• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月10日

洗車と実験

洗車と実験  今週は夕方から出勤のシフト。
で、朝から洗車です。 因みに6時半位からごしごし…^_^;

それと、もう1つやってみたい事がありました。

先日カーボンチャンバーのフィルター清掃をした時にふと思う事がありみんからの他車種の方々の吸気系の弄りを色々見てみたんです。

するとフィルターがむき出しになっているタイプがほとんどなんです

確かにカーボンとかステンとかでフィルターを覆ってあるのもちらほら

で、色々読んでみると、エンジンルーム内の熱気をダイレクトに吸い込むのを防ぐと、

熱気を吸い込むとどうなるのか、で、これも色々見ていくと、燃費が悪くなる、とか、ふけあがりが悪くなる、とか。

あと、熱気以外にも吸気し過ぎるのでフィルターの半分にカバーをしている、とか。

で、吸気の量はその時のエンジンのセッティングによって適正な吸気量が異なるそうで、また、コンピューターのリセットをすればその時の吸気の状態で学習していくから大丈夫ですよ とか^_^;

難しいなぁと思いつつ、こんなにむき出しの人が多いというのはそれなりにメリットもあるのではないか、と。

で、やってみなきゃわかんないし、と、カバーを外してみました。

ステーも延長して固定、グリルから延びているエアフローパイプ?もフィルターに延びてるし、エンジンに隣接してる構造でもないし、なによりもう夏も終わりだし、熱気を吸い込むってのは大丈夫かな…

乗ってみてやっぱりよろしくないと思ったらまた元に戻そう って。

まだ走ってませんが、夕方出勤の時に少し楽しみだったりします^_^;

もし、このブログを見て、それはマズイぞっ!! 外してはいけない、壊れてしまうぞ!! 等の情報をお持ちの方がみえましたら教えて下さいm(__)m
なにぶん素人の浅知恵での素朴な疑問からの発想ですので、とんでもない間違いを犯している可能性も少なくはないと思われますので宜しくお願いします^_^;
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/09/10 09:44:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

【掲載記事情報】スタイルワゴン誌に ...
VALENTIさん

ひどい雨☔️で、こんな所が有ります ...
PHEV好きさん

出勤ドライブ&BGM 8/7
kurajiさん

この記事へのコメント

2011年9月10日 11:27
こんにちは!
実験お疲れさまでございます。
普通のキノコタイプのエアクリはむき出しタイプなので、フィルター部のカバーがありませんので、エンジンルーの熱い空気をダイレクトに吸ってることになります。
カバーがあると、一方向からの吸気になりますので、むき出しに比べるとダイレクトに熱い空気を吸わずに逆に走行中は冷たい?フレッシュエアーを吸う事になります。(デュアリスもダクトをそのまま利用できますので、フレッシュエアーの導入になります)
空気は熱いと体積が増え、冷たいと体積が小さくなるので、なるべくエンジンに入れる空気は体積が小さい方がたくさん入るわけで、その分膨張した時の力も大きいので、冷たい空気を入れる方が良いと理解してます。

おそらく、デュアリスの場合は、カバー無くても体感できるような変化はないと思いますが、アクセルは軽くなるかもしれませんね。でも、その分、熱い空気を吸うこと、全方向からの吸い込みになるので、ほこり(汚れ)を多く吸ってしまうことのリスクがあるかもしれません。
一定の期間乗られて、燃費、フィルターの汚れ具合、アクセルの感覚等のデータをカバー有り無しで比較されると面白いかもしれませんね。
コメントへの返答
2011年9月10日 11:44
おはようございます、コメントありがとうございました(^o^)

「なぜ、熱気がいけないのか?」というのが一番知りたかった部分でした。御丁寧に教えて頂きありがとうございました、納得ですm(__)m

空気の体積によるエンジン内の膨張の度合い、という事は、毎日の気温や湿度の違いによって吸気の度合いは変化しているのかもですね。
なにはともあれ一度走ってみてですね(^-^)
なにか良くなった所があればまた報告します(^-^)
何も変わらなければコッソリ元にもどしますね^_^;

アドバイスありがとうございましたー(^o^)/~~
2011年9月10日 12:27
こんにちはです。

思い切った方法ですが・・・・・壊れることは無いと思います。
このままだと一般的にエンジンルーム内部の熱気を吸い込む事になります。
デュアリスのダクトはフレッシュエアー導入により熱ダレを防ぎ、エンジン性能を維持してくれます。

MORIさんの言うとおり吸気温が高いと単位体積あたりの酸素量が減ってしまいます。
結果としてパワーはダウンする可能性があります。
効果は大きく出ない気もしますが・・・ためす事は大切なので結果良くもても悪くても良い情報となりますので実験頑張って結果UPにつなげて下さい。

ちなみに・・・私は今純正のダクトをはずしエアーの導入をラジエータのした部分に付けるように考えています。
空気の入り口を下部にする事によりゴミの問題も少しは解消できると考えています。
やってみないと分かりませんが・・・導入路の確保が難しく保留状態です。
コメントへの返答
2011年9月10日 15:02
コメントありがとうございます(^o^)

