こんにちは。
皆様、大変ご無沙汰しております。お元気ですか?
みやを。です!どーもどーも。
早いもので、みやを。号も納車から4ヶ月が経ちました。
走行距離も順調に伸びまして・・・ただいま
1,800km(おいw
納車から4ヶ月・・・ようやく慣らしも終わります(汗)
そろそろレーダーでもつけてみようかな!
という訳でDIY取り付けをやってみましたよ~!
↓今回チョイスしたレーダー探知機はコチラ↓
CELLSTAR AR-G7M 300mmミラータイプ
F10の場合、取り付け位置が難しい事と出来るだけ目に見える範囲はスッキリさせたいのでミラータイプを選びました。まぁ、いつもミラーレーダーなんですが(笑)
それでは、早速DIY取り付けスタート!!!!
その①バッテリーのマイナス端子を外しましょう
トランク内にあるバッテリーのマイナス端子を外します。コレをやっておかないと取り付け後エラーが出てしまうらしいです
マイナス端子を外したら準備は完了です。
※トランク内は常にキレイにしておくことをオススメします(笑)
では、次のステップへ
その②電源を取ってみよう
今回はCASのコネクターからイグニッション連動の電源を取り出します
まずは足元のカバーを外しましょう。
※要トルクスドライバー
こう見ると・・・ペダルも交換したくなりますね・・・
コネクターはココにあります。サクッと外しましょう!
緑と白のコードがイグニッションに連動してますのでこのコードを分岐させて電源を取り出します。
あとは、アースを取って完了です。
その③配線を隠しましょう!
電源の取り出しが終わったら次はミラーまで配線をもっていく作業に入ります。
Aピラーを外して、その中に配線を隠します。
細めのマイナスドライバーなどでこのカバーを外すと・・・
トルクスのネジが出てきますのでサクッと外しちゃいましょう。
これでAピラーも外せます。エアバッグに気をつけながら丁寧に外します。
Aピラーを外したらレーダーの配線をこの中に隠しちゃいましょう。
ミラー部まで配線をもってきたら配線の取り回しは完了です。
その④レーダーを装着してみよう!
さぁ、最終段階です。もう少しです!頑張りましょう
装着はカンタン。純正ミラーにはめ込むだけ。15秒で出来ます(笑)
通電テストをして、ちゃんと電源が入れば完了です。
ココまでだいたい1時間程度。慣れればもっと早く出来そうですね^^
お疲れ様でした!
その⑤眺めてみる!(爆)
装着後は眺めてみましょう(笑)
スッキリしてイイ感じに仕上がりました。
う~ん。ビューティフル(自画自賛w)
背景が・・・
サンバイザーを使用しても干渉しません。イイ感じですね^^
レーダーもつけたし、そろそろ暖かくなってくるし
これからたくさん駆け抜けていきたいと思います!
ではでは。
see you
Posted at 2012/02/22 11:49:50 | |
トラックバック(0) |
モディ | クルマ