテル?   08/23 16:40
トマト@ですよろしくお願いします(o^―^o) ぼちぼちやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル プレオ 赤い彗星 (スバル プレオ)
弐号機と呼んでいます。シンクロ率がまだ低いので日々チューニングしています。 同好会の皆さ ...
その他 その他 その他 その他
零号機になります。活動限界は体力しだいですが寒いと殆ど出動しません!
ダイハツ ミラココア 連邦の白いココア (ダイハツ ミラココア)
2014年3月に我が家に来ました。消費税増税前の駆け込み購入です(≧▽≦) 純正のホイー ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation