2013年07月17日
最近乗った色々な車(その1)
ソニカ・BMWネタが無いので
最近乗った面白い車の感想とか書いて見ようかと思います。
1.FIAT・500 Twinair
欧州仕様のLHDのMTに乗りました。
とにかく注目度は抜群。ルーフ開けて窓全開にしてたら停車中に声かけられました。(笑)
2気筒の振動もこの車だと味に思えるから不思議。(笑)
その振動を感じるのもアイドリング時と発進時だけで
走っていれば振動は大したことなくビートの効いたサウンドと共に小気味良く加速します。
あんなにホイールベース短い割にヒョコヒョコせず乗り心地は結構イイです。
ステアフィールはAセグメントではトップかもしれません。
スッキリしてて舵の効きもイイし滑らか。
内装の質感も良いし皮内装も良いし外板色がインパネに有ったりしてオシャレ。
これで故障が少なければ文句ないんだけどなぁ。。。
2.キア・ピカント/モーニング
これはRHDのMT/AT両方乗りました。どこ仕様かはわかりません。(笑)
ことボディ剛性に関しては国産車より出来がイイです。
Aセグメントでは最近は3気筒ばっかの中これは4気筒。
エンジン回転が滑らかでMTでエンジン引っ張りながら乗ると結構楽しい。
操舵応答も結構シャープ。但しEPSのチューニングは失敗してます。(^_^;)
小刻みに連続でステアリングを切るとアシストが発散気味に・・・。
(現在作ってる車は多分治ってると思いますが・・・。)
乗り心地は固めですがボディ(特にアンダーボディ)剛性が良いので
路面入力の振動の収まりが良く不快では有りません。
これだけ出来が良かったら日本でも売ってみたら良いのにな。。。
でも燃費が国産車より良くないからダメかな。。。
3.VW POLO
日本仕様のTSiと旧NAの両方に乗りました。
以前乗った同じプラットフォームのシュコダ・ファビア(旧型)に比べると
ボディ剛性は僅かに落ちてるかも。(アンダーフロア辺り)
でもボディ剛性レベルは相変わらず良いです。
古いプラットフォームとは言え、そこは世界のベンチマークVWらしく良くできてます。
操舵応答は適度に良いって感じです。乗り心地はこのクラスではトップレベル。
重厚な乗り味だし運転してて安心感が有ります。
但し、同じプラットフォームのシュコダ・ファビア(旧)に
初めて乗った時程の感動は有りませんでした。
あの車に乗るまでは・・・Bセグメントで一番と言いたかったのですが・・・
(あの車?・・・は追ってカキコします)
あとゴルフⅦトレンドラインとあんまり価格差無いんですよね。。。
ゴルフⅦは更に良いので・・・俺ならゴルフ買います。
続く。。。
ブログ一覧 |
車生活 | クルマ
Posted at
2013/07/17 22:34:54
今、あなたにおすすめ