• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月16日

コレがまさかのレンズ沼 !?

この記事は、次の瞳について書いています。

はい。
前回は、広角ズームレンズ購入について悩み、ツラツラ書いておりました。
その答えは↓

SEL1635Z
ZEISSレンズとなりました。
写りも使い始めの割から満足でき、良い感じ……だった。
これにて、我が家のレンズ資産は、広角ズーム一本,標準単焦点二本,望遠ズーム一本となり、画角上での不満は解消された。……はずでした。

ところが、私は一つ大きな誤算がある事をかなり早い段階で思い知らされた。
レンズのブッキングである。
そもそも、私がレンズを買い替えたのは、相方にも望遠ズームを共有してあげたいと言う思いから始まった。
この‘“共有”という発想が落とし穴なのである。
通常、レンズ>本体>使用者となりこれなら、レンズのブッキングは、発生しない。
だが我が家の場合、レンズ>本体=使用者となる為、画角を一式揃えただけでは、被写体が同じ為に画角も被ってしまう。
よって、使いたいレンズの取り合いが発生する構図なのだ。
もちろん、相方へレンズを譲るものの、自分が撮れないのは、ジレンマ。

そこで結局、標準ズームも考えることになってしまった。
なぜ標準ズームかというと、広角と望遠をそれぞれ購入するよりは、ある程度の画角をラップさせて一本にした方が軽量でコスパが良いと考えたからだ。
ソニー フルサイズEマウントの標準ズームで広角から望遠まである程度ラップしたレンズを考えると候補は、下記の二択になる。


SEL24105G


SEL24240

価格面を考えると

SEL2870


SEL2470Z

も候補になりそうだが、SEL2870は広角端のラップが他の候補より4mm少なく、一度手放した経緯もある為、ナシ。
SEL2470Zは、望遠端のラップが0なので、やや難。
となったわけだ。


SEL24105Gがバランス良く、ブランドレンズなので写りも申し分無し。
ただSEL24240は、手持ちのズームレンズとフィルター径が同じで、望遠端が240mmまである。
どちらも一長一短なのである。
心の上では、ほぼほぼSEL24105Gに傾いているが、ん~悩ましい。



ブログ一覧
Posted at 2018/02/16 20:44:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

朝の一杯 9/5
とも ucf31さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
青いトレーラーNo.IIIさん

皆さん、こんばんは😃今日は、雨☔ ...
PHEV好きさん

2005年式 スマート ロードスタ ...
ひで777 B5さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「必要十二分 http://cvw.jp/b/1161337/47918865/
何シテル?   08/24 12:55
rex0904です。よろしくお願いします。 軽量化をメインとして、燃費良くキビキビ走る車を目指してイジってます。 エンジンが多少小さくても、軽ければキビキビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Torque Proでクルマをモニタリング 〜前編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 23:24:17
2シーター化(100X用シートブラケットとのコンバート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 07:56:54
純正HID→LED化【ひとまず断念】(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 07:00:22

愛車一覧

トヨタ iQ 愛求 (トヨタ iQ)
ライトウェイト,コンパクトなiQ。 MTは、軽くブッ飛んでる位がイイ。 二代目の愛車で ...
輸入車その他 自転車 CAAD7 (輸入車その他 自転車)
良く走ってくれました。 二輪を降りたので4輪に集中です。
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
購入のきっかけは、『通勤とはいえ、“軽自動車ならなんでもイイ”は、イヤ』から始まり、ビー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation