昨日からの続きです。
こんな感じに、ばらしまして
トレー奥の隅に開けた穴からセンサー部分を通します。
この穴を通したセンサー部分を今度は
ダッシュボードの奥の部品を避け、エンジンルームに。
とりあえず、こんな感じで
グローブボックス裏は、いろんなメーターのセンサーがグルグルと。
で、エンジンルームに無事センサー部分を
引っ張り出せました。
ちょっと分かりやすくする為に、黄色い線を一緒に。
で、この水温センサーを何処に繋げるか?ですが。
それは…
おっ!!GEMANIAさん、何しているんでしょう?
白いペンでマーキングしていますね~
どの部分にマーキングしたかといいますと…
赤い線で書いたホースの黄色いX部分にマーキングしてました。
この部分で切断して
水温計ホースジョイントを取り付けます。
もう、お分かりですね。
今回の水温計は、ラジエターホースのロア側に!!
これで、ラジエター通過前の熱い水温と、通過後のちょっと冷えた水温が。
両方の水温が分かれば、これ意外と面白い……のか?
まあ、面白くなくてもいいや!!って感じで装着してみました(笑)
昨日のブログで、みっき~君にもらったコメント
「水温計2個・・・アッパーとロア?」
はい、正解でした。
また明日に続きます。
イイね!0件
クルマの保険料はますます安くなる(かも)!2016年版 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/06/24 04:50:07 |
![]() |
フォトギャラ更新・・・『紙粘土デフォルメ自作ミニカー 2014年後半』 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/11/24 19:33:40 |
![]() |
『紙粘土デフォルメ自作ミニカー 2014年後半』・・・その2 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/11/24 19:29:59 |
![]() |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!