クルマ大好き、Mini大好きな皆さんに、今日はちょっと酷なお話です。先日、被災地を訪れた際に現地(宮城県岩沼市)のMiniスペシャルショップ「Overs」さんから、お預かりした写真をご紹介させていただきます。このMini達は津波の被害に遭い、後に「Overs」さんによって引き揚げられたMini達です。ボディなどに目立った損傷がなくても海水の塩害により、そのほとんどが再起不能です。パーツ取りなどに使える部品もほぼ無いでしょう。また、家も家族も、ご本人にも幸い被害は無く、Miniだけが流されてしまったというオーナーは、再起不能となったMiniをあきらめて新たに購入しようと奮起したものの、勤め先の会社が津波被害に遭って営業不能なため「ローンが通らない」という切実なお話もお聞きしました。被害にあったのはMiniに限らず、とてつもない数のクルマが被害に遭っているのですが、英国から渡って、50年以上も多くの人に愛され続けられているMini。もう二度と生まれることのないMiniが、また一台、無くなっていくと考えると、残念でなりません。多くの死者、行方不明者を出した大震災で、クルマの事なんて不謹慎かとも思われますが、「是非多くの皆さんにこの状況をお伝え下さい(もちろんクルマの事だけではありませんが)」と託していただき、同じクルマ好き、Mini好きの皆さんにお伝えしています。ご了承ください。だからこそ! 今、Miniを大切にお乗りの皆様、いつまでも末永く、楽しんでいきましょう!!*「cm2 project」photoギャラリー.1 *「cm2 project」photoギャラリー.2*「cm2 project photoギャラリー.3」**********************************東日本大震災復興支援プロジェクトクラシック・ミニマガジン「cm2 project」まだまだ皆様の力が必要です。一人でも多くの方にご協力いただけますよう、引き続きよろしくお願いいたします。ただいまの応募数299/396コマ(6月14日現在)募金総額:399,400円(6月9日時点:※お振込み確認済みの集計額)詳しい募金参加方法などは、こちらをご覧ください。**********************************