• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣りバカ日誌の愛車 [ホンダ フィットハイブリッド]

整備手帳

作業日:2011年8月28日

インパネ類塗装リベンジ&ステアリングガーニッシュ塗装(前編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
先日の内装塗装リベンジのついでにステアリングガーニッシュも塗ろう。。。そう思った時からすでに苦難の道は始まっていた

ってどんな物語じたて何だか

今日待ちに待った晴天のため、塗装リベンジ実施しました。
アドバイスいただいたみん友さん達のおかげでやっと
満足出来るレベルに仕上がりました~(^_^)v

2
先日塗装失敗したアッパーグローブボックスとセンターパネルはさくっと取り外し(先日の整備手帳参照)

400番の耐水サンドペーパーで塗装を削りました。これで足付完了って事で(手抜き。プラサフが残り僅かでしたのでw)
そのかわり今日は立てて塗装できるよう。
ダンボール箱を壁際に置き、写真のような形で塗装。

最初の吹きは対象物以外の場所で吹き、その後対象物と一定の距離をとって、薄く一箇所にとどまらないよう吹きつけていきます。
3
リベンジ品を乾かしている間にステアリングガーニッシュを外します。
バッテリーのマイナス端子をはずして5分待ち、エアバックの誤作動を防ぎます。
ハンドルをまっすぐにして念の為マーキング
4
5分経ったらここと反対側のネジを外します。
このネジはプラスでもマイナスでもないので
私はTTX30番を使いました。

かなり硬いので注意。
5
2箇所のネジを外したら黄色の線と黒の線をコネクターから外します。
これでエアバッグの取り外しが終わりました。
6
6箇所の丸頭プラスネジと真ん中の13番のボルトを外します。
プラスネジは問題ないんですが
13番のボルト硬すぎ、かなりとれにくかったのでトルクレンチを使いました。
7
ハンドルハズレました裏。
裏を一番下から外していきます。
爪で止まっているだけなのでパキパキと力技で外します。
8
この部分のカバーを両側外します。
これも爪で止まっているだけなのですが
爪が折れやすいので慎重に外して下さい。
後編に続く

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

安心快適点検

難易度:

内装変更

難易度:

スタイルシートのワンポイント修正

難易度:

インテリアパネルを茶木目に!

難易度:

アーシング強化+フェライトコア+放電策追加

難易度: ★★

空力実験②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年8月28日 18:11
こんにちは・・

フムフム・・、ついにステアリング外しまで・・、

なかなかやりますなぁ、男前だ!
コメントへの返答
2011年8月28日 18:57
ステアリングは正直難敵でした。
ひげマロさんの親切な整備手帳参考にしても
なおかつ手にあまりました。

あんなに頑丈に付けなくてもいいのにね
ガーニッシュくらい

でもリベンジ完了です。達成感はありますね~

プロフィール

「たまらない〜(≧∇≦)@Kenny.K 」
何シテル?   08/10 18:54
釣りバカ日誌です。よろしくお願いします。昨年ハイブリフィット(ベースグレード)に乗り換えてからみんカラデビューをし、DIYを始めました。まだまだわからない事も多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

新作 ヌルテカカーボン貼り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 08:21:53
J'S RACING カーボンステアリングパネルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/21 12:18:36
手芸部活動始って以来の大物完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/19 23:40:16

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
初代フィットからフィットハイブリッドへの乗り換えました。 納車から今までいろいろちょこち ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
この子とも明日でお別れです。 初めて買った新車(前社のインテグラは中古だったので) で選 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
旦那さんの車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation