• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バニラブラックの愛車 [カワサキ Ninja250R]

-type1098-カウルの接合部

投稿日 : 2012年04月04日
1
純正カウルの場合、アッパーカウルは、ほとんどインナーカウルに接触していません。サイドカウルが、インナーカウルに繋がっており、装着されています。

アッパーとサイドの繋がり方は、どちらかと言えば前の方で、縦方向で装着されています。
2
type1098の場合、アッパーカウルが、全面的にインナーカウルと繋がっています。サイドカウルというと、アッパーカウルから横に伸びた部分にぶら下がっている状態です。

アッパーとサイドの繋がり方は、上と下となっていて、横方向で装着されています。

なので、もしtype1098アッパーと純正サイドを繋ごうとしたら、アッパーをぶった切るしかないかと思います。

ただ、純正サイドカウルは、純正インナーカウルやアッパーカウルのツメに引っ掛かっている部分があります。
ですが、type1098アッパーカウルを装着するためには、インナーカウルも付属のものに交換しなければなりません。
このtype1098アッパーとインナーには、純正同様のツメなどはありません。

ですので、ぶった切ったとしても、繋がらないと思います。
3
このtype1098は、Ninja250Rオーナー念願(?)の「独立二眼」を実現したカウルだと思います。

でも、作りは「雑」です。
白いキズがいっぱい付いていましたし、純正エキパイの場合、アンダーカウルの左側に干渉して焦げるという特典つきです(笑)

自分の場合、コケて純正カウルをバリバリにしてしまいました。
その中、安くて格好良いカウルを探していたらコレを見つけました。

純正カウルには戻れない、まぁこれぐらいのキズ、干渉は仕方ないか・・・
と考えられる状態だったので、問題なく使用していますが、
純正カウルをお持ちの方なら、「独立二眼にしたい!! 多少のキズも致し方ない!! アンダーカウルだって加工してやる!!」ぐらいの心持じゃないと辛いかもしれません。

ですので、更によくご検討されてみて下さい。DIYで悩むのもバイクや車の楽しみの一つだと思いますので。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あぁコメント受付オフになってたのか。知らなかったw」
何シテル?   04/18 18:49
初めまして、バニラブラックと申します。 2010年の12月に中型免許を取得してから、バイクに乗りたいという気持ちが大きくなっています。 2011年7...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

温泉に行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/25 07:14:19
わるもののバイクが来た~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/21 23:15:45
やっと何かを掴んだ気がする。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/08 14:57:14

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2013年3月10日より。 兄が乗ってた車を売ってもらった。
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
ニンジャにnりたい。 そんな風に考えています。 ニンジャに「naりたい」から「noりた ...
ヤマハ XTZ125E ヤマハ XTZ125E
2012年11月18日納車。 身近な人らがオフばっかだったので、林道ツーデビューにと。 ...
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
初めての車。 中古車の割に状態はいいし、装備もそれなりに充実。 通勤用、練習用には申し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation