• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣りバカ日誌の愛車 [ホンダ フィットハイブリッド]

整備手帳

作業日:2013年3月10日

自作グリルの補修&リニューアル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
自作エンブレムのメッキモールがカーブの曲げに耐え切れず
表面が剥がれて来てしまいましたんで、補修を決意しました。

2
もともとメッキモールがカーブに添い切れないので、
無理やりタッピングビスで枠に留めていたんで、
ビスを外しメッキモールを取るとあちこちに穴が。。。。

ガソリンFITのグリル買い直しも考えたんですが、もったいないので
穴を埋めて使うことにしました。
本来ならパテ埋めしようと思ったんですが、この時期乾燥に時間がかかるんでホットボンドで穴埋めしました。

ホットボンドが固まった所で、はみ出した部分をカッターで削ります。
そこを更にサンドペーパーでならします。
3
エンブレム部分をマスキングしてプラサフを吹きます。
乾いたらボデーペン(ナイトホークブラックパールを)吹きます。
一度に大量に吹かず、少し吹いたら乾かし、乾いたら吹きを繰り返して5度ほど塗装し完全乾燥させます。
4
カラー塗装が乾いたらクリアを吹きます。
こちらも数回に分けて吹きます。
余り乾き切らないうちにマスキングを外しておきます。
5
一週間ほどおいて完全乾燥させて液体コンパウンドで磨きます。
3000番→7500番→9800番
それぞれスポンジを変えて磨いていきます。

もともとの樹脂がそれほど表面がつるつるじゃないんで
余り艶感無いですが、このへんで妥協してしまいました。(汗
6
もともとの配線コード留めを使って取り除いておいたオリジナルエンブレム付きのアルミメッシュを再び取り付けます。
7
今回はバンパーを外してグリルを交換しました。
バンパーは外さなくてもグリルは交換出来ますが、下の爪がはまりにくいです。
今回はバンパーを外したんで、下の爪もしっかりはまってます。

かなりシンプルな感じになりました。
ガソリンFITの元々のグリルの感じに近くなりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

キャリパー塗装

難易度:

アーシング強化+フェライトコア+放電策追加

難易度: ★★

フロントグリル塗装

難易度:

Spedal NaviCam CL797 ファームウェア20240522 アッ ...

難易度:

空力実験②

難易度:

【備忘録】CROSSTAR(クロスター)エンブレム、一文字とれたので全部更新

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年3月10日 15:08
あったかくなってきたんでなんか塗るか、と思いましたが黄砂やら花粉やらでまっ黄色になりそうで断念しました(′ω`;)

( ´д`)洗車しても拭き取り前に水滴が汚れてきそうな風が吹いてます
コメントへの返答
2013年3月10日 16:06
昨日は風がほとんどなかったんで塗装日和でしたが、今日は全くダメですね。
他のことも出来ないくらいの強風です。

春は風がいじりの敵ですね~~

私も洗車もすぐホコリまみれになってしまいそうで
今日は見送りました
2013年3月10日 15:31
やはり塗装は焦りが禁物ですねd(^_^o)

ワタクシ、塗装はいつも待ち時間が耐えられません(笑)
何か他の事をすれば良いのですが、気になったり、早く取り付けたくなったりして、結局塗装内部が完全に乾いてなくて、磨くと「あ〜あっ」ってことになることがしばしば(^◇^;)
コメントへの返答
2013年3月10日 16:08
そうなんですよ
私もそれだけは学びました。

結局後から修正が効かないんで、
前工程をいかにきっちりきめていくかでその後の出来が変わってきますからね

私もちょっと触ってみてあ~~~って事が何度もありました。

特にクリアは完全乾燥させないとダメなようです。
2013年3月10日 17:05
そろそろ 塗装にいい時期がきましたね。

私も あっちこっち剥げたりしています。

そろそろ直さなきゃ。
コメントへの返答
2013年3月10日 17:09
ほんとそろそろ塗りにいい季節到来です。
外で作業するのも苦じゃないですしね。

私もDIYして補修しての繰り返しですね~
でもそれも楽しかったりしますw
2013年3月10日 18:30
純正を加工してやるとシンプルで良いですね^^

ホットボンドが真夏に溶けないか心配です(笑)
コメントへの返答
2013年3月10日 18:37
そうですね~
グルっと回って純正似にw

ホットボンド確かに夏は心配ですが、それほど大きな穴埋めじゃないんで
ねらって押したりしなければ大丈夫そうです。
2013年3月10日 18:53
こんばんは

カーブ曲がりで外れちゃうんですねー

アグレッシブに走ってるんでしょうか?

日誌さん!

仕事丁寧ですねー。

お疲れ様でした。
コメントへの返答
2013年3月10日 20:45
こんばんわ~~

(*^_^*)形状のカーブの事です
Rのきつい部分があってそこがモールが曲がりに追従で来なかったんですね。

全然アグレッシブな走りじゃないですよ(笑

またリメイクです
貧乏性なもんで。
2013年3月11日 0:24
メッキを除いたら 落ち着きましたね
アダルト仕様って感じです
コメントへの返答
2013年3月11日 7:30
すっかり主張しなくなりました(笑

メッキも好きだったんですが、前期のグリルならそんなにカーブきつくないんでいけそうなんですが、後期はモールに優しくないですね。

暫くしていい考えが浮かんだらリベンジするかもw
2013年3月11日 22:15
やはりこのざらついた無塗装グリルは両面テープの貼り付けが弱いのでモールを両面で貼り付けるには塗装されてる10th記念グリルやRSグリルがいいでしょーね。

もしくはアタクシがよく使ってるスターメタルのメッキシートを1cm幅にカットして貼り付けていくかですね。

もちろん塗装グリルでないとヌルテカ感は出ませんが。(^^;)
コメントへの返答
2013年3月11日 22:22
確かにRSとか10thなら塗装ももっとよく乗ったかも~
でもメッキモールは結構伸びないんで両面で貼れても曲がりに弱くて難しいですね

メッキシート!やってみる価値はあるかもしれませんね。またメッキにしてみたくなったらいいかも♪

2013年3月12日 13:11
以前、同じ純正グリルに塗装してモールを付けたら、塗装が剥げてモールが外れちゃいました・・・

モール無しもシックで良いですね! ^^
コメントへの返答
2013年3月12日 20:30
ん〜分かる!
モールは結構追従しないですよね。
もっと細いのなら行けるのかもしれないんですけど。

モール無しだと少々寂しい感じもしますが、下にゴタゴタつけたんでバランス取れてる感じです。

プロフィール

「たまらない〜(≧∇≦)@Kenny.K 」
何シテル?   08/10 18:54
釣りバカ日誌です。よろしくお願いします。昨年ハイブリフィット(ベースグレード)に乗り換えてからみんカラデビューをし、DIYを始めました。まだまだわからない事も多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

新作 ヌルテカカーボン貼り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 08:21:53
J'S RACING カーボンステアリングパネルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/21 12:18:36
手芸部活動始って以来の大物完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/19 23:40:16

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
初代フィットからフィットハイブリッドへの乗り換えました。 納車から今までいろいろちょこち ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
この子とも明日でお別れです。 初めて買った新車(前社のインテグラは中古だったので) で選 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
旦那さんの車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation