• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月04日

RR came over !!

RR came over !!  RRが、我が家に到着しました。
 わずか40キロ足らずですが、ファーストインプレッションを。

 まず、シート高が高い。決して長身でない私が、ピラーに頭をぶつけました。尤も座面のサイドサポートが高いってこともありますが、ノーマルのシート高は「お役所対策用」だというのは伊達ではないかもしれません。
 それに伴ってですが、シフト位置が低く感じます。
 この辺りから、「サーキットポジション」のシート高が本来の位置であると思いました。
 このシートですが、背部はかなりタイトです。私はそれ程気になりませんが、窮屈だと感じる人もいると思います。使用するに従って「へたり」が出れば、それぞれの体格にベストマッチするかも?

 クラッチミートは容易です。クラッチペダル踏力は、性能を考えると軽すぎるくらいだと思います。反発力も大したことありません。渋滞に巻き込まれても、ため息をつく必要はなさそうです。

 エンジンは、もはや回りたがっています(笑)。ですが、3000回転以下でシフトアップしていっても、痛痒無く流れに乗ることが出来ます。
 エンジンフィーリングは、想像通り「緻密な機械」を連想させるもので、サウンドも抑えの効いたきめの細かい音です。もっとも3000回転以下の話しかまだできませんが(笑)。わずかにアクセル開度を増やすと、フロントから吸気音が聞こえました。全開にできたら楽しそう!と予感させます。

 シフトは確実なタッチで、一切気むずかしくありません。新品のフリクションが取れたら、さぞ楽しいだろうな、と想像するに余りあります。

 足は硬いですが、不愉快な硬さではありません。荒れた舗装路面では身体が上下に揺さぶられますが、スポーツカー乗りであれば許容範囲内だと私は思いました。これも、走行距離が伸びるに従ってマイルドになってくると思われます。

 走行するとタイヤノイズが気になるのはポルシェとほぼ同一レベルでしょうか。996の前輪みたいなタイヤですから、当然かもしれませんね。
 その代わり、ステアリングは非常にシャープです。都市高速を流れに乗って走る程度では、どっしりと落ち着いて舵修正は殆ど必要ないのに、舵角を与えるとスッとノーズが向きを変えます。このあたりの身のこなしは正に「思ったまま」で、ステアリングインフォメーションを含めた信頼性も高く感じました。

 わずかな走行では上記の程度しかわかりませんでしたが、備忘録ということでアップします。
ブログ一覧 | 無限RR | クルマ
Posted at 2008/04/04 21:50:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JTP峠ステッカー遠征2025②2 ...
インギー♪さん

出張帰りのお楽しみ〜♪
シロだもんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

デリカミニのモデルチェンジか!
モモコロンCX-30さん

ゾロ目
R_35さん

🫐今年最後のブルーベリー収穫
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2008年4月4日 22:02
こんばんは【星空】
 ボンネットに穴がある!!
かっちょいい(>。<)
コメントへの返答
2008年4月5日 0:06
 こんばんは。
 これ、エア抜きなんですけど、効果のほどは不明です。
 でも、雨などが直接エンジンルームに流れ込まないように工夫してありました。
2008年4月4日 22:29
こんばんは。

足はショワ製ですので結構馴染んで来るとおもいます?。
Dのデモカーを大阪の陸事で乗っただけなのですが低速ではRRの良さを体感出来なかったのが残念です。

これからもインプレ・・・御願いします。
コメントへの返答
2008年4月5日 0:09
 こんばんは。
 足に関しては、今後も変わってくる予感が強くしました。

 私も、タイプRは試乗程度なので、比較はしにくいですが、わかる範囲内で記録していこうと思います。

 今後とも宜しくお願いいたします。
2008年4月4日 23:06
そういえばこれ、家族全員乗れるの?
コメントへの返答
2008年4月5日 0:11
 乗れるんだこれが。法規上はね。
 ただし、チャイルドシートは不足するので要工夫です。
 法的にはチャイルドシートの義務除外になりそうだけど、やはり実際の安全性を優先したいです。
2008年4月5日 0:28
こんばんは(´・∀・`)

僕もシートポジションとクラッチの軽さがきになります(゜゜)
あまりの踏み応えの無さにカーボンクラッチを入れようか悩んでおります。
コメントへの返答
2008年4月5日 0:47
 こんばんは。

 シート高は、現状のままでは、本来の無限の想定ではないように思います。
 クラッチに関しては、圧着力に問題がなければ軽い方が良いようにも思いますが、まずは身体をクルマに慣らしていきたいと考えています。
2008年4月5日 2:13
今晩は。納車おめでとうございます。暖かい納車日和でしたね。
シートの高さ、やはり気になりますよね。低い方にしようかとも思うのですが、'保安基準に適合しない'というのが引っ掛かって...もしぶつけられて死傷した時にそれを理由に十分な保障が受けられなかったりするといやなので。(自分で事故ったばあいならあきらめもつきますが)この辺りはどうなのでしょうね。
コメントへの返答
2008年4月5日 9:04
 ありがとうございます。
 シートは、やはりあの高さは不自然なように思います。
 これは仮の話ですが、サーキット走行時にポジションを低くしたとして、本来であれば走行後にノーマルポジションに戻そうと思っていたのに、うっかり忘れてしまうことは、普通の人間には十分起こり得ることだと思います。
 走行に違和感、支障がなく、しかも物理的な安全性に問題がなく、被保険者に重大な過失がなければ、保障は行われるべきと思います。
2008年4月5日 5:54
ノーマルRでは、

シート座面の高さがと言うより、

ペダル、シフトレバー、ステアリング、

その位置、角度、全体のバランス、

それが今みっつなんだよね。

R×2も、

シートやノブ等が異なるだけで、

上記の変更無しであれば、

なんとなく操作しにくいよね。

シフトミス、特に5から4、3から2、

そして4から2も起きやすいね。

シート取付位置を改造して低くしないと

いけないのかもね。

コメントへの返答
2008年4月5日 9:08
 実は、シート高を下げるシステム(と言ったって、ただの穴ですが)は、「標準装備」なんです。上がノーマルポジションで、下がサーキットポジションだとか(笑)。
 「ノーマルポジション」は、いわゆるお役所対策だという噂がありました。
 私の感触では、それはまんざら間違っていないと思いました。
2008年4月5日 6:38
ドラポジが決まるまでは、乗る度に違和感を感じるでしょうね。
ウエスト号もセットアップに苦労しましたよ。

シートは、やはりサイド止めのフルバケかな?
RR、私も欲しいです。
コメントへの返答
2008年4月5日 9:12
 おっしゃるとおりです。おそらくしばらくは、違和感を感じつつ身体にクルマを馴染ませる必要がありますね。

 RR、実物をご覧に入れたいです。
2008年4月5日 8:25
本田のエンジンをウェストに積んでみたいです、
面白いだろうな~(笑)
コメントへの返答
2008年4月5日 9:14
 確かに!!
 私もそう思っていましたよ!!
 ウェストフィールドみたいなクルマだからこそ、ホンダエンジンがマッチするような気がします。

プロフィール

「自分には過ぎたクルマ http://cvw.jp/b/103724/40411923/
何シテル?   09/15 23:24
 クルマが好きで困っています。クルマ好きでなかったら、きっともっと生活が楽だったろうな。でも、後悔してません。  平成24年11月に、地元で開業しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本日はかなり閲覧注意です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 01:51:19
無限MUGEN RR 
カテゴリ:シビックちゃん
2008/04/21 22:14:11
 
本田技研工業株式会社 
カテゴリ:シビックちゃん
2008/04/21 22:12:22
 

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
5人乗りの車がファミリーカーたりえなくなったので、いっそ2ドアのスポーツタイプにしてしま ...
その他 その他 その他 その他
かねてから乗ってみたかったクルマです。'03年7月に購入しました。車体は'92年のチェッ ...
イギリスその他 その他 ルナ (イギリスその他 その他)
 家族ともっと毎日を楽しむために、けん引免許をとりました。  手始めに、家内と選んだこの ...
ロータス エラン ロータス エラン
縁あって、積年の憧れのクルマであるエランが手許にやってきました。 さて、どうなることやら ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation