• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣りバカ日誌の愛車 [ホンダ フィットハイブリッド]

整備手帳

作業日:2012年7月15日

泥よけ(前輪)の取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ひょんなことからみん友のtonton24さんから譲っていただいた泥よけを取り付けます。
本当に有難うございますm(__)m

まず、バリをカッターで荒く削ったあと、紙やすりをかけ表面をならします。
歪み等は治りませんのでこの時点では無視します。
仮あわせした時このまま樹脂色でもいいかなと思いましたが、
そのままでは純正殺しの二つ名が泣きますのでやはり塗装します。

いつものようにシリコンオフで脱脂します。
2
バンパープライマーをふいて十分乾燥させ、乾燥したら水研ぎ、したあと脱脂します。
リペアの時にオーダーして残っていたアズールブルーのボデーペンを使います。
何度かスプレーしたあと乾燥させます。垂れると目立つ色なんで薄く塗り重ねます。

乾燥したらクリアを吹きます。
パイプ断熱材の買い物ついでにクリアを買ったんですが、そのホムセンホルツしかない。。。。まあいいか
と思って買いましたが、その後クリア吹きしたら白く濁る白化現象が。。。。ひえーと思いました。クリアで失敗するとダメージでかいです。
3
失敗したかな~~と思いながらふて寝し
翌朝見てみたら
白くな~~い♪
ホルツだからなのか????

クリア磨きしようと思ってましたが、結構輝いてるのでそのまま付けることにしました。
4
二週連続のタイヤ外し。。。
タイヤはずさないでもハンドルきれば取り付けられるのかもしれませんが、外したほうがやりやすいので外しました。

ついでに先週の塗り残し部分を念入りに塗装~~
5
泥よけ裏側はこうなってます。
丸印の部分3箇所をタッピングビスでフェンダー内側に取り付けます。
6
この部分にあわせます。
あらかじめ小さな穴を開けておくと合わせやすいです。
7
歪みを修正しながらなるべくフィットするようにビスを締めていきます。
シンナースプレーをウエスにふいて
裏側についた無駄な塗料を落とします。
8
前輪取り付け完了!
ちょっとだけ浮きがありますが、問題ないレベル
なかなかいいんでないでしょうか?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2025年仕様 カーオーディオ覚書(何かが壊れない限りもう変更しないと思います)

難易度:

キャリパー塗装

難易度:

3回目の車検(楽天車検)

難易度:

Aピラーと運転席下のデッドニング(簡単)

難易度:

リアハッチ静音

難易度:

機械洗車&CCウォーターゴールドで洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年7月15日 22:32
こんばんは

塗り物日誌さんの右に出る人いないのでは!

素晴らしいですね。

お疲れ様でした。
コメントへの返答
2012年7月15日 22:51
巻き上がる石などの衝撃にたえられるのか
塗装ちょっと心配です。

でも色はボデーペンの出来が良くて
今回も違和感ナッシンです。

お疲れ様でした。
2012年7月15日 23:23
これだけタイヤ外してたら、そのうちどこかのF1チームからオファーありそうw
コメントへの返答
2012年7月15日 23:34
先日規定トルクで〆たんで
今回外すのはスムーズでした。(決して緩んでたわけではないです)

最初に外すときはめっっちゃ硬かった
2012年7月15日 23:28
どうしたんですか?

私よりもテンション高いですよ。(笑。
コメントへの返答
2012年7月15日 23:35
オフ会に参加できないシンデレラだったからです。。。(´・ω・`)

2012年7月15日 23:29
ぐはぁ~ww

弄りのペースに早っ(笑)
クルマに対する愛情を沸々と感じます。
ウチの嫁に爪の垢をちょこっと分けてもらえませんかぁ・・

手際の良さに敬服です!
コメントへの返答
2012年7月15日 23:39
夏仕様になって来ましたよ~~
フィルムとエアコンのレポートどこかでしなきゃ

今爪の垢真っ黒ですけど(静音スプレーがちょっと入っちゃって)大丈夫ですか?

手際。。。。結構端折って書いてあるだけであんまりサクサク進んでるわけでは無いんです(笑
でもいじってる時間が幸せなんであんまり早くやろうと思ってないからなんですけど。
2012年7月16日 2:58
白く濁ったのは湿気が多かったからとちゃいますかね~

ま、消えてよかったですね。

ホルツは塗装が乾燥しても柔軟性があるらしいですから泥除けにはいいかも~♪
コメントへの返答
2012年7月16日 6:28
私もそう思いました。やってもうたーと思って
ところが翌日消えてるのはちょっとびっくり

そういう事もあるんですね
やっぱり塗装は天候をよく吟味しないとダメですね。

ホルツにはそんな特徴もあるんだ(^^)
成り行きでホルツ使いましたが、柔らかめの樹脂部品にはいいですね。
うちの近くではYH→ソフト99
AB→ホルツ
コーナン→ソフト99
スーパービバホーム→ホルツ
なので生活圏内だとソフト99に偏っちゃうんです。
2012年7月16日 7:02
おはようございます。

日誌さんの仕上がり、いつも丁寧で綺麗ですね。
惚れちゃいます♪

私もマッドガード 付けたいのですよ。
特にリアは、巻き上げが凄いので,,,
でも、RSは純正エアロで駄目なんですよね。

自作施工しかないので、ほぼ諦めです(^_^)




コメントへの返答
2012年7月16日 7:15
おはようございます!

ありがとうございます。
照れちゃいます(*´∀`)

エアロついてるとやっぱり泥除けは諦めることに
なっちゃうんですよね
難しい選択ですよね

柔らかい樹脂なので削ったらなんとかならないかな。。。。
2012年7月16日 7:39
毎週凄いペースで弄ってますね(;´∀`)

それにしてもやっぱりブルーに塗り塗りしてこその
釣りバカさんですね~♪

3枚目の写真なんか見ててもホンマきれいな
仕上がりですねー(人´∀`).☆.。.:*・゚
コメントへの返答
2012年7月16日 9:07
ありがとうございます(T_T)

まだまだ塗装修行中です。
でもやればやるほど
大物はプロに頼んだほうがいいなあと
究極の結論に行き着きますね。

やっぱり本職は凄いわ
2012年7月16日 10:25
活用いただけてうれしいです。

あれがこんなに変わってしまうなんて、驚きの一言です。

私も早く釣りバカさんのように何でも出来ちゃうようになりたいですね。

がんばります!!!!
コメントへの返答
2012年7月16日 12:28
熱いDIY心をくすぐる素敵なものを
本当にありがとうございましたm(__)m

これで巻き上げがなくなるかな
幸い今の生活圏内だとめったに泥とか無いんですけど釣りに行くと港の周りが時々ドロドロだったりするんで助かります。

なんでもは出来ないですよ~~(^^)
私も勉強して足回りとかいじれるようになりたいな。

私もがんばります(^^)b
2012年7月17日 1:01
カラードの泥除けではなかったんっすね!

なるほど~塗り塗りの修行しないと(^^;

オフ会参加者の一部にはぶちまけたんですが、エンジンカバーがShe'sになっちゃったんですよ(^^;
コメントへの返答
2012年7月17日 7:31
そうなんです。
でも樹脂色そのものでも結構いけてたんですが、練習も兼ねて。

え?エンジンカバーをピンクにしちゃったんですか?これまた意外な選択ですね。
そんな山ちゃんさんにとっときのとれとれ新鮮なネタがあったんですけど、多分今週末まであげられません。

ヒントは葛葉さんの整備手帳にあります。
2012年7月18日 12:56
後続者に優しいアイテムですね☆

インテグラの頃はソッコー取り外してました 笑

コメントへの返答
2012年7月18日 18:06
確かに巻き上げ酷いと後ろの車にも迷惑かけますもんね。

はっきり言ってかっこいいものじゃないと思ってたんで最初は頼まなかったんですが、自分で取り付けた贔屓目からか見た目もいいじゃん~って思いました。

プロフィール

「たまらない〜(≧∇≦)@Kenny.K 」
何シテル?   08/10 18:54
釣りバカ日誌です。よろしくお願いします。昨年ハイブリフィット(ベースグレード)に乗り換えてからみんカラデビューをし、DIYを始めました。まだまだわからない事も多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

新作 ヌルテカカーボン貼り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 08:21:53
J'S RACING カーボンステアリングパネルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/21 12:18:36
手芸部活動始って以来の大物完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/19 23:40:16

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
初代フィットからフィットハイブリッドへの乗り換えました。 納車から今までいろいろちょこち ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
この子とも明日でお別れです。 初めて買った新車(前社のインテグラは中古だったので) で選 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
旦那さんの車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation