
まず、ドライブコンピュータのモニタ(マルチファンクションディスプレイ、MFD)の標準的な表示(タイトル画像)と、トリップコンピュータとしての表示を主にした場合について掲載する。
ドット表示のエクスクルーシヴと、7セグメントデジタル表示のセダクションとはフォントの大きさ見せ方、各キャラクタデザインが異なるため、年月日、時刻の見え方からして大分印象が異なる。
(と思われる)
時計、カレンダとして使いたい場合はタイトル画像ままのモード。
(温度表示は外気温です。3℃を下回ると路面凍結警告のため点滅表示になります。)
車の状態を記録し、トリップコンピュータとして利用する場合の表示は添付2画像の状態となる。
(1)一枚目:デフォルト表示
瞬間燃費、残燃料走行可能距離、目的地までの残距離
(2)二枚目:ワイパーレバーの先端のスイッチを押して表示を切り替えた場合
リセット時点からの走行距離、平均燃費
が表示される。
(2)については、2つメモリをすることができるため、blog主は
メモリ1をディーラー引き渡し時からの累計データ
メモリ2を長距離ドライブ(帰省など高速多様時)の短期データ
として利用している。
なお、燃費情報についてはオーディオ利用時もワイパー先端ボタンから
画面にポップアップ的表示が可能となっている。
ブログ一覧 |
CITROEN C3 | クルマ
Posted at
2013/05/26 05:13:02