• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

teccuの愛車 [ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード]

整備手帳

作業日:2024年10月19日

FIランプ点灯25回 ノックセンサー異常

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内

1
FIランプ点灯(初?)

FIランプ点灯→サイドスタンド降ろす→エラーコード25回(ノックセンサー異常)

01M国内仕様_ODO84600km

FIランプ点灯したときの車両の状態、違和感
・気温28℃くらい、それほど暑くなかった。走っていても水温が高め(100℃以上)でファンが常に回っていた印象(オーバーヒート?)、、バイクを停めてラジエーター液(リザーブタンク)確認した程
水温計点滅することはなかった
→ノックセンサー異常と関係しているかは解りません






2
サービスマニュアルの故障診断手順や判定基準がいまいち納得いかない
3
こちらの点検方法を基本とすれば問題ないと思う。
電気回路の点検方法は関連記事参照
※ねっとからの拾い物
4
ワイヤーハーネス(メインハーネス)を軽く上下、左右に揺らしながら抵抗値を測定する。
ノックセンサーカプラー~ECUコネクタ間のハーネス抵抗値→→→メインハーネス揺らしながらだと抵抗値1Ω以上(断線っぽい、切れかけ?)


ECUの上にETCやドラレコのユニット載せてます、、電磁波とかよくない気がする。。。(自分で設置(ブチルゴムで貼り付けただけ))
5
メインハーネスを揺らした箇所
(抵抗値が1~100Ω以上であり抵抗値変動あり)
6
実際メインハーネスを触った箇所

考察)ECU交換して、ノックセンサー異常治った。っていう事象
ECU交換した場合、ハーネスも若干動く→この時、ハーネス抵抗値も正常値近くに戻ったのでは??→FIランプ点灯しなくなると考える🤔

海外のBBスレッド見てみても、ハーネス抵抗値(1Ω以下)確認したってのが1つもない?
7
故障診断項目やってみた
サイドスタンド降ろして、エンジン回転数2500rpm以上で10秒間回転させ警告灯の点滅を確認する。→点滅しない

8
メインハーネスを抵抗値の落ち着いたところで(2Ωくらい)、、、そっと再組してECUリセット…そして50km程試走。
FI点灯なし。。。治ったと思い込もう!😅

取り敢えず、6Pカプラー~ECU間のシールド線(青コード)の断線が疑わしい事が分かりました。

FIランプ点灯(ノックセンサー異常)再発したら、新しくシールド線を引き直したいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントブレーキ グリスアップ&揉み出し

難易度:

ユーザー車検2025

難易度:

高速走行時エンジンが止まる修理

難易度:

明日はツーリングなので洗車しました

難易度:

燃料コック裏ダイヤフラム交換

難易度:

ユーザー車検2025

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CR-X ブレーキ Pバルブ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1083882/car/1772373/6349021/note.aspx
何シテル?   05/03 09:25
teccuです。よろしくお願いします。 「テック」 together enjoy car circuit universal の単語から頭文字をとった造語
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マスターシリンダーのオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 02:09:11
電装品の確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/15 02:19:32
ユーザー車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/11 23:28:37

愛車一覧

ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
国内仕様01年型
ホンダ オルティア ホンダ オルティア
2名乗車+貨物(4ナンバー)に構造変更 中古車販売店でオルティアを見つけ試運転もせずに ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
1989年式グラストップ 2名乗車_車重1000Kg未満構造変更済 昔どうにか貨物になら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ノーマル車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation