• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年02月23日

うおおーー!!いま無性に欲しい(乗りたい)クルマ

うおおーー!!いま無性に欲しい(乗りたい)クルマ 最近凄く欲しい車があるんですよ(^^)
メシ食ってる時も、仕事してる時も考えてます。
それは…

♪せぶーん、せぶーん、せぶーん、せぶーん、せぶん!せぶん!せぶん!せぶん!せぶん!せぶん!♪
そう、スーパーセブンです(^^;
ぜんぜん知識とかないんですが、究極のオープンカーてな感じで非常に気になってます。
ケイターハム、バーキン、ウェストフィールドなどなど、一回乗ってみたい!!
ファーストカー・Z3、セカンドカー・セブン、なんて優雅なカーライフなんでしょう(^v^)
そりゃ、半端な気持ちじゃ所有できないでしょうけど、いつか乗ってみたいですね(^v^)

だれか10万円ぐらいで譲ってくれないかな(笑)
ブログ一覧 | 小話 | クルマ
Posted at 2006/02/23 23:32:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチはびっくりドンキーで♪
kuta55さん

【10日間限定 】HID屋 半額祭 ...
HID屋さん

テニス市民大会&応援BGM 8 ...
kurajiさん

<2025年度13回目の燃費計測結 ...
CSDJPさん

おせち超超早割
ベイサさん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2006年2月23日 23:48
昔聞いたハナシ(マユツバ)ですが、このクルマの系統のキット品があって、自分で組立てるのであれば完成品の2/3くらいの値段で買えたそうな…でもコレは外国でのハナシ (^^;

日本は自動車に関してキットカーを認めてないので、完成品になってしまうから値段が高いんですよね。


ファーストカーもセカンドカーもオープン??? ( ̄▽ ̄;
コメントへの返答
2006年2月25日 8:13
まだまだ勉強不足であんまり知らないんですが、日本のメーカーも部品で輸入して組み立ててるのかな?
値段も名前によってぜんぜん違いますね(^.^ ;
まだ判別できませぬ(汗)
2006年2月23日 23:59
これ、オープンカーなのに、冬場しか乗れないそうですよ。
それぐらいの根性が必要です。(笑)
何故って?オーナーに聞いてみてください(爆)
コメントへの返答
2006年2月25日 8:16
オープンカーはやっぱり冬ですよ(笑)
にしても、セブンは格段に寒そうですが…
あのスパルタンさがたまりません(^.^)
タバコの火を地面で消せるらしいですし(汗)
(タバコは吸いませんが)
2006年2月24日 0:06
今香川の4AG搭載セヴンオーナーの
方から「こっちゃおいで~♪」なんていわれてます(-□-;
でも僕のやっていることの最終的な形はここにあるんではないかと思う今日この頃です。
Z3はもうサーキット兼イジリ勉強用として仕上げる
決心がついたのでこれから内装や快適装備が外れていく
ことでしょう。

<河内のおじさま
自分で組めるのなら出来上がったものが買えるお金が
あったとしても組みたい!そしてその仮定でいろいろ
勉強しながら可能な場所は強化へ。。。
コメントへの返答
2006年2月25日 8:20
ゆーすけさんなら組み上げるの可能かもしれませんね(^.^)
いやできますよ。

クルマとしての本質を突き詰めていくとやはりセブンみたいな車になってしまうんでしょうね。
馬車から始まって、雨をよけるために屋根を、快適にエアコンをなど、ほんと今のクルマって下手な部屋より快適…
Z3でもほんとに快適ですもんね。
でもあの600Kg?の走りを味わってみたいです。

2006年2月24日 0:11
これだったら買えるかも!?
660ccだけどw
http://www.gold-auto.com/spec/fc_4.html
コメントへの返答
2006年2月25日 8:22
軽登録のセブンって日本に数十台存在するらしいですよ(^.^)
軽よりはるかに軽量ですからちょこっといじった660ccのエンジンでもむちゃくちゃ走るでしょうね(^.^)
希少価値と維持費で黄色ナンバーのセブンも悪くないですね。

2006年2月24日 3:44
屋根が無い車、好きですねえ・・・
コメントへの返答
2006年2月25日 8:24
屋根を開けたら楽しいですよ!!
2台目にぜひオープンカーを(^.^)
ランエボと2台体制で完璧!

2006年2月25日 1:25
おおきに!ゆーすけZ3くんのお友達、セヴン乗りのnishiiです。誰かさんの言うとおり夏は乗りたないな、アルミボディーがちんちんになって、触れない状態ですよ。エンジンオーバーヒートする前に人間がヒートしますな!冬は冬で寒いが,この季節がキャブ車が一番調子良いときですからぶっ飛ばしてます。が鼻垂らしてます。セヴンどんな車?って思いますが、ごくごく普通です。強いてあげるとすれば、足元が狭い事ですね、それ以外は普通に運転出来ます。ただ全てにおいてダイレクトですから疲れる。しかしコーナーリングは無敵ですよ!最高速は出るには出るが、乗ってる人間が風圧がすごいから持続出来ない。一度セヴンに乗ると、Z3は乗れんぞ!そしてファーストカーもセカンドカーも何でもよくなる。だってセヴンがあるしな!って思うようになる。もう一つ言っておこう。「今まで色んな車に銭掛けてきたのが、あほらしくなる」私もその一人である。「セヴンは車好きの究極なのだ!」以上質問があればいつでもお答えいたします。キミも今日からセヴン予備軍だ。
コメントへの返答
2006年2月25日 8:31
nisiiさんこんにちは(^.^)
おっしゃる意味はよーくわかります(^.^)
始めてオープンカーに乗ったときの気持ちを思い出しますね。
なんで屋根を開けるだけでこんなに楽しいいんだ!!!
というのがセブンにはあるんでしょうね(^.^)
もちろんZ3も今でもぜんぜんあきないし、ほんといい車なんですが、やはりオープン大好き人間な僕からするとセブンは頂点にいるわけで、憧れてしまいます。
ほんとこの2台を所有できたら言うことないです(^.^)
ではではよろしくお願いします。


2006年2月25日 9:06
はじめてオープンにした時の気持ちのもっともっと前、はじめて免許を取って自分の車を運転したあの時の気持ちに、9年乗ったセヴンで今尚なれます。乗らなければ分かりませんね!(笑)
コメントへの返答
2006年2月27日 8:44
遅レスすいません(^_^;
まさしく乗ってみないとわからないことって、いっぱいありますよね(^^)
初めてバイクに乗ったとき、初めてクルマを運転したとき、初めてオープンカーに乗ったとき、初めて輸入車を運転したとき、それぞれ感動がありますね!
ほんと、目標セブンでがんばります(^^)
2006年2月26日 3:03
お、きてますね。
nishiiさんの話に吸い込まれてますね(-ー-)
この方の書き込み読んでると無性にそそられます
こうやって同士を道連れにしてるみたいで(笑)
いいんでしょうね~、今Z3にやってることが
無意味になってしまうような車種でそこに一番
力を注いできた自分には半分イジメ的な車ですよ。
コメントへの返答
2006年2月27日 8:47
レス遅くなってすいません(^.^ ;
ほんと、経済的余裕があったらすぐにでも欲しいです。
ゆーすけさんもZ3とセブンの両方所有を考えてみては?
悩みも解決ですよ(笑)
2006年2月27日 15:55
ホンマに欲しいですよね、こういうのを一台持ってたら
楽しい人生だと思いますよ。
でもどうしてもセヴンとZ3の間くらい(っていっていいのか)
のエリーゼを欲しがっちゃうんですがね(笑)しかも初期の顔のほうがロータスらしい。

本当はファミリーカーとセヴンっていうのが一番家族に
迷惑かけないんでしょうね~、中途半端な位置のに
するからそれに乗せて移動するはめになる(笑)
国道なんかじゃZ3の中で会話できませんからね(-д-;
コメントへの返答
2006年2月28日 8:51
ゆーすけさんとクルマの趣味がほんとよく似ています(^^)
ロータスもお金があったら欲しいです。
更にぜんぜん違いますが、コルベットコンヴァーチブルもいいなとか勝手に思ってます。
個人的には軽ワゴンを1stカーにして、オープンカーを2台ぐらい所有できたら幸せですね(^^)
2006年2月27日 23:33
セブンはたまらんでしょうね!! 最近のモデルをみると、フォードも使っているアテンザ用の2300MZRエンジンをコスワースチューンで270馬力まで高めたスペックのエンジンをノッケタモデルもあるそうですww 欲しいwww
コメントへの返答
2006年2月28日 8:54
そんなの乗せたらコーナーで吹っ飛びそうです(笑)
個人的には黄色のボディに軽のターボエンジンを載せた黄色ナンバーのセブンはかっこいいなとか思ってます(^^)
維持費もちょっとは安くなりますしね!
600Kgほどののボディには十分ではないかと。
しかし、僕が乗るといっきに重くなってしまう…
2006年2月28日 15:02
あ、ほんまにヒジョーに車趣味が合いますね
こんな趣向でいじってるのに一度本気でコルベットを
考えました、なんか「軽さなら軽さを極めて大排気量に振るならこのくらいは・・」みたいな極論同士で考えてました(笑)
バイパーなんて未だに憧れです。

カプチーノエンジン乗っけたセヴンは仕事の旅行中の道の駅で
目撃しました、若いオーナーさんがいろいろ語ってくれましたよ
これならいいなと思った瞬間でしたね。
コメントへの返答
2006年3月1日 12:49
全部所有できたら幸せなのですが…(^^)
今はZ3で精一杯です(^.^ ;

ダッジとはまたすごいですね。
この前東京出張時に初めて目撃しました。
デカい(笑)

お互いこれからも好きなクルマに乗れると良いですね!
2006年3月2日 0:27
ダッジも他の好きな車もそうですが
なんかこう見た目だけで十分だからル・マンやJTCCルック
に仕上げていくのが次期愛車の目標です。
音もそれなりに、パワーは飛びぬけたようなのはいりません
でも低く構えて各部がスパルタンなかん字に仕上げたいですね
街中でコレでもか!と言うくらいに不釣合いな概観を(笑)

そぅですね、好きな車に乗らなければ愛着を持ってやることも
出来なくは無いですがそのほうが愛情注げますし(笑)
コメントへの返答
2006年3月2日 20:04
ゆーすけさんのZ3を見れば嗜好がわかります(^^)
ぜひ、いじり倒したダッジをぜひ見たいですね。

僕はZ3すらいじる資金がないんですが、足回りぐらいは換えたいなーと(^^)
そろそろ4万キロを超えてへったってきたような感じがするんで。
またアドバイスお願いします(^^)

2006年3月2日 23:11
・・・ダッジはもし変えたらの話で(笑)
今の目標はエリーゼかな(^^)v
Z3は全てMテクの足を持ってるといいますが動きが渋い
のでそれなりのものを入れると乗り心地が逆に改善します。
シティドライブならコニーやビルシュタインBTSなんかがオススメです(^^)
コメントへの返答
2006年3月3日 8:54
エリーゼもいいですね(^_^)
昨日はヤフーでビートとカプチーノを物色しておりました(笑)
結構週末には山道なんかを軽く走りに行くんで、ちょっと固めのスポーティな足回りが良いですかね?
素人なんで良くわかりませんが、もう少しロールを少なくして曲がるアシになってくれれば…
2006年3月3日 11:01
スーパーセブンいいですよねぇ~。

オープンカーを買ってから屋根を開けて
走るのが楽しくて楽しくて(笑)

ぼくは明日仕事を早く終わらせて
ポートターミナルホールで行われる
ポルシェショーに行ってきます。
ボクスターに試乗させてもらってきますね(^o^)/
時間があればレクサスSC430も見てこようかな?と
あにぃ☆さんもどうですか?(笑)

コメントへの返答
2006年3月3日 12:45
ホンマに屋根開けてるんですか(笑)?
なにはともあれエンジンかかってよかったですね♪

明日は残念ながら仕事+夜に焼肉の約束が…
僕もボクスター屋根開けて乗ってみたいのですが…
ぜひ寒空にオープン全開でお願いします(笑)
2006年3月3日 18:57
ビートとカプはいいです!ほんまに腰巾着程度に所有したい。
どちらも試乗させてもらったことあるんですがやっぱ自分
好みはビートでした、8000rpmを超えてもまだ回ろうとする
鋭いエンジンにそれに比例して上がっていく官能的な音
ミッドなので回頭性に長けててスロットルONでリアが
路面に吸い付く感じがします。

お、スポーツ色が強いほうがいいのですね(-ー-)
この手のサスは得意分野です、今の足で3組目になります(笑)
全てにおいて好感触なのはやはりビルシュタインのBSS(前輪だけの車高調タイプ)ですかね、しっかりロールを抑えるのならショートストロークの物がいいですね、今使ってるarcはすこぶるハードです(^^;現在のクライマックスⅡはもう少しマイルドになって前後車高調整つきなので結構いいですが乗り心地は酷くなります(^^;
トータルパフォーマンスならBSSでアイバッハスタビライザーにバネをスイフトとか、かなり踏める足になるはずです
予算が跳ね上がりますが・・・
コメントへの返答
2006年3月4日 12:57
ビートは先日、走行距離8000キロの極上車を運転させてもらって、すごく気に入ったのですが、足がステアリングにつかえてちょっと所有は無理だなと(笑)
でも欲しいです(^^)

足回りもいろいろあるんですね。
運転下手で、スポーティに走りたいぐらいなので、もう少し安ければ(^.^ ;
ホイールデザインは現状で気に入ってるので、サスだけで10諭吉(工賃・諸費用込)ぐらいでできないものですかね(笑)?
2006年3月4日 18:43
8000キロ!?超極上車ですねぇ、今後出てこないくらいですね~~、すばらしい!
ステアリングチルトをなんとか加工するかオフセットハブスペーサーを使うくらいしないと乗れないかもしれませんね(^^;
175cmの自分でも窮屈でした(--;

安価に揃えるならやはりarc!新品で13万、オークションなどの中古なら場合によっては5万で出てることも、自分は9万で揃えました。工賃諸費用込みで10前後にそろいますよ(^^)
その他で10万前後でそろうものを知りません(^^;
コメントへの返答
2006年3月4日 22:43
ほんときれいなビートでしたよ♪
でも僕も179cmあるのでかなり窮屈でした.

その格安のARCなるものは性能的にはいかがなんでしょう?
ノーマルより良くなるのかな?
ちょっと気になります!
2006年3月5日 0:11
180近くあるのならかなり窮屈でしょうね、次期にエリーゼが希望ですがコレも多少窮屈そうだ(笑)

走行性能は飛躍的に上がります、ロールも抑えられて
重量配分に優れたZ3では後ろから見たら気持ち悪いくらい
曲がっていきます、ノーマルに足りないスポーツ的な部分や要素を全て突出させたようなもので反面ノーマルだからこその良さをほとんど切り捨てたようなサスです、ショートストロークなので
コーナー中のイン側の空転が激しいです、知らぬ間にトラクションが抜けますがそこはBMW特有のASCが即座に反応しますのでその作動する頻度が多くなりますよ。
減速時に前左右のショックが振れるジャダーがほぼなくなります
でもアライメントが前輪のトーしか取れないZ3では
かなりキャンパーがついてしまいますがだからこその性能UPも
体感できますよ。

ちなみに横浜の某有名ショップ「+S-」ではお客に
ショックで相談があると真っ先に進めている商品なんだ
そうです、硬いのに減衰力が設定できないのが難点ですが
車高調節で若干乗り心地も変えることが出来ます
ちなみにmyZ3はこれ以上下がらないとこまで来てます(笑)
コメントへの返答
2006年3月6日 8:25
昨日ドライブに行ってエリーゼを見ましたよ!
やっぱりかっこよかった(^。^)

いい情報有り難うございます(^。^)
検索したらARCのサスに換えてられる方、結構いるんですね。
その値段でその性能だったら、ほんとに考えてしまします。
スプリングも換えるんですかね?
ほんと素人で何にもわからないもので(汗)
2006年3月6日 13:01
香川の田舎でもエリーゼたまに見ますが
そのたびにアドレナリンが湧き出します(笑)

日本での名前は大文字で「ARC」
その輸入車部門が小文字で「arc」
となります、ブルーのショックに白のバネが
トレードマークです。
BMWの本国ドイツではアウトバーンなどの高速クルーズ
主体なのでスポーツ性が強くてもシッカリストローク
がありますよね、それに対して硬いのを好む日本人
には物足りないものばかりなんですよね
だから最近国内メーカーも輸入車ラインナップ
出してきてますよね、クイックなスポーツ性なら
本国物よりいいと思います。

スプリングも一緒にセットになっていますクライマックスの
サスペンションキットで出ていますよ。
ただアッパー(ショックとボディの間にあるベアリング入りのゴム)は現在着いてるBMW純正ショックから移植します
この部分を金属で出来たものに変えるのも売ってます
ショックが硬いのでまれにこのゴムを突き破ることが
起きてしまいます、どちらにせよ消耗品なので純正のショック
でも定期交換ですが金属製のメタルアッパーにすると
破れることもなく動きもよくなりさらにはZ3で不可能な
キャンパー角が若干調節できるようになります
またリアショックのアッパーもしかり・・これらメタルアッパーは別売りで。
なので中古なんかで購入すると全オーナーのアッパーが着いたままとかできたりするので手間が省けたりします。

