• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月24日

先日の伊豆一周旅行♪

先日の伊豆一周旅行♪ 東京を夜中に出発し、途中SAで仮眠。

その後、沼津ICを下りて伊豆一周がスタート。

【今回のテーマ】
伊豆を一筆書き♪
~道の駅【伊豆のへそ】添え~


さて、R414を暫く走り、まずは最初の目的地【伊豆のへそ】へ。

ん?小さい道の駅マークに誘われていくと伊豆洋らんぱーく??
道の駅はあの掘っ立て小屋?やられた(--;

この道の駅の様子は【禁断の期待してはいけない道の駅】へ

テンション下がったわぁ。。。と思いつつ、海岸線ドライブに舞い戻る。

R414から県道に入り、海の見えるあ・ろんぐ・あんど・わいんでぃんぐろーど♪

暫し走るとぱああっと開けた場所に展望駐車場(^^
山には桜が散りばめられて綺麗だわあ~♪

そして、戸田港を望む絶景を楽しみながらひと休憩(^^
そして撮影タイム(^^


休憩を済ませて暫く走るとまたしても絶景ポイント♪
今度は駐車場から木製の展望台へ(^^
戸田港が丸見えじゃん♪綺麗だわあ♪


すっかり気分は【いい旅夢気分】♪

暫し駿河湾を望むシーサイドわいんでぃんぐを走り、R136に接続。
ボチボチ腹が空いてきたねえ~と思いながら、
旅人岬というスポットに到着(^^

恋人岬なら何回も訪れたけど、旅人岬かあ♪

と、展望駐車場からパスタのお店って文字が見えた(^^
食事をするところからも眺めが良さそう♪
よし、昼飯だー!(御飯に夢中で撮影し忘れましたよ;)


楽しい食事タイムを終え、さっきの展望駐車場に戻る♪
ここから見えるのは駿河湾と小土肥という綺麗な浜♪
ここでも暫しの撮影タイム♪
のんびりと景色を楽しむ旅行はこうでなくちゃ♪


この後、暫く海沿いの道を堪能♪
しかし、2時間しか寝ていなかった体にはこの走りはきつく、
どこかひと寝入り出来るスポットは無いもんかと・・・

すると大浜海水浴場前の海の見える駐車場を発見♪
気付けば松崎まで南下してたのね~と思いながら爆睡♪


むにゃむにゃ。。。よく寝たわあ(^^
さて出発♪

このあとも引き続きR136を走り、順調に南下。
波勝崎苑というおサルさんスポットを通り過ぎ、石廊崎を目指す♪

もう、ここまで来ると日暮れが近くなる。。。
と、海を眺めると天使の梯子ハケーン(^^


石廊崎の近くに差し掛かり、そういえばジャングルパークってのが
あったなあと思い出し、その場所を目指すとなんと廃園に(TT)
妻と旅行した思い出の場所が消えていました(--;

閉園してからだいぶ時が経っていることも知らず(TT)

まあ、古い施設でしたし、仕方ないのかな。
でもあのジャングル施設の中で食べたフルーツの盛り合わせが忘れられない(^^


さて、伊豆の南端をぐるりと走り、またしても思い出スポット弓ヶ浜♪
ここは家族旅行で訪れた場所で、25年ぶりの来訪でした(^^
ホテルの仲居さんに【浜が弓のようになっているから弓ヶ浜】という説明を
受けたような受けないような・・・・


そこにいたのは猫たち。
私の姿を見るなり突進(^^ 猫輔にも見習って欲しいわ(--;

しかし、人間を見て甘えて餌をもらおうと言うたくましさ、
まだ若い夫婦か兄弟に見えましたが、こんな小さい猫達も頑張ってるんだから
私も頑張らねばとちょっと勇気を貰ってこの場を後にしました♪

もう、ここを過ぎるとドップリ日が落ちて、後は帰るだけ(^^
しかーし腹が減っては一筆書きもできぬ♪と食事や探索♪
10割蕎麦って言う看板に惹かれてとある食事処へ♪
ここは伊豆にしてはリーズナブルな値段で美味しいおそばが頂けました♪
お店の名前は・・・・忘れました(^^;


この後は真っ暗でしたので写真無しですう♪
R135をまっすぐと東京に向かい、
伊豆スカイラインを使いたい気分を抑えて一筆書きを完了(^^

結局東京-伊豆一周-東京で485.8㌔の旅でしたとさ♪





ブログ一覧 | ◎ロングドライブ日誌◎ | 日記
Posted at 2008/04/24 10:40:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2008年4月24日 11:36
私も先日山中湖の方に行った時に、伊豆に行こうかどうか迷ったのですが、日程の関係で断念しました。いい景色ですね~。次回遠征の時は是非行きたいと思います。
コメントへの返答
2008年4月24日 12:25
おお♪

山中湖までいらしてたんですね~♪

確かにtomoさんの場所から
伊豆というのは覚悟がいりますね(^^;

今度の遠征のときは是非いらしてくださいね♪

西伊豆のシーサイドはホントお勧め♪
2008年4月24日 11:41
休み休みゆっくり、楽しんでこられて何より 芽

伊豆一周は案外時間が掛かるんだわね。
また写真含めゆっくりみせてもらいます。
コメントへの返答
2008年4月24日 12:27
そなのよぉ(^^

いつもは道の駅ばかり回って
妻がつまらなそうな顔をするんですが
今回はニコニコしっぱなし。

相当楽しかったようです♪
2008年4月24日 11:45
能登半島一周とか長ったらしいですが、伊豆一周は爽快な感じでイイですね~(*^_^*)

昔湘南へ行ったときに太平洋の穏やかで心地の良さに感動しました。
いつかは行ってみたい!
コメントへの返答
2008年4月24日 12:29
特に写真に載せている西伊豆は
ドライブに凄くいいよ~♪

バイクのツーリング部隊にも
沢山であったしね(^^

凄くいい場所ですから、
一度彼女といらしてくださいね♪

恋人岬を目指して♪
2008年4月24日 12:47
メールで言ってた蕎麦ですね、

蕎麦荒れる戯-じゃなければなぁ~
       (--;
コメントへの返答
2008年4月24日 14:10
そなんだよね(^^ゞ)


蕎麦アレルギーじゃなければ美味しく頂けるのに何とも残念じゃ(^^ゞ)
2008年4月24日 12:48
うわぁ。
懐かしい地名がたくさんだ…。
カミサンと二人の時は、よく行ったんだよな。
弓ヶ浜は是非、子供を連れていきたいんだよな。
波もおだやかでいいんだよね。
ただ、遠すぎで…。
チビ達が大人しく乗ってられないだろうから…。
あと二三年したら行けるかな?
コメントへの返答
2008年4月24日 14:15
そっかぁ(^^ゞ)

奥さんと二人で良く出掛けたんだね~\(^O^)/

弓ケ浜は穏やかでいい感じだからなぁ(^∪^*)

小土肥なら伊豆の入口だし、小旅行にいいかもよ~\(^O^)/
2008年4月24日 13:03
ウワぁ~!!メッチャ!天気が良かったのね~♪

(いいな~♪いいな~♪)
コメントへの返答
2008年4月24日 14:17
予報は良くなかったんだけど、天気がみるみる回復でご機嫌だったよぉ( ̄∇ ̄)
2008年4月24日 13:04
昔はよく伊豆一周をやていたな~♪

(しみじみ・・・)
コメントへの返答
2008年4月24日 14:19
nao旦那の所からだと、道志みちから山中湖・東名かぁ(・・?)


箱根裏街道か246って手もあるな( ̄ー+ ̄)☆
2008年4月24日 13:05
本当に天気が良いと、メッチャ!気分は最高~♪状態になる場所やね~♪

伊豆方面の海は、本当に綺麗だからね~♪
コメントへの返答
2008年4月24日 14:23
晴れるとシーサイドラインは最高やね~♪♪(*´○`)♀~♪♪


この日は本当にきもちんよかぁ~パスタイムッて感じやったぁ\(^O^)/
2008年4月24日 13:06
ワタシの場合は、下田の白浜の民宿で良く宿泊していたな~♪

白浜もメッチャ!綺麗な浜辺だからね~♪
コメントへの返答
2008年4月24日 14:23
白浜かぁ( ̄ー+ ̄)☆


ナンパの名所じゃん( ̄∇ ̄)


さては( ̄ー+ ̄)☆
2008年4月24日 13:07
伊豆もゆっくり検索すると沢山秘密のいい場所があるのだろうね~♪

千葉方面も好きですが、やはり伊豆の方がワタシの場合は身近な感じがするな~♪
コメントへの返答
2008年4月24日 14:25
アタシの場合は千葉の方がお手軽だからよく行くなぁ(^∪^*)


伊豆は帰りの心配しないとダメだからね~(^^ゞ)
2008年4月24日 13:08
さて!今日の相模の国は現在は雨模様・・・・

マ!今日も事務所に篭ってのズーメン作業だけどね~!!!
コメントへの返答
2008年4月24日 15:31
ズーメンもたいへんやぁ(・ω・;)(;・ω・)

煮詰まったらみんカラかぁ(・・?)


たまにはキャロでドライブしたりするのぉ(・・?)
2008年4月24日 13:09
先ずは!インスタントコーヒーやね~♪

う~ん・・・その後はまた作業か・・・・ダルッ!・・・・では♪
コメントへの返答
2008年4月24日 15:31
いつもおつかれちゃ~ん\(^O^)/


今日もがんばってね~んdd(^∇^ )イエー!
2008年4月24日 17:51
天丼とおそば、美味しそうです。

この時間、もうすぐ、PC閉じようとしてて、このブログを見忘れてることに気付いたアタシ、お腹のためにはあとで見るべきでした。
また、やってもうた~。あ~。

いい景色ね~。

奥さんは、道の駅ばかりいくのは不満なのね?
私は好きなんだけどな~。
人によってまあ違うね。

春には春の、夏には夏の、それぞれの景色をまたこれからも互いに楽しんで
UPしていけたらいいですね。

目で楽しませてもらいました。
コメントへの返答
2008年4月25日 0:11
美味しそうでしょお(^^

ってお腹が空いている時に
見ちゃったのね~♪

ごめんごめん♪

ウチの妻はね、道の駅は数駅で
ご馳走様なのよぉ。

だから沢山回ると不機嫌。

道の駅ばっかりい。。。ってね。

今回は私もリフレッシュしたくて
海岸線ドライブを選択(^^

結果的に天気も良くて最高だったよ♪

そだね、お互いに楽しんだ景色を
出し合って楽しめるとイイデスネ♪
2008年4月24日 18:21
流石半島!
眺望がいいところばっかりだね
☆(人∀`*)☆

1枚変な道の駅が混ざってるけど
A^ω^;)

山の中に煩雑に咲いてる桜って
緑色と重なって好きだな(*´∀`)

何か海を見たくなっちゃったw
コメントへの返答
2008年4月25日 0:13
そなのよ~♪

特に西伊豆の沼津~土肥~恋人岬
ここが大好きだなあ♪

一枚変態な駅がある(・・?

気のせいでしょ(^-^)

いやあ桜だらけってのも綺麗だけど
こうやってまぶしてあるのも
綺麗だよね~♪

たまにはシーサイドドライブでも
してきてね~♪
2008年4月24日 18:56
良い場所ですよね、西伊豆は。ジャングルパーク、閉園されてましたね。あれが無くなったお陰で灯台が駐車場から遠い遠い。そのくせしっかり駐車場代は取っているから不思議な場所ですね。あそこはタダでもあふれる程人が来る事無いと思うのでタダにして欲しいですね。
コメントへの返答
2008年4月25日 0:17
ジャングルパークに入ると、
石廊崎灯台近道という看板が
ありましたよね~♪

しかし、私もジャングルパークアクセスを諦め、ちょっと先の駐車場に
行ってみましたが、
あの傾斜を妻に歩かせるのはと
思って断念しましたよぉ。。。

しかし、南伊豆に差し掛かるに連れて
寂れている感じがするのは
やはり高速が南端まで到達
していないからでしょうかね(^^;
2008年4月24日 22:29
バタン♪Ю―(^O^ )オジャマシマース

伊豆、良いですね~!
昔は、良く行ってましたが・・・
ここ数年、行ってなかったりします。

GWも、間近なので・・・
何処に行くか、決めないと~(>_<)
コメントへの返答
2008年4月25日 0:18
こんばんわぁ♪

私は家族旅行で中学生まで
毎年春の伊豆旅行が定番でした。

なので古い施設に関しては
全て訪れた事があったりします。

久しぶりに伊豆、如何ですか??

プロフィール

「アルファードハイブリッドに戻りました。
嫁さんのヴォクシーディスりが激しく、
5年9万キロ走破にて。
9万キロの大半は仕事です。
乗り心地が快適だから今回も伸びるな。。」
何シテル?   10/29 20:19
道の駅…そこは最後のフロンティア(?)。 これは、道の駅探索艦ごりら号が、 どこか遠くに行きたーいとの我侭のもと、 21世紀において任務を続行し、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

JADE リアピラーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/15 07:00:26
GS用インテークサウンド クリエータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/05 03:53:17
サウンドジェネレーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/05 03:45:18

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
五年乗ったヴォクシーとお別れ。 かつて乗っていたアルファードハイブリッドに戻る。 相変わ ...
その他 その他 その他 その他
アタシのゲンバー快速(^^ ゲンバーが近いときはこれで出没(^^
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
本日2007年7月7日、ハイエースゴリラ号は9年に渡る道の駅探索航海を終え、ドナドナされ ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
現場乗り入れ7割・ドライブ3割。 現在は8割が現場乗り入れ。。。 現場乗り入れメイン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation