まずはこちらの方のブログをご参照頂きたいと思います。https://sima5678.hatenablog.com/entry/2023/09/17/102653この方のブログは、いつも拝見させて頂いており、ホームとカーの違いはありますが、色々なアプローチで音質向上に取り組まれており、とても参考にさせて頂いております。その中で、「太陽光で音質改善?」というタイトルで3回に分けて投稿されている取り組みがとても気になって、本日実験してみました。効果の原理や、理屈はリンク先のブログで詳しく解説されておりますので、簡単に紹介して詳細は割愛致します。・このブログの方も元は、Youtubeに紹介されている方法に基づいて実験されている。・ナノテックシステムズが販売していたNESPAというキセノンを照射するオーディオアクセサリーの原理を真似ている。まず使用したCDは石川さゆりのX-CROSS Ⅲです。特に意味はありませんが、最近の耳タコCDなので。このCDの記録面を15分間、太陽光の元に放置して、ムラが出ない様に180度回転して、もう15分曝しました。合計30分です。その後、裏返してレーベル面を15分曝しました。そして視聴です。(当然カーオーディオです。)結論を先に申し上げると、音質が向上した以外考えられません。自分のシステムなので、日中と夜間では音が変わる事、天気、温度、湿度の変化でも変わる事はわかっておりますが、それを鑑みても良くなっています。具体的には、まずベースラインの輪郭がはっきりクッキリして、歯擦音の尖りが取れ、音像の分離がよりはっきり感じます。(バラードなどは良いが、ロック調の曲ですと、音が分離しきれてなく、ダマになって聴こえていた。)ちょっと、結構な改善力なのでコレは八王子の御仁方に追試をお願いしたいのですが、どうでしょうかね。オカルト過ぎて、相手にしてくれない?ちょっとビックリ効果だったので、思わずブログに上げてしまいました!