スプリングは最初から着いてますが前輪は純正のような太く
真ん中で膨らんだ形状じゃなく直径が均一の
いわゆる「直バネ式」というものなので後々
硬すぎるとか初期動作を変えたいなと思うと
arc以外の社外品も流用できます。
リアはBMW全般にショックとサスが別々構造
なので変え放題です。

<ほんと素人で何にもわからないもので(汗)
いや最初は僕なんて車知識を間違って覚えてたり
で酷かったですから(^^;今も正確なのか
怪しいですよ(笑)
僕もわかる範囲で¥ならいいんですが解らないところは
逆に質問したりしますね、これぞ「情報交換」です(^^)v
コメントへの返答
2006年3月6日 23:26
いろいろご教授有難うございます(^.^)
ゆーすけさん若いのに博学ですね。
arcのサスはメチャクチャ硬いって書いてましたが、大丈夫なんですかね?
ザックスとか他にも安めのものがちょくちょくと出てましたけど、どうなんですかね←聞いてばっか(^-^;

それでいろいろとたのHP見て勉強してたらある人のページでゆーすけさんの名前が出てきてました!
あれはゆーすけさんご本人ですよね?
いや、Z3の世界の有名人ですね(^.^)
2006年3月6日 23:38
多分収穫してる情報量と学習できてる量の割合が
有っていないくらい覚え悪くオマヌケです(笑)
貧乏なのでどっからでもアイデアをひねり出してます
が大体大負けしてますよ(涙)

・・・硬いス(笑)
純正から150kg以上軽量化させた1.9では
もはやリジット(ノーサス)並み、というのも
このarcクライマックスの設定は「Z3用」
でくくってますので3.0~1.8まで減衰力&バネレート
が同設定なんですよ、だから3.0くらいだとそこそこ
いい感じに納まるかもしれません。
1.9だと非常にストイックな感じになります(^^;
あとちなみにショックのオーバーホール時だけ
arc本社へ送った後減衰を変えることが出来るようです。
ザックスはシッカリスポーツするには不向きかと
何人かのZ3乗りの方が一番最初にザックスを試しましたが
スポーツ走行が楽しくなるにつれてあっという間に
物足りなくなってしまってもっとバネレートの
硬いものを選んでいる傾向にあります、ロール量からすると
体感的には純正と変わらないとか。
それならビルシュのBTSでレーシングダイナのサス見たいな硬いがいいんじゃないでしょうか、シッカリしますよ。

ん~~あっちこっちで名前は出てるかも・・・
ネット上でZ3関係で同じハンドル使ってる方はまだ
お見受けしてません。
arcサスもそうですがZERO-MIDボンネット
の草分けだったんですよ、ネット上に情報がなくて
苦労しました。
コメントへの返答
2006年3月7日 8:51
いつもご丁寧に有り難うございます\^o^/
セブンのブログから始まって、いろんなことを勉強することができました(笑)
いやー、クルマって奥が深いですね。
予算があればビルシュタインでも何でも持ってこーいなんですが、貧乏なため、クルマに思い切った投資が出来ないのが…
ドレスアップもしたいし、これからはメンテにもお金がかかってくるし…
でもarcぐらいの予算なら何とかなりそうなのでちょっと考えてしまいます(^J^)
しかしゆーすけさんのZ3、何度見てもきあい入ってますな(^J^)
2006年3月7日 12:55
そうなんですよね、予算さえあればこのarcの硬さも
なんとか出来るんですよ(^^;
オーバーホール兼ねて減衰1個下げてスイフトスプリング
の不等長ピッチにして初期動作の渋さを抑えつつ
ロールをシッカリ抑えるために同じくarcスタビライザー
装着の上メタルアッパーと各部ブッシュのリジット化
・・・・・恐らくヘタしたら50万で効かないナァ(--;

Z3の1.9での最大の醍醐味はノーズ(車首)の回頭性
です、純正サスペンションもZ3は全てMテク仕様
とはいえそのままではせっかくの回頭性がスポイル
されてるとおもいます、なのでサスキットの剛性UPや
軽量化が一番体感&感動できるグレードですよ
しかもM44エンジン搭載の1.9はこのバルブ無し時代の
最終ロットなので完成度は高いはずです

M42:1800ccSOHC
    ↓
M43:1900ccSOHC(ボアアップ後)
    ↓
M44:1900ccDOHC(ツーカム化)

と煮詰められたエンジンなので熟成度は高いと思います
この後からE46 318後期や1シリーズに搭載されている
バルブトロニックシステムになりますよね。

サスキットだけならお手ごろなのでとてもいいですよ(^^)
ステアリングにきちっと車がついてきます

<何度見てもきあい入ってますな(^J^)
気合の入れるところが違うのかもしれない(笑)
いじるとか効率UPとか感触を良くするのに
ばかりしか考えてなくて肝心の走りの腕はカラッキシ
です(^^;公道ではとても安全運転、煽られてる始末ですよ
田舎なので粗い農免道路ではとても踏み切れない車
になっています(-。-;
コメントへの返答
2006年3月8日 9:00
ついにコメントも20個目に(^.^ ;
ほとんどゆーすけさんです(笑)

確かにエンジンはとっても丈夫そうです。
今まで所有した180SXやセリカよりも、パワーを感じます(^.^)
実際、高速道路でのアクセルレスポンスなんか段違いですね。
ほんと数値だけじゃわからないものですね。

とりあえず、もう少し足がへたってきたと感じたらarcのサスを候補に考えてみます(^.^)
オークションででてたら即買いかも…

やはり公道は安全運転で!!
事故ってしまったらせっかくのゆーすけスペシャルも台無しですもんね。
サーキットで真価を発揮してください!
2006年3月10日 1:26
すいません、クドクドと長文ばかりm(_)m

1.9エンジンはピストン同士の隙間壁
がスゴク薄いらしいです、なのに他の
前ロットと同じ耐久性を誇るところに
エンジン屋BMWの真髄があると思います
なのでこのバランスを崩すようなエンジン内
へにチューニング(ターボだったりハイカムだったり)
をするには1.8SOHCが合うようです。
妙にトルクとパワー感を感じますよね
数字だけでは出ないものもあるんでしょう、
実際140馬力の車でゆうに200km/hを超える
のは国内には無いしそのギア比で普通に街乗り加速できるのも
不思議だし車重量だって重いほうですよ。

arcが一番現実的かつスポーツライクなサスペンション
だとおもいますよ(^^)

日中はほとんど60kg/h以下で走ることが
多いです、Z3で動いてること自体休日の日曜
なので休日まで急いで運転したくないよ(-ー-)
という感じです。
でもたまには踏まないとBMWは調子悪くなります
元々そこそこアウトバーンを走る設計になってるので
そのギア比なんだとおもいますし、回さなければ
フケ上がりが悪くなって重たく回るようになっちゃうんですよ
だから2速までがんばって回して速度があんまり乗らないように
ね(^0^)/
アルピナシリーズになれば「1月に1度くらいは200km/hで1時間以上巡航してください」と日本語訳されてオーナーズブックに書いてあるそうです(笑)どこで!?
コメントへの返答
2006年3月11日 9:01
いえいえ、いつもありがとうございます(^・^)
すごく勉強になります♪

なるほど、あのスペック上はダメダメなエンジンが
いざ乗ってみるともりもり馬力を感じるのはそのような秘密が…
やっぱり乗ってみないとわからないですもんね。
170馬力のセリカからの乗換えだったんでちょっと心配だったんですが、びっくりしたのを覚えてます。
ま、セリカはAT、しかもコンヴァーチブルで重かったってのもあるんですが…

エンジンは回してあげないとだめだってよく言いますよね。
たまにレッドゾーンまでベタ踏みをしてるんで大丈夫だと思います(^・^)
すぐにレッド突入なんでせわしいですが(笑)
しかし200Km巡航とはドイツのってすごい…

プロフィール

「温泉に来てます」
何シテル?   05/03 07:14
身長180cm、体重8○kg(随時変動)、足のサイズ28cm(^^; お酒とおいしいものをこよなく愛すヤロウです。 おかげでこの2年で10kg近く増量・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ちょっとのつもりが~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/30 12:01:25

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
ボチボチ乗っていきます。 いじる予定はないです(^^;
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2006年式ローバーエンジン最終型、たぶん(^^; 豪華になる前のエアバッグ無し、ブレー ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
トレックのクロスリップエリートです。 通勤快速号として購入。 が、すっかりはまってしまい ...
その他 ぬこ うめ (その他 ぬこ)
ある意味メイン。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation