大分前から楽しみにしていたT2さん主催の高尾山冬そばオフに参加してきました。

昨年参加して、トロロそばの美味しさに目覚め二度目の参加です。
朝の高尾山口駅でT2さんと今回初ご参加の晴れたらいいねさんと奥様と待ち合わせ
無事顔合わせも済んだところで、本日の冬そば一軒目で朝食代わりのお蕎麦にありつきます。
朝一は開いてるお店も少ないです。
入ったのは高松屋さん

レトロな机と窓がかわいい雰囲気のあるお店です。
まだまだ朝は冷えるって事で
あったかいトロロ蕎麦(^_^)

こちらのお蕎麦は極太麺。しっかりした蕎麦の香りが楽しめます。
つゆは少し濃いめでトロロと卵が絡むとまた独特の味わい。汁も全部いただきました。
ご馳走様〜。

お腹が満たされたらいよいよ出発。
この冬はケーブルカーは工事中(^_^;)
今回は今まで乗ったことのなかったリフトにお世話になります。
なかなかスリリング〜

しばし独特の開放感を楽しみながら、山の中腹まで。この日は風もなく暖かな日差しがあって気持ちよかったです。高尾山ではリフト今まで乗ったことありませんでしたが、アリだなと思いました。
そして中腹から見た景色。

そこからケーブルカーはの駅までの歩いて、ありましたありました。お目当ての天狗焼き(^_^)
できたての熱々をいただきました。

去年も美味しかったけど今年も美味い〜
表面の皮は薄くてパリパリ。程よい甘さとほんのり塩味の黒豆餡がぎっしり(*^o^*)

カロリーを大量に摂取したので、そろそろ消費しなければって事で、薬王院から山頂のいつものコースを進みます。

前日まで荒れ模様の天気でしたが、この日は終始穏やかななか、晴れたらいいね!さんご夫妻と談笑しながら登ります。
天狗も私達を見守って居ます。

ご夫婦ともに花粉症とのことで、鼻と書かれたご尊体にお参りされてました。
去年ここを訪れた時に、二人の同僚に安産祈願のお守りを購入。
無事二人とも可愛い赤ちゃんを迎える事が出来たので、お礼のお参りをしました。

予想はしていましたが、高尾山には二月の二週連続の大雪がまだ大量に溶け残っています。
実際その時は相当量の雪が降ったんだろうと想像しながら登りました。

そうこうしてるうちに山頂に到着。富士山が見えるかなとちょっと期待していましたが、残念ながら西の空は雲が多くて見えませんでした。

もう少し季節が進むと、山頂はレジャーシートひいてお弁当をいただく人でいっぱいになります。
山頂で風景を楽しんだ後は、二軒目の冬そばに思いを馳せながら下山します。
今回は去年と違い、来た道をそのまま降りることに(^_^;)
みつまたも咲いてそろそろ春も間近?
途中蛸杉の前を通りぬけ
すると〜とってもスムーズあっという間にケーブルカー駅に
お家へのお土産の天狗焼きを購入。
こちらにはちゃんと冷めた時の美味しく温め直す方法が書いてある紙まで同封されてます。

帰りもリフトも景色が良さそうだったんですが、お腹を減らして美味しく蕎麦を食べるという目的のもと、わざと歩きで降りるほうをチョイス。
結構膝にきます(^_^;)

雪解けの冷たい水が流れて行きます。

そして麓に到着〜
参道前の数件をチェックした後、大盛りという名の二人前が200円増しで食べれるつたやさんをチョイス。

私は海老のかき揚げや、鴨なんとかなり悩んだ挙句、ザルトロロを選びました。
うま〜い

やっぱりトロロ蕎麦は冷たいのに限ると、横で暖かいの食べてる人がいるのに勝手なコメントをしてしまいました。
美味しい締めの冬そばを食した後で、まだ少し時間があるので、近くで行われている梅祭りへ
梅の花のいい香りを感じながら写真撮影

青梅とかの大きい梅祭りを想像していたのですが、少し微妙な感じでした。
そのままJR高尾駅へ
なかなか雰囲気のある駅舎。

ここで晴れたらいいね!さんご夫妻とお別れし、あきタスさんと合流するために立川へ。ここから夜の部とはいえ、冬そばオフからの参加は私とT2さんだけでしたので、夜の部と言えるのかどうか…
が、久しぶりの飲みオフだったので話も弾みすっかり夜も更け、仕事終わりに合流予定のホーリーさんの職場にちょっと早めに行って仕事ぶりを観察する事にしました。
で、仕事ぶりを柱の影から観察した後飛び入り参加のコーギーさんご夫妻と合流して居酒屋に行きました。
と、飲み会の写真はないので
詳しくはT2さんのブログで!
やっぱり使っちゃった〜♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/03/18 21:20:22