• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月16日

ラゲッジびしょびしょ原因考察

ラゲッジに置いていたワゴニストが
びしょびしょになってフニャフニャになった

というブログをUPしましたが、
いったいどこから水が入り込んだのか考えてみたいと思います。



まず、考えられるのは

ハッチの内張り外しっぱなしなのでそこから浸水。


たしかに、内側から見るとテールの下のわずかな隙間から外が見えます。
ただ、そこから浸水した形跡は見られません。
水滴が付いていたこともないし。





次に考えられるのは

ハッチではなく、ラゲッジサイドのパネル部分からの浸水。

《赤で囲ってる部分》


ここのパネルも外しっぱなしです。

ここから浸水して





画像のような状態になる。

実際、ここから水が滲みだしていることが結構あります。
今回のワゴニストもここに置いていました。


ただ・・・

クリップとマジックテープで装着されてるパネルが無いだけで浸水します?




ちなみに、

雨のたびにびしょびしょになるわけではありません。
また、洗車機に入れてもなんともないこともあります。



なんだろ・・・

もしかして、屋根交換したときの・・・


とりあえず、内張り、パネル類を全部戻して様子見たいと思います。


・・・なんだろ。
ブログ一覧 | MPV | クルマ
Posted at 2010/10/16 09:41:35

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ND5kenさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ババロンさん

プレリュードね〜(⁠´⁠-⁠﹏⁠- ...
M2さん

北海道から本州を目指すツーリングの ...
エイジングさん

【120名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

自動販売機シリーズ vol.13
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2010年10月16日 10:20
屋根?

結構スポットの隙間から、入ってくる事も・・・

以前乗ってた、アストロも、ハイルーフにした時のスポットの隙間から、

入ってきました・・・
(;´@へ@`)アゥ…
コメントへの返答
2010年10月17日 22:51
考えれば考えるほど、内張りは関係ないですね(+_+)

皆さんのご意見を参考に、考えられる部分を全部チェックしてみます。

もし屋根だったら・・・

ヘッドライト元に戻さないとDに行けない(>_<)
2010年10月16日 10:24
屋根の修理部分が怪しいですね^_^;

とりあえず合わせ目にコーキングしてみるとか??
コメントへの返答
2010年10月17日 22:52
やっぱ屋根が怪しいです(+_+)

もし屋根だったら、そのままDにお願いします。

「直ってないよー」って(>_<)
2010年10月16日 10:59
内張りレスで浸水なら 某黒車はとっくに水没してます(爆

錆び出る前に原因はっきりさせたいですね!
コメントへの返答
2010年10月17日 22:54
ですよね^_^;
私の周りには内張りついてる車のほうが少ないかも(>_<)

錆び(*_*;
そこまで考えてなかった(>_<)
これは早めに動いたほうがいいですね!!(>_<)
2010年10月16日 12:35
新車を買えばきっと解消するかも(汗

水をかけて実験とか!?
コメントへの返答
2010年10月17日 23:04
春で丸5年。
いつもだったらそろそろ考える頃ですが・・・

サイドステップ装着するまでは乗り換えません!!(爆)

水をかけても、漏れるときと漏れないときがある・・・
謎です^_^;
2010年10月16日 12:36
ハイマウント付近にある、車体とリアゲートをつなぐジャバラのホースが外れてませんか?
車体側からリアゲートに配線を通したりするときにそこを外したりすると、接続部のツメが折れて、防水が甘かったりして水が進入するケースがありますね。
確か交換部品は800円程度であるはずです。
屋根の交換も関係あるかもしれませんけど…^^;

コメントへの返答
2010年10月17日 23:06
ありがとうございますw
そこは未確認でした。
自分では外したことないですが、屋根交換したときにリアゲート外してるので、もしかしたらもしかするかも。
明るいときにチェックしてみますw
2010年10月16日 12:59
↑同じく。

汁テールの時にやっちゃった経緯ありです(>_<)
部費あるよ(^o^)v
今、コーキングで止めてるからね~(^O^)


あと、ウチの場合ヨシアキ…ウォッシャーのノズル取り付くが甘くそこから浸水ありでしたよ(;^_^A
こちらは部費ワンコインでお釣り来ます…保障で治したけどね~(^O^)
コメントへの返答
2010年10月17日 23:09
明るいときにチェックしてみますw

ただ、そこから水漏れした場合、ラゲッジランプ周辺から漏れます?

ウォッシャーのノズルもチェックしてみます。

・・・ノズルって、どこにあるの?(^^ゞ
あとで見てみます~w

っていうか、色々経験済みなのね~w
2010年10月16日 14:54
パー線の同軸、どうやって引き込んでますか?

ゲート下側のウェザーストリップを跨がないと、確実に浸水しますよ!

水は上から下に流れますから!
コメントへの返答
2010年10月17日 23:11
パー線のラインから水が入り込んでる場合もあります(^^ゞ

ただ、量的にそんなでもないので放置してます。

屋根交換したときに、Dには
「アンテナは装着しなくていいです」
ってお願いしたのに、バッチリ固定されてきました・・・(+_+)
2010年10月16日 15:45
屋根は切って修理したんですよね。
ってことはつなぎの部分からが
怪しいですね~^^;

コメントへの返答
2010年10月17日 23:12
そうです~
丸ごと交換です(+_+)
漏れてくる部分が変なところなので、今のところ繋ぎ目が一番怪しいです(+_+)
2010年10月16日 21:11
やはり配線の蛇腹のとこでは・・・オイラもそこから漏れていて濡れましたよ。
コメントへの返答
2010年10月17日 23:13
蛇腹の部分から水が入ると、どこから出てくるんでしょうか。

ラゲッジランプのスイッチ周りから、結構な量の水があふれ出てきます(>_<)
2010年10月16日 21:29
 うんうん。皆さんの話を総合すると・・・・・

 まきプーさんがテクニシャンすぎるってコトですね(^_^)(^_^)(^_^)


 ちなみに私は,その赤い部分は外してません(^_^)
コメントへの返答
2010年10月17日 23:15
いつも濡れてます。

どんどん溢れ出てきます。

・・・・。


テールを外す機会が多いので、パネルは外しっぱなしw
2010年10月16日 23:14
もしかしていりゅくんのオシッコ( *´艸`)プピッ
コメントへの返答
2010年10月17日 23:16
うぉぉぉっぉぉぉぉぉぉお

いつぞやのリアシートに
「ジョロロロロロ」
ってやられたやつが、巡り巡って今頃溢れ出ちゃった!?

それが染み込んだワゴニストって・・・
2010年10月17日 0:53
ウチの汁ではないみたいでね~・・・安心した?? *´艸`)プピッ

コメントへの返答
2010年10月17日 23:18
よぴ汁w

ちょっと手についただけで妊娠しそうです^m^
2010年10月18日 19:13
蛇腹のとこから水が入ると間違いなくそこか、反対側のジャッキの収納場所の蓋部分からか、三列目のシートベルト部分から内装を伝わって垂れてきますよ。
コメントへの返答
2010年10月19日 12:59
おぉぉぉぉ、ありがとうございます!!
なんか蛇腹の可能性が高くなってきました!!
明るいうちに確認したいんですが、忙しくて気づけば暗くなってます(+_+)

プロフィール

「車検(;'∀') http://cvw.jp/b/109421/48015335/
何シテル?   10/08 15:39
乗り換え時しか更新しなくなってます。ヤバいぞ。しっかりしろ。俺。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MINIBAN☆CLUB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/22 15:19:29
 

愛車一覧

フィアット 500X フィアット 500X
初めてのイタリア車。とにかくおしゃれ。細部までおしゃれ。特にインテリアは運転席に座ってい ...
三菱 eKスペースカスタム 嫁号 (三菱 eKスペースカスタム)
嫁号です。なんか知らんけどあちこちペコペコ凹んでます。なんか知らんけど。
三菱 リベロ 三菱 リベロ
既に手放しましたが、トラブルもなくいい車でした。今はどうしてんのかな・・・・。
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
シャリオ・グランディス。愛称「シャリ夫」。2006年3月18日でお別れとなりました。6年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation