2019年10月03日
不具合発生!? …の続きの話
本日、休めるタイミングがあり(それでも毎年数日捨ててしまう休暇)休み先行でDラーに行き、納車時から依頼していたもの、納車1週間で依頼したものを受け取るついでに、この不具合の件を確認しました。
D:不具合発生した時のキーと車をちょっと預かって確認しますね
RYO:はい、お願いします
↓(しばらく待ち…)
D:結論から言うとキーも車も不具合はありません。
D:スマホとシガーソケットから出ている電波がスマートキーと同じ周波数で
干渉します。
RYO:わかりました、ところで先日電話で聞いたシガーソケットと電波干渉の件、もう少し詳しく教えて下さい。
D:はい
RYO:シガーソケットにUSB電源の変換をつけていますが、そこが一番怪しいですか?
D:そうですね
RYO:で、①その変換を外してソケットオープンにした場合と、②変換を付けたまま
変換の2ポートをふさいだ(電源を取るのに)場合と③変換だけ付けてUSBの
ポートをオープンにしたままとどれが一番電波干渉の確率が高いですか?
D:見えない電波の事なんで一概には言えませんが、②&③>①でしょうか。
RYO:ソケットをオープンにしたままが一番低い?要は通電させなければいいってことかな
D:現段階ではそういう事になります。
RYO:それでは質問を変えて、スマートキーとスマホをなるべく離した方がいいという意見もありますが、どの程度離せば話したことになるのでしょうか?
D:車内では隣り合わせでない限りあまり変わらないと思います。
RYO:では、もう一つ質問です。
あの「キーが見つかりません」警告が走行中に再現したとして、あれは
車をどこか安全なところに止めてリセットせずそのまま走り続けても
大丈夫でしょうか?(大丈夫とはいきなり制御不能になったり、エンジンが切れたりしないか?という意味で)
D:大丈夫です、干渉が無くなれば消えますし消えなくてもいきなり制御不能にはなりません。
スマホでテザリングONにするかBluetooth ONにしない限りその電波は出ないはず。(自分はテザリングもBluetoothもWiFiもデフォルトはOFF)
唯一、Bluetoothが止められないのはIQOS3(←Bluetoothを何に使っているのか未だ理解していない話はおいといて)
ソケットから出ている電波ったて雑音レベルであり、それに負けちゃうスマートキーの弱さっていったい…と考えながらDを後にしました。
帰り道、Qiの台にiphone7とXperia 2台の計3台を置き、ドアポケットに
IQOS3を退避させ、缶ホルダーにスマートキーを置いて不具合の再現無し。
解決はしていないのでまだまだ闘いは続きそうです。
つか、スマートキーの電波を受信する車体の受電部が知りたい…
そこにBPF入れちゃえば不要波はカットされそうだけど
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/10/03 19:01:23
タグ
今、あなたにおすすめ