2回目の車検を6月に終えた現在、自分の車がどんな状態にあるのか、
今までどんなトラブルがあったかなどを書いていきたいと思います。
我々の車も販売から5-6年が過ぎ、
そろそろいろんなことが起きたり起きなかったりしていると思います。
また最近乗り始めた方もいるかと思います。
情報の共有が乗っている方々の何か助けになればと思います。
(主なトラブル)
1.ラジエターエア抜きバルブの割れ
ある日、突然運転してたら液体の音がチャプチャプ聞こえて、
ラジエター液がほとんどなくなるという事態に。
だましだまし運転してディーラーに持っていったところ、
エア抜き用のバルブが割れてそこから漏れていたことがわかりました。
割れたのは黒の樹脂製のものでしたが交換された部品は
金属製(下の画像参照)になっていたので、
対策品の可能性あります。新車保証期間での対応でした。
2.オルタネーターベルトの外れ
ちょっとした段差を2速で乗り越えようとしたとき、バチンと何かが音して、
ボンネットをあけてみたけどちょっと異常が判らなくて、
それでしばらく走っているとLow Batteryの表示が。
だましだまし最寄りのディーラーまで乗っていき診てもらったところ、
オルタネーターベルトの外れでした。
タイミングベルト、エンジンマウント、ウォーターポンプ一式を交換してもらった
直後に発生したので断定はできないけど
その作業との関係性があったのかもしれません。
3.ホイールセンターキャップ外れ
これは2回ほど。いつのまにか外れてしまってます。
サーキットや高速道路を走っているときなどに外れたらと思うと
ちょっとゾッとするので、何か対策を考えなくちゃいけませんね。
もう全部外したままの方がいいのでしょうか?
買うと地味に高い部品(笑)。
4.前方ボンネット部分のクリップ外れ
微妙にボンネット部分が浮いてきてるなーさすが仏車、とか思ってたら、
これを止めている樹脂製のクリップが外れていました。
今度注文します。
5.シフト入りにくい
これはもう持病みたいになっておりますが、私の車も同様の症状が。
始動時に1速に入れにくい症状です。
新車保証期間中に一度ディーラーで治してもらってスムーズに
入るようになったのですが、また2年後くらいに再発です。
だましだまし乗るしかないですね。
最近は1速から2速に入れる際に少し引っ掛かりを感じるので、
丁寧に操作するように日頃心がけています。
6.ハンドルの皮部分シワシワ
何かどうもハンドルの皮部分がシワシワになります。
実は一度直してもらったのですが、それでもまたシワシワになりました。
これも結構なっている人多いかと思いますー。
大小含めてこんなところでしょうか。1.は割と大きなトラブルかもしれません。
2.は作業に起因するものだと考えれば、それ以外には
大きなトラブルは無くここまで来ているともいえますかね。
7万キロを超えてこの先どんなトラブルが起きたり、起きなかったりするのでしょうか。
このあいだディーラーでこの先の車の維持に関していろいろ話を聞きましたが、
足回りに関してはこの車のダンパーは比較的耐久性が
あるとのことでまだまだ全然メンテ無しで行けそうです。
少ないケースのようですがスプリングが折れるということがあるようです。
このスプリングの異変が無い限りは、足回りのリフレッシュやメンテは
当面先で良くある意味経済的かと思います。
オイルやブレーキフルード、そしてブレーキディスクやパッドを
適宜交換していけば10万キロまでは何の問題もなく行けそうです。
今後の計画としては知人にお借りしている4点のシートベルトの装着をしようかと。
そして装着後にTC2000のファミ走に行こうかと考えています。
あとはクスコが取り扱いを始めた例のブツが気になると言えば気になります。
Posted at 2015/11/07 10:20:51 | |
トラックバック(0) |
ルーテシアRS | 日記