みんから内の他車種の方々のパーツレビューとかを徘徊してますと色々デュア君と違った所が出てきます。その度に疑問がたくさん…

けっこう自分でやってみたくなる性格なのですが、それが原因でデュア君に怪我を負わせてもいけないですし…

しかし心強い方々がみんからデュアリスにはたくさんおられるので本当に助かっています。
今回も皆様にこんなに詳しく教えて頂いて本当に感謝ですm(__)m

また少し走ってみて何か分かりましたらアップしますね(^o^)
Master さんもカーボンチャンバーには手を加えられてみえる方なので、エアダクトの場所変更、きっと驚かされる様な物になると期待しております(^-^)

貴重なアドバイスありがとうございましたー(^o^)/~~
2011年9月10日 12:45
こんにちは~。

空気の密度については、上の先生方の仰る通りですね♪

このカーボンチャンバーのカバーは、ただの筒では無く、フィルター先端の半円球を利用したベンチュリ効果をねらったものと思います。
つまり、開口の大きい筒の先端から入った空気を、フィルター先端部分で開口面積を小さくして、空気の流速を上げて、フィルターを通過し、また元にもどると言った・・・。

結果、空気の流入抵抗となるフィルター部分を、増速した気流で流れるので、空気抵抗が少なくなる事をねらっているかと想像しています。(^^)

さて、この説は正しいのかな?(笑)
実験結果楽しみです。(^^)/
コメントへの返答
2011年9月10日 15:15
コメントありがとうございますm(__)m

皆さん色々な知識を持ってみえて、また、教えて下さって本当に助かっております(^-^)

ベンチュリ効果…調べねば…

これはもう物理とか化学の範囲ですね^_^;

しかしこうやって1つ1つ分かっていくとまた楽しいです。
学校ではあんなに頭に入らなかったのに…
不思議だ…

また結果によっては報告しますが、余り変化は見られなさそうかな…^_^;

いつも的確なアドバイスありがとうございます(^o^)/~~
2011年9月10日 18:44
こんばんは!
洗車&実験お疲れ様でした~!
う~ん、これは奥の深い実験ですね(^^)
吸気効率とか熱とか、(?_?)なことばかりですが、
上の先生方の説明はとっても勉強になります!
既存のパーツをそのまま使うのではなく色々と探究心を持って自分なりに研究する、
これもまた弄りの一つの楽しみ方なのですね♪
とっても勉強になりました!
結果報告楽しみにしています!
コメントへの返答
2011年9月11日 1:05
コメントありがとう(^o^)

う~ん、けっこう簡単に考えていたんですが、奥が深い様です^_^;

とりあえずは素人の実験という事で…
なにごとも経験ですから^_^;

また何か変化があればお知らせしますねー(^o^)/~~
2011年9月11日 5:11
初めまして。 足あとから来ました。
車種もパーツも違いますが剥き出しタイプのエアクリを使ってます。
一般的な話になりますが、私の知っている範囲で。。

MORIさんのおっしゃっている通りかと思います。
デュアリスの吸気とお使いのエアクリの構造は、画像を見る限りでは大きな問題は無いと思います。
私のクルマの方がよっぽど熱の影響を受けますね(笑)

またyamazioさんのおっしゃっているように、カバーは空気の流れを形成(速く)している効果は充分に考えられます。
付いているものには理由がありますもんね。
ただ、外せば逆に吸気効率が上がる効果も考えられます。

これからの季節は気温も下がりますから、燃焼効率が(酸素がたくさん入ることで)良くなると思います。
が、体感できるほどのパワーアップは無いかと。。
ですが、アクセルレスポンスは良くなるのを感じることはできるかもしれません。

あと、気温が下がることで、エアコンの使用率も減るので、吸気、燃焼効率以外の要因で燃費がよくなるかもしれません。

ちょっと文面がクドくなっちゃいました。
失礼しました。
コメントへの返答
2011年9月11日 5:34
はじめまして、コメントありがとうございます(^o^)

ちょうど準夜勤明けで食事を終えてゴロゴロしてました^_^;

syuichi さんのおっしゃってみえる事、かなり的を得ていると思います。

会社の行き来で運転した感じでは余り変化は感じられませんでした が、アクセルワークは軽い感じを受けました。ただ、これがカバー撤去によるものなのか、フィルター清掃によるものなのかは分かりませんが…

その他は 音 です。
グッと踏んで2千位からの吸気音が静かになったように感じます、その代わり2千迄が少し大きくなったような…

いずれにしても感覚がする…程度なので先入観によるものかもしれません^_^;

しかし足跡からよく見て頂けました(^-^)
これもみんからの輪ですので今後ともまた宜しくお願いしますね(^-^)

今からまたじっくりsyuichi さんのページを拝見しまーす(^o^)/~~

プロフィール

「「ドライブレコーダー録画中」のステッカー貼るのはいいけどさ、まずは自分がちゃんとしたスムーズな運転しようよ って思う。」
何シテル?   11/18 18:34
車弄りに関してはド素人ですが自己満足が第一と考えています。    失敗も数えきれませんが… こんな50代のオジサンですが、よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Good Idea♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 09:14:15
こんなクルマが欲しい‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 09:12:12
ルーフラッピング&ドルフィンアンテナ塗装 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/17 15:54:37

愛車一覧

レクサス HSハイブリッド レクサス HSハイブリッド
2020/5/29、DUALISより乗り換え。
日産 デュアリス 銀デュアリス (日産 デュアリス)
2011年4月より縁あってUK産デュアリスに乗りはじめました。宜しくお願いします(^o^ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation