• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keiyama7のブログ一覧

2025年06月04日 イイね!

バッテリー充電

バッテリー充電ジュリアは、バッテリー上がりが多いと聞いていたので、自分なりに色々な対策をとっています

①アイドリングストップをキャンセル
毎回キャンセルするのは、忘れちゃいそうなので、キャンセラーを施工

②パッシブエントリーをoffにする
静電反応式のドアハンドルで解錠できる機能。 デフォルトでは、パッシブエントリーがonになっているので、ドアハンドルを触るとキーが解除出来ますが、静電反応式なので、雨降りや洗車中でも反応するそうです。
結果、停車中に、チリツモでバッテリー消費してしまう恐れがあるので、たまにしか運転しない場合は、offにしておくのが吉!

③補充充電をする!
今回の記事の本題です。CTEKを使うのが王道だと思いますが、自分は、たまたまDJIのポータブル電源を持っているので、このポタ電を使ったバッテリー充電を試してみました

DJIは、元々はドローンのトップメーカーですが、最近ポータブル電源に力を入れるようになっています。

自分は、震災時の停電対策として、DJIのポータブル電源と、ポータブルソーラー発電パネルを所有していたのですが、
最近、DJIが高速充電器なるものをリリースしました。
https://youtube.com/shorts/dkXjWC76_6w?si=pW9OSzJNpyVEVdoc

これは、ポータブル電源と、車載バッテリー双方向で充電が出来る機能です。

①車のアイドリング時や走行中に、ポータブル電源に高速充電可能
オルタネーターで発電して、最大1000w/hでポータブル電源に充電出来る

②ポータブル電源から、車載バッテリーに補充充電出来る
ポータブル電源に高速充電器を繋いで、車載バッテリーに充電する

元々の、商品の立ち位置的には、天候に左右されやすいソーラーパネルより、有事の際に、高速にポータブル電源に充電出来るという①の機能にあると思いますが、

自分の場合、普段は、②の逆充電(ポタ電的には、車載バッテリーに充電することを逆充電と呼んでいますw)をメインに使えると考えました。

マンション住まいで青空駐車しているので、家庭用電源から、CTEKを繋いで充電することは出来ません。CTEKを使うにしても、どのみちポータブル電源を利用することになるので、DJIのポータブル電源と親和性の高い高速充電器を購入して使うことにしました。

フロントボンネット側にバッテリーがあると、バッテリーケーブルを助手席下に通すために配線の取り回しの難易度が一気に上がりますが、

ジュリアは、後部トランクにバッテリーが配置されているので、ポタ電を置きながら、放置して充電するのが楽というメリットもありました!😁

今回は、丸型端子をバッテリーに、とも締めせずに、鰐口クリップを使いました


鰐口クリップは、1K充電する事も考えて、100Aまで対応したしっかりとしたものをAmazonで見つけました。
https://amzn.asia/d/9ULWlFe

接続は、大まかに以下の通り

①高速充電器にバッテリーケーブルを接続
プラス端子とマイナス端子があるので、それぞれネジでバッテリーケーブルの丸型端子をとも締め。
②バッテリーケーブルを、バッテリーに接続
鰐口クリップを、必ずバッテリーのプラス端子、マイナス端子の順番で接続
③高速充電器のSDCケーブルをDJIポータブル電源に接続
④ポータブル電源の電源をON
⑤アプリで、適切に充電設定をセット
※初回は、アプリが使えるようにするために、DJIドングルのファームウェアをポータブル電源本体にダウンロードする必要があります

なお、DJIのポータブル電源、並びに高速充電器は、専用アプリで操作、設定できるようになっています

バッテリーへの充電、ポータブル電源への逆充電のモード切り替えができるようになっています。また自動モードもあり、これがかなりのスグレモノとなっています。

車載バッテリーの電圧下限を設定しておくと、その電圧を上回る場合は、車載バッテリーからポータブル電源への充電が行われ、下回る場合には、車載バッテリーへの充電モードへの切り替えが自動的に行われます。

なので、この電圧を適切にセットする事で、普段は車載バッテリー充電器として、確実にセットした電圧まで充電してくれるように動作するわけです

バッテリー保護を意識した保守的な機構になっているので、バッテリー上がりが心配なジュリアでも、安心して使う事が出来ます!😇

ポータブル電源への充電速度も、100Wから最大1000Wまでアプリでセットできるようになっています


本体でも、充電状況や、車載バッテリーの電圧は確認出来ますが、アプリでも充電状況はチェック出来ます。




車載バッテリーへの充電については、だいたい60w/hから100w/hくらいのペースで、充電してくれます。満充電に近くなると緩やかになります。セットした電圧に達すると、充電は止まるので、過充電の心配はなさそうです

アプリとポータブル電源は、近くにあればbluetoothで接続、車がwifiと繋がる環境であれば、遠くにいてもwifi経由で充電状況を確認出来ます

なので、ジュリアの場合には、トランクにポータブル電源を置いて、トランクを閉めてしばらく放置して充電する事も可能です

ただし、夏場は、炎天下の中、ポータブル電源を車中に放置するのは、やめた方がいいかも知れませんね

しばらく、定期的に充電を行うことで、バッテリー上がりを経験せずに済めば良いなと思っています😅

Posted at 2025/06/04 14:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年06月04日 イイね!

デントリペア初体験!

デントリペア初体験!コインパーキングに停めて、小一時間くらいで戻ってきたら、左側のフロントフェンダー部分に凹みが(泣)
どうしたものかと、途方に暮れつつ、たどり着いたのがデントリペアというもの。

板金修理と違って、専用工具で、裏や表からトントン叩いたり、場合によっては、吸引して、凹みを修復するというテクニックらしい

塗装が剥離していたり、大規模な衝突跡などには、適用出来ないけれど、ドアパンチや、比較的軽微な凹みには、デントリペアが良さそうだということで、

今回は、デントリペアに力を入れているというスイングクラフトさんにご相談!
https://www.pdr-swingcraft.com/


朝イチで、お伺いして、車両を見ていただいたところ、
塗装に傷は入っていないけど、ライトを当てるとかなり、広い範囲で凹みがありました😢
ドアパンチというより、自転車やバイクが倒れ込んだ感じの傷だろうということ。

お見積もり頂いて、そのまま、車を預けて修理する事に。
車を預けて、2時間半くらいで修理完了のご連絡があり、引き取りに行きました。

見た目、もう分からないくらいに綺麗に直して頂けました👍



ジュリアのフロントフェンダー裏には内張りがあったそうで、施工性は良くなかったそうですが、上手く避けて修復して頂けました!

また、ジュリアのフロントフェンダー部分は、アルミで出来ていたそうで、その点も、デントリペアで綺麗に直す際は慎重に施工する必要があり、難易度が高くなってしまうそうです

デントリペアは、DIYでチャレンジする方もいらっしゃるそうですが、綺麗に直したいなら、大人しくプロにお任せした方が良さそうですね

Posted at 2025/06/04 12:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2025年05月24日 イイね!

CARCLUB puレザー オーダーメイドボディカバーその④

CARCLUB puレザー オーダーメイドボディカバーその④寸法が足りず、フロント部分が隠れなかった、ボディカバーの再作成を依頼してから、およそ10日、新しいボディカバーが届きました。

簡易包装を剥がすと、持ち手がついた外袋が入っています。
外袋の中に中袋が入っていて、その中にボディカバーが収納されています

中袋は、ボディカバーと同じ素材で作られていて、非常に質感が感じられます。
普段カバーを仕舞う際にも、中袋と外袋があるのは、かなり便利。
素材が柔らかくて、軽めなので、丸めて袋に入れるのも簡単です


サイズ確認の為に、早速、車両に掛けてみたら、今回はピッタリでした!

後ろも、サイドも前回より、しっかり隠れるようになりました👏




前回の投稿でも、書いたように、注文後に届く確認メールについている、問い合わせチャットで、車両寸法や、要望、画像を伝えることが、ジャストサイズで制作してもらうためのポイントかも知れません

今のところ、CARCLUBさんから、聞いてくれるわけではないので、注文する側が、しっかり要望を伝える方が良いと思います。

時間はかかりましたが、総じて、コスパの高さには、大満足です!
次回も、CARCLUBでボディカバー作りたいと思いますが、PUレザー以外の別の商品でも、ジャストフィットで作れるか試してみたいw

ちなみに、CARCLUBさんのホームページで、返品交換の説明が更新されていました。従来の7日から30日に、無償交換の日数が延長されています。
この改善のスピードも、信頼できるなと、改めて思いました!

https://carclub.jp/return-policy/return-notfit




Posted at 2025/06/04 10:20:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | カー用品 | 日記
2025年05月17日 イイね!

CARCLUB puレザー オーダーメイドボディカバーその③

CARCLUB puレザー オーダーメイドボディカバーその③ボディカバー再作成の依頼をして数日、CARCLUBのサポートから連絡がありました。

なんと、今回の件を社内で検討の結果、ジャストフィット保証の規定を変更、商品到着後、7日間までの保証期間を1ヶ月に延長するそうです。

この規定変更に伴い、私が既に依頼していた、商品再作成の依頼についても、適用対象とし、既に決済した送料は消し込み、無償にて再作成してくださることになりました🥹👏


詳細な説明としては、以下の通り:
従来の7日間保証では、商品を実際に使用する前に保証期間が終了してしまうことを認識
そのため、顧客満足を第一に考える経営理念に基づき、JUST FIT保証期間を1ヶ月に延長

ホームページの返品交換のページ


の記載内容は、まだ更新されてはいないので、確定とは言えず、
現時点では、私個人に対する特別対応という状況。

正式対応は、ホームページの更新を待ちたいと思いますが、
購入をご検討される方は、この点、チェックされることをおすすめします。

ただ、この対応は、私にとっては、非常に好感が持てるものでした。

規定に照らし合わせば、7日以内に再作成依頼を確定出来なかったのは、事実なので、私も最終的には納得して、送料負担にて、再作成を依頼していたので、嬉しいサプライズでした!

商品がフィットするかは、まだわかりませんか、安心して届くのを待つことが出来ます。


さて、今回、サポートと再作成のためのやり取りをしていて気付いたことがあるので、共有いたします。

オーダーメイド品、ジャストフィット品をオーダーする際に、
購入する側も、自分で、実車の寸法など、要望をしっかりと伝える必要があるということです。

残念ながら、現時点ではCARCLUBの方から、親切に細かく聞いてくることは無いみたいなのですが、

注文後に送られてくるメールに、問い合わせチャットのリンクがついています。以下のようなポイントを最初から、伝えておけば良かったかなと、思っています。

■寸法
-全長(mm) :
-全幅(mm) :
-全高(mm) :

■ミラー位置
赤線1(車先端からミラー付け根まで):
赤線2(地面からミラー付け根まで):



■実車の写真
車体の正面、側面、背面




■エアロパーツや、アンテナなどがついている車体ならば、そのあたりの要望

再作成の際には、しっかりと情報のやり取りが出来たので、きっと大丈夫?w


Posted at 2025/05/17 12:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー用品 | 日記
2025年05月17日 イイね!

CARCLUB puレザー オーダーメイドボディカバーその②

CARCLUB puレザー オーダーメイドボディカバーその②届いてみたら、丈が短くて、フィットしていなかった、CARCLUBのオーダーメイド ボディカバー。

前回の投稿の時には、送料を負担してまで、再作成を依頼するのも、なんだかなぁと思って、我慢して使い続ける決断をしたのですが、
翌日、カバーが捲れ上がっているのを見て、意を決して、サポートにチャット。
(CARCLUBのサポートとは、専用画面でチャットでやり取り出来ます)

送料負担に同意の上、再作成を依頼しちゃいました。再作成自体は、無償です。送料は、決済画面が案内されて、クレジットカード決済しました。

どうして、そんな決断をしたかと言えば、CARCLUBのボディカバーに期待があったからです。

車種別、個々の車体別のオーダーメイド、ボディカバーと言えば、まず、仲◯工業や、カ◯マインが思い浮かびましたが、調べるとかなりいいお値段が🥺

カ◯ーライトは、フィットするかわからないし、ぶかぶかだと、風で動いてボディに傷が入るのが心配。重たいというレビューも良く聞く。

Rain◯は、安くて、頻繁に取り替える使い方が出来そうだし、不織布素材がボディには優しそう。でも、すぐに風で飛んでいきそう。

青空駐車という、条件を考えると、
①確実に日差しや、ほこり、雨から車体をガード
②強い風でも飛ばない対策が考慮されている
(ジャストフィットの方が風の巻き込みも減らせるはず)
③車体に傷入りにくい裏地素材が使われている
④軽くて着脱が簡単。収納した時にコンパクトなら尚良し
⑤なるべく安価で、劣化して来たら躊躇せず買い直せること

定評のある国産メーカーなら間違いはないのでしょうが、⑤の条件が満たせません。
小さいことを除けば、商品自体は、かなり良さそうだったので、
CARCLUBを信じて見ることにしました。

また商品が届いたら、レポートします










Posted at 2025/05/17 11:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー用品 | 日記

プロフィール

アルファロメオに戻ってきました! 新しい相棒は、ジュリアヴェローチェ  アルファホワイトの外装にレッドレザーの内装が気に入っています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア 3代目はやと号 (アルファロメオ ジュリア)
目指せバッテリー突然死ゼロ!
アバルト 500 (ハッチバック) はやと号 (アバルト 500 (ハッチバック))
とてもちんまりしています

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation