
うちのミニも3000キロを超え、このBMWミニという車にも慣れてきたので初めてのインプレとしてスポーツボタンのインプレッションをちょっとしてみたりしてみます^^;
もう新しいミニが出るからあんまりこれから買う人の参考にはならないかもしれないけど・・^^
R56の後期(2013年モデルSV16)に乗ってますがオプションでスポーツボタンをつけました
※というかJCWチリパッケージに付いてました。
まずスポーツボタンを押すとボタンにランプがつきタコメーター内の通常はスピード表示部に「SPORT」と表示され
下部の液晶にスピード表示が出てすぐに表示は戻ります。
エンジンを切ればOFFになりますのでスポーツモードにしたければ必ずボタンは押さないといけません。
効果1:ハンドルが重くなる
通常モードでも高速時にはハンドルの重さは自動で変わりますがスポーツボタンを押すと低速時でも最初から重くなります。ですから高速道路では効果は感じられず、ワインディングなど低速コーナーが続く場面などで微妙なハンドルワークを楽しむことが出来るんじゃないかなって思います。
まさにゴーカートみたいなハンドリング・・・って雰囲気^^
重いって言ってもそんなに極端にじゃないですよ^^
効果2:マフラーからのアフターファイヤーが派手^^
アフターファイヤーってアクセルを戻した時なんかの燃え切らなかった混合気がマフラー内で燃えて「パン!パン!」っていい音が出ることなのですが(たぶん・・本当か?^^;)
赤信号なんかで減速していくと「パパン!パン!パン!」ってまるでレーシングカーのような音が出て気分が高まります^^そう、気分の問題です!演出!普通ならアフターファイヤーなんて出さないようにする技術は天下のBMWなんですからあって当たり前、あえてこういう演出をいているようです。
別に走行にメリットがあるわけでもないし燃費にデメリットがあるわけじゃないみたいなので好きなひとはボタン一つでそういう気分になれます。
もちろんOFFにすればこの「演出」は出ません^^
効果3:アクセルレスポンスが向上(?)
正直、通常からレスポンスはいいと思うのでどういう風に変わったのかって説明できないっす^^;通常モードでもアクセル踏めばすぐ吹け切るしMT車は逆にシフトチェンジが忙しいくらい^^;
この車って高回転まで回さなくてもおいしいトルクいっぱい使えるしね^^
でもなんとなくパワーが上がったような・・レスポンスが上がったような・・そんな気がしてくるんです^^不思議だなぁ^^
AT車なら高回転まで回してくれるみたいなので踏みっぱなしで回転数上げてシフトが変わる見たい。国産車でありがちな「S]モードのような感覚かな?パドルシフトがあれば関係無いか・・ATわかんないっす^^;ごめんなさい
今の所わかったことってこんなもんです^^
え?高い金払ってボタンつけたのにそんな気分的なことだけ?って思わないで下さい^^;
レスポンスに関してはちゃんと比べたわけじゃなく数値的なのを出せばちゃんと違うかもしれないし^^;
正直この総合的な「
演出」だけでも買いだと思いますよ^^普通の街乗りはOFF、ちょっと楽しそうな道だなって思ったらONとか^^このONOFFがいいのかもしれない^^例えるなら・・カリ城のフィアット500のスーパーチャージャー的な感じ^^;わかります?^^
こんなおもしろい車、他に知りません^^
追記:スポーツボタンOFFの場合燃費向上のモードになるのでとても出だしがもっさりです。乗りにくさの方が勝ってます。正直言って社外スロコンかこのスポーツモードがないとMINIの魅力は半減でしょう。
Posted at 2013/08/05 01:24:39 | |
トラックバック(0) | クルマ