• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rex0904のブログ一覧

2025年05月07日 イイね!

単焦点に匹敵するズームレンズ

ソニーα用Eマウントには、タイトルのように言われるレンズが3本あります。
今回は、その中でも標準ズームの2本、ソニー FE 28-70mm F2 GM(以下2870)と、

先日購入したシグマ 28-45mm F1.8 DG DN Art(以下2845)を比較紹介したいと思います。

どちらも28㎜スタート、11枚円形絞り羽、AFは高速リニアモーター、防塵防滴配慮、従来の通しF2.8を超える明るさ、1kg未満、花形フード·カバー付属となっています。


何故『単焦点に匹敵する』と言われるのか?
それは、高い解像性能と明るさにあります。
2870はキャノンに続くF2通し、2845についてはフルサイズ用として世界初F1.8通しを実現I しています。
https://youtu.be/7Y_O5YYQIl0?si=qBG-fFWur5u4FL9F

https://www.youtube.com/live/vmPMcmNfauQ?si=ci-P63TpxLQT7sC0

それぞれの長所は下記の通り
●2870
·望遠端70㎜
·重量918gと、2845の950gより、32g軽量
·長さ139.8㎜と、2845の153.4㎜より、13.8㎜短い
·純正GMasterレンズなので、一部ボディにて連写15コマを超えるフルスペック連写が利用可能


●2845
·絞りF1.8は、より大きなボケが得られ、暗所や高速シャッターにもより優位
·最大撮影倍率が0.25倍
·インナーズームなので、重心が安定しており防塵防滴の安心感も強い
·フィルター径がΦ82なので、2870のΦ86よりフィルター類が少々安価
·価格が¥247,500と、2870の¥498,300に“比べれば安価”

価格.comの売れ筋ランキングでは、2870が33位、2845が293位
価格が高くても、焦点距離のカバー範囲から2870の方が使い勝手も良いと判断されるのだと思います。

ちなみに私が2845を選択したのには、ちゃんと値段以外の理由があります。
博多祇園山笠の追い山撮影に用いる為です。
一昨年は、ソニーVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSを用いて、画角カバー範囲は申し分なかったが暗く、順番の早い山に厳しかった。

昨年は、タムロン24mm F/2.8 Di III OSD M1:2を用いたが、それでも明るさが足り無かった。

明るいレンズは、ISOをより低く出来るだけでなく、よりボケる為反対側の一般人の顔をボカしてくれます。
お祭りの撮影📷️✴️とは言え、様々な人への配慮も必要です。
明るさを重視する為、1/3段でも明るくありたいので、私は、2845を選択したのです。
使い慣れてないサンプルですが、こんな絵が撮れます。

落ち着いた照明の店内も黒つぶれなく綺麗に写し出す。
また、とても繊細なグラデーション表現が素晴らしい。

ハイキーな写真だか、花の繊細なディテールとシャドーを緻密に写し出す。


ガラスの写り込みも素晴らしいグラデーションで写しきる。


作例の少ない、光芒。
11枚羽の光芒は、始めて撮影しました。
流石にココまで強烈な太陽光☀️は、フレアゴーストの類いが出ましたが、夏の写真には、かえって出てくれた方が雰囲気ありませんか?


みんカラなので、避けては通れない被写体。
愛車🚙を撮ると、実車より綺麗……
ってマテマテ

路面のグラデーションが美しいシャドーも相まって……マテマテ


コレ、正真正銘JPEG撮って出しなんですけど、何でこんなに写り良いの⁉️
(実はこの時、洗車出来ておりません……💦)

と思うけど、何でもかんでも美しくなるなんて、そんな甘い話は無い。
そんなレンズがあればミリオンセラー💰️よ。
美しく撮れるレンズで美しく撮るのも腕、と言うのは、触ってみて良く良く判る。
(だって見せられない写真がボソボソw)

何にしても、今年の山笠は、めっちゃ頑張るよー❗

して、少しでも気になった人は、騙されたと思ってレンズ買ってみてね。
ハマったショットが撮れた時は、何かが頭の中で飛ぶよー❗❗
Posted at 2025/05/07 23:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月27日 イイね!

ひょんな事からレンズお迎え

前回の広角レンズ置換えに進展
https://minkara.carview.co.jp/userid/1161337/blog/47971402/

諸々、予算計算したところ、メドが立ったので、パッと購入してしまいました。


いや、もうねカッコいいわ


ラインナップ更新

今度こそ、ラストレンズですわ

物撮りで試写

被写界深度の都合で絞ってみたけど、知ってる絵と違う
ボケ具合が美しい……


Posted at 2025/04/27 15:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月21日 イイね!

iQミーティング in HAKATA



と言うことで、方々からお集まり頂き、志賀島へツーリングとなりました。


所有していて言うのも何ですが、小さいけど主張がある良い車種だと思います。
皆さん素敵にカスタム🚙✨されており、多種多様です。
アルトは、いつかiQをご希望との事で、将来楽しみです。


皆で志賀島ドッグ🌭にお邪魔し、昼食です。
こちら2号店、美味しく頂きつつ、楽しくお話させてもらいました✨


そこから、ご都合のつくメンバーで金印公園駐車場🅿️で、福岡ドームと福岡タワーが見えるところにて、ちょっと談笑


ただでさえレアなiQ
そのドレスアップでも、iQ-Rは本当にレア
同じキットなのに、カラーリングや塗り分けによってもキャラクターが出ますね。
お隣させてもらいました😆


更にそこから、減りつつも岡垣へ移動
CAFÉ de GTへ向かってみるも、まさかのお休み……
||orz|||

その足で、Nürburgringに向かい、ちょいとおやつ購入。
店長様、出張中でした😅

どちらのお店も車好きのお店で、美味しい為、今回行けなかった方にもご紹介したいです。

また、皆さんと集まれる機会があれば是非。
Posted at 2024/10/21 06:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月04日 イイね!

久しぶりのカスタムカーショー

https://www.motorjamc1.com/KYUSHU/TOP_KYUSHU.html
グランメッセ熊本
10/05(土),06(日)
10:00~17:00

無事に仕事の都合が付いたので、明日10/05行こうかな
Posted at 2024/10/04 18:22:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月16日 イイね!

Yカメラにて、レンズ試着

広角寄り標準ズームレンズ、AF動作や、画角違い、描写等の確認をしてみました。
流石、大手量販店Yカメラさん。
全部、揃ってる。

単独で、あーや、こーや、弄ってるところへ相方様のご到着。
ここぞとばかりにご意見頂戴‼️

まずは、28-45mmF1.8シグマ

重たいけど、写りもボケも良い
AF速いし、シッカリしててカッコいい

次に20-40mmF2.8タムロン

黒が雑、軽くて安いけど要らない
Σ(゚д゚;){辛口過ぎね……)

で一応、24-50mmF2.8ソニー

タムロンより良いけど、もう少し短ければお散歩には良いかもだけど……なんかAF遅い
紅葉とかには、良さそうだけど、黒がグレーだし、シグマ以外の二本は要らないかな。
Σ(゚д゚;){大分、辛口でね……)

と言う事で、相方様のご意見も28-45mmF1.8 DG DN Artにて、整いました。
さて、いつ買うか……

Posted at 2024/09/16 22:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「必要十二分 http://cvw.jp/b/1161337/47918865/
何シテル?   08/24 12:55
rex0904です。よろしくお願いします。 軽量化をメインとして、燃費良くキビキビ走る車を目指してイジってます。 エンジンが多少小さくても、軽ければキビキビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Torque Proでクルマをモニタリング 〜前編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 23:24:17
2シーター化(100X用シートブラケットとのコンバート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 07:56:54
純正HID→LED化【ひとまず断念】(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 07:00:22

愛車一覧

トヨタ iQ 愛求 (トヨタ iQ)
ライトウェイト,コンパクトなiQ。 MTは、軽くブッ飛んでる位がイイ。 二代目の愛車で ...
輸入車その他 自転車 CAAD7 (輸入車その他 自転車)
良く走ってくれました。 二輪を降りたので4輪に集中です。
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
購入のきっかけは、『通勤とはいえ、“軽自動車ならなんでもイイ”は、イヤ』から始まり、ビー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation