• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月14日

私の五選(絶版車)

今回の私の五選のお題は絶版車という事で、独断と偏見で選んでみました。
1,日産レパード
まず1台目は日産のレパードを選びました。
実は、以前に2代目のF31レパードの後期型に乗ってました。
今冷静に考えてみたら、このレパード不人気車でありながらよく4代も続いたなと思います。
その中でも印象に残っているのは2代目と3代目です。
2代目はトヨタのソアラの対抗車として開発され、専用のカードをかざすだけで鍵の開閉が出来るキーレスエントリーシステムや自動でライトのオンオフが出来る装備があったりと今では当たり前の装備がこの時すでに装備されていたり、ライバルのソアラが直6に対して、レパードはV6のエンジンが搭載されていて今思えば時代を先取りし過ぎたのかなと思います。
それと3代目は、当時自動車評論家の人には評価が高かったんですが、その尻下がりのスタイルが災いして不人気車に終わってしまいました。
2,マツダコスモ
そして2台目はマツダのコスモを選びました。
特に印象的なのは、初代と最終型のユーノスコスモで初代はそのスタイルが近未来的なスタイルで帰ってきたウルトラマンにも登場した車です。
一方、ユーノスコスモは国産車初のGPSカーナビやそのコックピットが宇宙船のような感じがしてまさにコスモという感じでした。
3,日産ラルゴ
お次は、1ボックス、ミニバンから、日産のラルゴを選びました。
印象的なのは、最終型とその前の型で最終型はフルエアロを装備したハイウェイスターがあって元祖エアロミニバンでした。
そしてその前の型は1boxとしては珍しいガソリンエンジンのターボモデルがあってさすがはターボの日産だとおもいました。
4,ホンダNSX
お次は、ホンダのNSXを選びました。
この車は私が中学生の時にデビューした車でその時は、「いよいよ日本製のスーパーカーが出るのか」と思いました。
それまでにも童夢零や日産のMID-4などのショーモデルがでましたが結局市販には至らなかったのでNSXは衝撃的でした。
この少し前日本車のイメージは壊れないけど安物というイメージがあったと思うんですが、NSXを筆頭に日産のスカイラインGT-Rやトヨタのセルシオと共に日本車のイメージアップに貢献した1台だとおもいます。
5,トヨタセリカXX
最後はトヨタのセリカXXを選びました。
この車は私が小学生の時にZ31フェアレディZと同様に憧れていた車で街中でXXが止まっていると近づいてよく見ていました(但しこの同時期に販売されていたセリカの3ドアHBモデルと後ろ姿が全く同じなので近づいて見るとXXではなく普通のセリカでガッカリしたことが多々ありました)

他にも街の遊撃手のFF初代のジェミニやマツダのランティスなどイロイロあって迷ったんですがこの5台に選びました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/04/14 08:18:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田舎のおっさん娘からもらったママチ ...
いなかっぺはちさん

5位も嬉しいが1位もまた良し!
キャニオンゴールドさん

俺が買わねば誰が買う!
THE TALLさん

20251120【午後】天星術占い
usui771さん

おはようございます。
138タワー観光さん

気分だけでも!
shinD5さん

この記事へのコメント

2012年4月14日 8:36
F31レパードのコンセプト、今ではV36スカイラインクーペが受け継いでいる感じもしますが、「レパード」と「スカイライン」では明らかに何か違うんですよね~ 出来ればフーガあたりをベースにしてスカイラインよりも上級のクーペがあればいいんですが…

あとコスモ、このクルマも今のマツダの「スカイアクティブ」のコンセプトと照らし合わせると、時代にそぐわない感じもしますが、スカイアクティブなコスモを開発してみるのも面白いんじゃないでしょうか?

ラルゴも今の日産のミニバンラインナップにあったとしたらセレナとエルグランドの中間になってしまうんでしょうが、「ミニバン」でなくて「1BOX」って所に価値があるかなって思います。でも最近のミニバンよりも何故かハッピーに見えるんですよね?何故…?

NSXも復活のハナシがありますが、レジェンドやインスパイアを日本で売らなくなるみたいなので、その分頑張って日本でも発売して欲しいですよね。エコカーだけのホンダじゃ魅力無さすぎです。

セリカXXもその後はスープラになりましたが、スタイルがカクカクしているからか、スープラとはまた違ったトヨタのスポーツって感じでした。
コメントへの返答
2012年4月14日 21:13
確かにスカイラインクーペとレパードは似ているようで少し違いますよね。
コスモは、今度出るときは3ローター+ハイブリッド(爆)で出て欲しいです。
セリカXXはこの台までセリカとシャシーが共通だったのでスープラとはまた違うスポーツカーですよね。
2012年4月14日 11:47
初コメです。
同じ日産車乗りなんですね。

レパード懐かしいですね。
まさに時代を先取りしすぎの、日産の象徴的な車ですね。
F31はあぶ刑事でも、使われてましたし。。。

コスモは僕の絶版ともかぶりますね。
やっぱりあのロータリーエンジン音は、独特で世界でもマツダだけです。
いつの日か、ロータリ車の復活してほしいですね。
コメントへの返答
2012年4月14日 21:18
実はレパードを買った理由は、この当時あぶ刑事に憧れて買いました(笑)。
コスモはロータリーエンジンが最初に搭載された車なので復活する時もロータリーエンジンであってほしいですよね。
2012年4月14日 22:03
 この度は、わたしの五選にご参加いただき、ありがとうございます。

 レパードと言えば、初代で新世代VGが間に合わずに年代モノのL型で大半を過ごしてしまい、暴走族のイメージが定着してしまったのと、最終4代目でY33セドグロそのものになってしまったのは痛かったですね。;;

 それでも、あぶ刑事のお陰で2代目F31が人気車になれたのは幸運でした。^^

 その他、ワンボックスでガソリンターボがあったラルゴも萌え物件で、かつてカーボーイ誌主催のドリフトコンテストで、ラルゴ・ターボでエントリーしては横転させてたのは、インパクト強かったです。^p^
コメントへの返答
2012年4月23日 20:38
遅くなって申し訳ありませんでした。
初代レパードは、高級スペシャリティーカーの元祖で個性的なデザインが好きなんですけど、最初のエンジンがL型というのが痛かったですね。
ラルゴは、自分の母親がガソリンターボエンジン搭載と同じ型のディーゼルターボエンジン搭載のスーパーサルーンパノラマルーフと最後の型のハイウェイスターに乗っていました。
ハイウェイスターの方は自分もたまに運転しましたけど、低回転のトルクがあってミニバンのエンジンには丁度良いエンジンでした(同じエンジンが240SXに積まれていましたけどあのエンジンだと売れなくて当然では?とおもいました)。

プロフィール

「ひるがの高原で仮眠なう。
ここは、土砂降りだけど、会場の方は小雨みたいね………。」
何シテル?   11/10 06:38
セイバー☆凛です。痛車乗りですけど、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

なんと東京マラソンの警備にイングラム出動してるじゃん(笑)…息子の子守で行けなかったけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/23 00:18:53
コスプレサミット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/02 21:36:35
明日からは仕事行くぞ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/03 02:00:44

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
S15のオーテックバージョンに乗って います。
日産 シルビア 日産 シルビア
S15のオーテックバージョンに乗って います。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation