
時刻は8時過ぎ火口一周も残り約1/3。
先へ進みます。
帰りは目の前の成就岳を越えて行きます。
左へ行くと吉田口への下山道です。
吉田口山頂の全景。
途中ですれ違ったグループ。

やっぱグループは楽しそうでいいなあ。
間近に見ると、富士山は火山なのだな。と、実感します。
9時近くになって帰ってきました。

火口一周の
目安が1時間半ほどですから、倍近くかかってますね。
頂上富士館売店で記念に杖と旗とタオルを購入。(旗は杖に装着)
普通は引かない「おみくじ」を引いてみたり・・ 「大吉」でした(嬉)
下山を前に、金剛杖を手に記念撮影。
さて、富士宮口五合目まで、約2~3時間かな?
振り返って気が付いたんだけど・・
朝は分からな(そんな余裕も無)かったけど、山頂直下の鳥居って
今年建立された物なのですね。
いざ、下山。と言っても登りよりは楽です。

九合五勺と九合目の山小屋が見えていますね。
左手にポール、右手には金剛杖。(ポール片方はリュックに仕舞いました)
足元確かめながら慎重に下ります。
実は、剣ヶ峰に向かう辺りから気になってたんですけど・・

なにやら下の方から、「ドン、ドン」とか聞こえてたんですよ。
運動会か花火でもしてるのか?
雷のようにも聞こえるし・・
下ってる最中には「パパパパパパパ!」なんて連続音が聞こえてきて。
これは! 戦闘ヘリの機関砲? なんてね。
脳内には先日見に行った「シン・ゴジラ」の映像が再生されていました。
帰ってから分かりましたが、毎年行われている陸上自衛隊の
富士総合火力演習(8/27)の
予行が行われていたようです。
まあ、帰ってからもしかしたらと撮影画像確認しましたが、
演習場辺り?は、雲の下?の様でした。
道中すれ違う、登りの方々と挨拶しながら下山。
行ってらっしゃいませ~
途中の山小屋ごとに、杖に焼印(200円)を押してもらいながら下山。

09:40九合五勺
10:16九合
|
12:55五合目着
13:30水ヶ塚P着
14:00帰路出発
おお、富士山ナンバー。
高速に乗り、ついと言うか撮っちゃいますねえ。
そんなこんなで帰りの画像は以後有りません・・
8/26(金)01:30自宅着
富士登山のお土産。

杖:各山小屋での焼印あり。
旗:日の丸(旭日旗もあった)頂上富士館オリジナル?
タオル:見ての通り(買ったは良いがどうしよう・・)
以下感想他:
天気が崩れそうだったので日程前倒ししました。
普段運動をしていないので、登山はかなり
スローペースでした。
登り始めが遅かったので、無理せず七合目泊としましたが、
八合目まで行っておけば翌朝はちょっと余裕だったかも。
元祖七合目から八合目がきつかった様な気がします。
持参の飲料・食料
500ccペットボトル3本
7合目宿までで1本
頂上までで1本
下りで1本
スポーツ系飲料だったけど
水でもいいかも。
リュックのポケットに入れていたので
飲むたびにリュック下ろしてた。
グループなら仲間に取ってもらう
又は、腰に吊るすがいいかな。
チューブ買ってたけどセットしなかったし・・
食料はゼリー系を10個くらい
多すぎ?(1.何kにはなるよね)
カメラ:(Canon-7D)
普段のハンドストラップのまま持参。
移動中はリュックの中。(スマホで撮ってた)
ストラップ、なにか有ったような。
レンズ:
10-22mmを注文してたが、出発前倒しで
間に合わず。15-85で撮ってた。
三脚:夜景撮らないなら要らない。
山頂で使うかもと思ったが、人多すぎ。
今回、前の組の人を撮ってあげて
代わりに撮ってもらった。
酸素スプレー:1本
たまに使ってみたけど・・ 効果は? 良く分からない。(気持ち楽?)
トイレ用100円玉:2000円ほど用意
結局トイレはあまり行かなかった。
(六合目と九合目、汗になったか?宿は無料)
焼印で丁度使い切ったような。
とにかくゆっくり、高山病にならない。
水分・栄養補給はまめに・・
素人なりに、以上に気をつけての登山でした。
ちなみに、帰ってから体重量りましたが、
出発時と変化なしでした。
行程まとめ:
8/23(火)22:30出発
8/24(水)
13:22水ヶ塚P着(800km:走行10時間+仮眠)
14:30富士宮口五合目バス停着(シャトルバス約30分)
15:00五合目(2400m)出発
15:22六合目雲海荘(2490m)着
16:36新七合目御来光山荘(2780m)着
17:41元祖七合目山口山荘(3010m)着
ここで宿泊(1泊2食7500円、5合目から電話予約した。)
20時消灯
8/25(木)
01:00出発
| 八合目池田館(3250m)
03:26九合目万年雪山荘(3460m)着
| 九合五勺胸突山荘(3590m)
05:05頂上富士館着
05:10御来光(日の出時刻は5:00)
|
06:08剣ヶ峰(3776m)記念撮影
|
09:10お鉢めぐり後下山開始
09:40九合五勺
10:16九合
|
12:55五合目着
| バス移動
13:30水ヶ塚P着
14:00帰路出発
|
8/26(金)01:30自宅着
一泊三日、四日?
まあ、天気も良かったしケガもなく帰りましたので
素人初登山としては良しと致します。 以上
完。
ブログ一覧 |
登山 | 日記
Posted at
2016/09/27 06:36:12