• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月01日

MMATSはマッチョ?

MMATSはマッチョ? 先日、みん友のPeterRuthさんからお借りしたアンプ色々~のその後です(^^)

無事、裏取引(笑)も完了しまして、晴れてAudio art「240.4XE」とMMATS「LM2125」のオーナーとなる事が出来ました~(⌒▽⌒)


そこで、MMATSアンプを車載の上、テスト中にまた事件は起こりました。
ざざっと雑音がして、オーディオの全電源が落ちました。
一瞬何が起こったか分からず、ポカーンとしてしまいました。。。

そして、トランクにまわって確認すると、なんと一番上流のメインヒューズ(30A×2ヶ並列)が溶けていました(驚)

確かに、アンプ4台に対して60Aとヒューズ容量が少なかったのは反省点ですが、今までのアンプでどんなにガンガン鳴らしてもこんな事は起こりませんでした。
それも、丁度、ミッドバス以外の帯域はミュートかけてましたから、他のアンプはアイドル状態だったにも関わらず・・・。

MMATSどんだけ電気食うんですか?

急遽、スーパーオートバックスにてAGUヒューズを買ってきました。もちろん80A×2ヶに容量アップしたのは言うまでもありません(^^;

あっ、それからミッドバスのスピーカーはやはり左側死亡が確定しましたので、同じものを手配中です。。。(涙)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/03/01 20:38:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

🫐今年最後のブルーベリー収穫
morrisgreen55さん

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

皆さん〜こんばんは🙋🏻今日は、 ...
PHEV好きさん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

実りの秋
バーバンさん

この記事へのコメント

2013年3月1日 21:06
ん?720W以上?

いくらなんでもそんなに電気つかいますかね?

ヒューズ付け替えて問題なければいいですが、
電源周りの短絡も疑ったほうがいいかもしれませんね(^^;)

聴かせて頂くのが楽しみです♪

コメントへの返答
2013年3月1日 21:50
そうなんですよ。

一応、チェックしましたが、ヒューズ付け替えで問題無い様です。

そんなにガンガンボリューム上げていたわけでもないので、腑に落ちないところではあります。

スピーカーもお預けなので、暫く様子を見てみたいと思います。
2013年3月1日 21:14
いやいや要確認ですよね^^;
コメントへの返答
2013年3月1日 21:54
そうですね!

機械が壊れるだけなら可愛いですが、車が火を噴いたら洒落になりません。

もう一度チェックしたいと思います。
2013年3月1日 21:21
どもです☆

↑のお二方も仰る通り
確認してからの方が吉かと。。。

サブウーハーなら別でしょうが
ミッドで60A以上と言うのは・・・(汗

部屋のAC/DCコンバータは
何Aでしょうか?
コメントへの返答
2013年3月1日 22:10
お疲れ様です!

部屋のAC/DCは25A仕様なんです。
確かにボリュームは上げませんでしたが、問題無く鳴っていました。

もう一度、配線のチェックも行いたいと思います(^^;
2013年3月1日 21:47
私は、バッテリー直の所は120A

そこから2ゲージトランクへ

そこからアンプへ

アンプは4台、アンプ振り分けのところで60A,×2 30A×2に振り分けてます 
別配線で、メインヘッド関係に20A、さらに別配線で20A他のオーディオ機器用
に、振り分けてます、やはり全てバッ直ですね(=^・・^=)

でも、心配ですね(-_-;) 車の配線DCは怖いですよ!!
コメントへの返答
2013年3月1日 22:20
こんばんは(^^)

アンプ4枚で120Aですか。

自分も今まで、60Aで飛んだ事など一度も無かったのですが・・・

もう一度、要チェックですね!
2013年3月1日 22:45
こんばんは

電源、グランド、リモート、端子が近いので怖いですね。

ロックフォードの場合、差込式になっていて、上からネジで押さえ込む方式のものでした。
差込式なので、まず隣と接触することはありません。

上側が露出になっているものが多く、いつもヒヤヒヤものです。
このような場合、ヒューズを外して、作業をした方がいいかも知れません。釈迦に説法でした(恥、笑
コメントへの返答
2013年3月2日 6:17
おはようございます。

この様なコネクター方式は、古いアンプには多いですね。

取付け作業性は◎ですが、接触信頼性的には?でしょうか。

有難う御座います。作業時はくれぐれも気を付けたいと思います(^^)
2013年3月2日 1:01
怪しいですね(-_-;)

配線~アンプ等のチェックですね。

私のチューンドアンプでも各20Aのヒューズでもガッツリならしても飛ぶことはないので、アンプ内部の短絡なども確認した方が良いかも。アンプボディとなにかふれたりしてもありますしねf(^_^;

確認するに越したことはないですよね。人の事はあまり言えませんが ( ´艸`)ムププ
コメントへの返答
2013年3月2日 6:23
おはようございます。

なるほど、20Aでも問題有りませんか・・・

つまらないミスで、機材を壊したりしたくないので、もう一度チェックしたいと思います(^^;
2013年3月2日 6:42
オーディオに鈍感な私も60Aが飛ぶのが、すごい事だというのはわかる(笑
コメントへの返答
2013年3月2日 8:49
そうなんですよ。

もう一度チェックしてみようと思います。

もし、異常が無くて、本当にこのアンプの正体だとしたら、とんでもないアンプです(^^;
2013年3月2日 10:46
誰かさんみたいに『火災法』に引っ掛かって減点されちゃいますよ!!((爆))(嘘)

とにかく楽しみにしてます☆

誰かB.Dさんの連覇を止めて下さい!!(笑)
コメントへの返答
2013年3月2日 11:15
了解しました!

立ち入り検査されない様に気をつけます(笑)

最近自爆気味ですが、次回も頑張りたいと思います(^^)
2013年3月2日 21:37
お疲れ様です。

アンプが凄いのかもです。リニア2502IQの推奨が40Aで3台だと120Aですので。

電気のことは詳しく分かりませんが、アンプがモンスターなのかなとも思います。

因みに自分のは、大元に120Aヒューズを使い、その後にもヒューズを使い振り分けています。
コメントへの返答
2013年3月2日 22:38
お疲れ様です。

確かに、電気大食いで凄いアンプには間違い無いのですが、配線に何らかの異常が有る可能性もありますので、良くチェックしたいと思います。

自分の車ゆえ、手抜き工事な部分も有りますので、そういう部分の改善も含めて・・・(^^;

プロフィール

備忘録@E39です。やっとみんカラデビューです。基本DIYで色々やっています。特にカーオーディオ好きです。同車種の方、同じ趣味をお持ちの方からんでやって下さい!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

真空管アンプといえば「Yoshiba Onkyo」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/12 13:07:20
 

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39 525i Mスポーツに乗っています。基本DIYで色々やっています。特にカーオーデ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation