愛車紹介: | https://minkara.carview.co.jp/userid/112409/car/2615415/profile.aspx |
---|
日本三景、松島にて①
|
日本三景、松島にて②
展望台まで急な階段が続きます。 |
日本三景、松島にて③
大高森展望台からの松島のリアス式海岸を望む。天橋立、宮島に次いで、これで日本三景も制覇です。 |
奥松島パークラインにて。
日の出です。 |
蔵王エコーラインにて①
信号のない快走路が続きます。 |
険道255線にて①
う~ん、何ともそそられる看板ですねぇ。アクセルを踏む右足にも力が入るというものです♪ |
険道255線にて②
生野ラリーを彷彿とさせる道にテンション上がりまくりです♪ |
険道255線にて③
山の斜面のうねり具合が生々しくて、テンションは上がる一方。まだ見ぬ対向車の恐怖と闘いながら…。 |
蔵王エコーラインにて②
ここまで来れば頂上まであと少しです。 |
蔵王御釜駐車場にて①
蔵王ハイラインは朝8時から有料なので、それまでに上りましょう。 |
蔵王御釜駐車場にて②
蔵王連峰を望む。あちらは山形県です。 |
蔵王御釜にて。
駐車場から歩いて2分ほどです。ちなみに、ここはまだ宮城県なんですね。 |
蔵王エコーラインにて③
御釜から西へ抜けた後、北を目指します。 |
小杉の大杉付近にて①
県道を走っていると案内看板があるので、それに従います。 |
小杉の大杉付近にて②
対岸にそれらしき大木が見えてはきたのですが、駐車スペースがなかったので、適当な所に駐車しました。 |
小杉の大杉付近にて③
通称トトロの木です。…あ、中央のちょっと大きめのヤツです。たぶん、はい。 |
秋田ふるさと村にて。
お昼時と重なってしまって、どの店も行列が出来ていたので、何もせずに次の目的地を目指しました。 |
秋田県某所にて。
海岸にたたずむ像を発見。行ってみましょう。 |
濤安の乙女像にて①
日本海中部地震での津波で亡くなられた方を偲ぶ像だそうです。 |
濤安の乙女像にて②
この像が造られた時は、まさかあんな大震災が発生するとは誰も考えもしなかった事でしょう。 |
濤安の乙女像にて③
津波にさらわれた多くの人が眠っているであろう日本海を女神像が眺めています。南海トラフではさらに多くの被害が出るとか…。 |
白神山地にて①
県道280号線から十二湖の青池を目指します。 |
白神山地にて②
青池の手前には有料の駐車場があるのですが、すぐ手前の落口ノ池前にも駐車可能です。 |
白神山地にて③
十二湖、青池です。落ち葉で埋め尽くされていて、あまり青さが感じられませんでした。残念! |
不老ふ死温泉にて①
ここは海辺の露天風呂が名物なんですが、残念ながら時間外だったので、内風呂で疲れを癒します。 |
不老ふ死温泉にて②
深浦マグロステーキ丼です。ご当地グルメだそうです。マグロの刺身がウマかった♪野菜がなかなか焼けず苦労しました。 |
青森県某所にて。
温泉を出てから降り始めた大雨で、前方視界が絶望的な中、街頭一つない暗闇の道を行きます。 |
本州最北端、大間崎にて①
北海道に行った時は青森港から函館に渡ったので、今回が初の本州最北端到達となります。 |
本州最北端、大間崎にて②
大間と言えばマグロですよね。でも深夜で店は開いてないし、さっき深浦でマグロ食べたし、大間マグロはまた今度の機会に。 |
国道45号線にて。
どうやら通勤ラッシュに巻き込まれたようです。 |
県道41号線にて①
さっきまでの渋滞が嘘のような空きっぷり。渋滞で失った時間を取り戻します。 |
県道41号線にて②
いや、険道41号線にて。 |
険道41号線にて③
濡れた路面に落ち葉に小枝、μが低いので細心の注意を払いつつ、かっ飛ばします。 |
本州最東端、トドヶ埼にて①
誰もいない…てか、何もない。 |
本州最東端、トドヶ埼にて②
灯台までは何と3.8km!片道1時間、往復2時間もかかるって…。今回は諦める事とします。 |
本州最東端、トドヶ埼にて③
朝日に照らされた水面が綺麗でした。 |
本州最東端、トドヶ埼にて④
青く澄んだ海がとても綺麗でした。 |
岩手銀行前にて。
赤レンガ造りのハイカラな建物がそれです。 |
小岩井農場にて①
メインの駐車場がこの奥にあるのですが、入口のお土産屋さんの駐車場にとめます。 |
小岩井農場にて②
甲子園球場790個分というとてつもないデカさ。どこまで走っても小岩井農場です。 |
小岩井農場にて③
暴風警報が発令される程の強風の中、小岩井農場内部へ。まきば園のゲートをくぐるに600円が必要です。 |
小岩井農場にて④
たまごバニラジェラートです。 ピッツァは焼き上がるとブザーで知らせてくれます。 |
小岩井農場にて⑤
メインのプレミアムカルボナーラピザです。席に戻ってみると、食べ残してあったジェラートがパンフレットと共に遥か遠方へ吹っ飛んでました。…あ、どちらも美味でしたよ。 |
小岩井農場にて⑥
それにしてもデカい!大自然! |
旅の傷跡①
運転席のドアバイザーがグラグラに。リペアツールを持ち合わせていなかったので、フックを窓ガラスに挟んで固定するという応急措置で乗り切りました。 |
旅の傷跡②
助手席ワイパーゴムがずれてこんな感じになりました。夜間走行中の際に異変は感じていたのですが…。 |
旅の傷跡③
助手席側ワイパーゴムがずれた事により、ワイパーアームが直接フロントガラスを擦る事になってしまっていたようで、見事にフロントガラスに傷が入っていました。…う~ん、そろそろ車の買い替え時かな? |
イイね!0件
![]() |
ホンダ フィット オレンジのフィット3です。見た目はほとんどノーマルですが、目に見えにくい所が何やかんや変 ... |
![]() |
かえるちゃん号 (ホンダ フィット) ミントオパールメタリックの初代フィットです。 どこにでもある普通のフィットですが、すご ... |