
今週は夕方から出勤のシフト。
で、朝から洗車です。 因みに6時半位からごしごし…^_^;
それと、もう1つやってみたい事がありました。
先日カーボンチャンバーのフィルター清掃をした時にふと思う事がありみんからの他車種の方々の吸気系の弄りを色々見てみたんです。
するとフィルターがむき出しになっているタイプがほとんどなんです
確かにカーボンとかステンとかでフィルターを覆ってあるのもちらほら
で、色々読んでみると、エンジンルーム内の熱気をダイレクトに吸い込むのを防ぐと、
熱気を吸い込むとどうなるのか、で、これも色々見ていくと、燃費が悪くなる、とか、ふけあがりが悪くなる、とか。
あと、熱気以外にも吸気し過ぎるのでフィルターの半分にカバーをしている、とか。
で、吸気の量はその時のエンジンのセッティングによって適正な吸気量が異なるそうで、また、コンピューターのリセットをすればその時の吸気の状態で学習していくから大丈夫ですよ とか^_^;
難しいなぁと思いつつ、こんなにむき出しの人が多いというのはそれなりにメリットもあるのではないか、と。
で、やってみなきゃわかんないし、と、カバーを外してみました。
ステーも延長して固定、グリルから延びているエアフローパイプ?もフィルターに延びてるし、エンジンに隣接してる構造でもないし、なによりもう夏も終わりだし、熱気を吸い込むってのは大丈夫かな…
乗ってみてやっぱりよろしくないと思ったらまた元に戻そう って。
まだ走ってませんが、夕方出勤の時に少し楽しみだったりします^_^;
もし、このブログを見て、それはマズイぞっ!! 外してはいけない、壊れてしまうぞ!! 等の情報をお持ちの方がみえましたら教えて下さいm(__)m
なにぶん素人の浅知恵での素朴な疑問からの発想ですので、とんでもない間違いを犯している可能性も少なくはないと思われますので宜しくお願いします^_^;
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2011/09/10 09:44:32