• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月08日

ECUの書き換えについて・・・。

ECUの書き換えについて・・・。 先日、Dラーの方との会話で気になる事がありました。

それは、ECUの書き換えについて話していた時に・・・
「ECUの書き換えは違法改造になります」とキッパリ!

しかも・・・
「車検に通りませんよ」とも・・・。



何を隠そう・・・(隠す気なんてこれっぽっちもありませんが・・・^^ゞ)
Myレガも、某日、某所におきまして、某氏に依頼してECUをゴニョゴニョゴニョしています。^^ (笑

詳しくは記述しませんが・・・

・リミッター 約170%
・オートクルーズ -20 ~ +40
・過給系 ゴニョゴニョゴニョ・・・ ^^ゞ

お陰でエンジンレスポンスが顕著に良くなり、走っていて気持ちがいいです♪
特に高速道路での走行(巡航)においては快適そのもの!^^v

総合的に判断して、本当に良かったとお友達には感謝しています。<(_ _)> (ばこ



で、話を戻しますと・・・

Dラーの方の言葉が気になって、自分なりに調べてみました。

まずはリミッターについてですが・・・

・リミッター:原動機(エンジンやモータなど)の運転最高速度を制限あるいは制御する装置である。
 自動車などの原動機を有する車両だけでなく、高速に動作する機械において事故防止の目的で備えられる。
・概要:何らかの方法で速度を検出し、設定された速度以上になると原動機の出力を低下させることで速度の
 上昇を防止する。
・設定速度:日本で製造販売されている車両には、安全の観点から法律や業界自主規制によりスピードリミッターが
 設定されており、設定された速度に達した場合は、指定速度以下となるまで、エンジン出力を抑えるようになっている。

との事・・・。

確かに大型トラックについては、2003年9月に”スピードリミッター(速度抑制装置)”の装着が義務付けられた様です。
因みに、規制速度は 90km/h。

しかし、その他の車輌については『自主規制』となっており、特に法律では定められていない様です。

調べていて面白かったのが、某メーカーの GT-R はクローズドコースに限りリミッターを解除可能ですが、ROMにその情報が残ると、通常のメンテ等のサービスが受けれなくなるとの事・・・。
ごもっともかも。。。^^ゞ


次にオートクルーズについて・・・

・オートクルーズ(クルーズコントロール):自動車の付加機能もしくはその装置の名称。
 アクセルペダルを踏み続けることなくセットした速度を維持する機能であり、運転者の疲労低減に寄与する。
 通常、クルーズコントロールはスロットルを制御するが、ブレーキまでは制御しない。
・速度設定:通常、ステアリング付近の位置にエルゴノミクスに基づいたボタンあるいはレバーを備えており、
 速度設定、増速、減速、解除を行なう。
 不用意にこれらのボタンやレバーに触れてしまい意図しない巡航運転が開始されることを防ぐために、
 マスタースイッチを持つ車種もある。
 速度設定と減速のための動作は、共通することがある。
 クルーズコントロールには、作動速度範囲(例えば、時速40~110km)が存在する。
 この速度範囲において通常走行中に、ドライバーが速度設定指示をすれば、その速度が記憶され、定速走行が始まる。
 なお、作動速度範囲の上限を越える速度で通常走行中に速度設定指示がなされた際には、定速走行に移行しないか、
 あるいは設定上限の速度までゆるやかに減速した後に定速走行が始まる。

で、規制についてですが・・・

「クルーズコントロールの設定可能速度は法的な規制がなく、欧米の車種は上限を設けないか利用者が自主的に設定するように設計されているのに対し、日本の国産乗用車は時速100kmに自主規制して、空いた高速道路での利用には不便で利用者の不興を買っている。」

ホントその通りですね。。。^^ゞ(笑

て事で、自主規制によるところで法的な規制はない様です。


でもって、過給系についてですが・・・

これについては機関側の性能に依存するとは記述されていましたが、規制については特に・・・?
ただ、ECU書き換えにより「自動車排出ガス規制」や「騒音規制法」の規制対象となる場合は例外かと・・・。
その場合でも、ECUの書き換えが直接規制対象になるとは思えません。。。
いろいろなカスタマイズショップでもECUの書き換えサービスを行っていますしね。。。

また、車検(継続検査)時ですが・・・
Dラー以外での通常の車検(継続検査)で、ECUが書き換えられたかどうかって簡単に判るんでしょうかね?
それも疑問が残るところです。。。


この件(ECU書き換え)に関しての規制ってあるんでしょうかね。。。?











まぁ、、、

あったとしても戻しはしませんが。。。^^ゞ(爆





※注意:ECU書き換えにより不具合が発生し故障等になった場合はメーカー等の保障対象外となります。
 自己責任で行ってください。
ブログ一覧 | パーツ | 日記
Posted at 2009/12/08 22:55:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

男のおしゃれ
アンバーシャダイさん

🌻ひまわりと筑波山🗻
Mayu-Boxさん

トヨタ シエンタ NHP 170系 ...
ハセ・プロさん

オラ東京さ行くだぁ〜♬
ブクチャンさん

三連休初日・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

★『8月!土曜日のお茶会♪』外は暑 ...
マンネンさん

この記事へのコメント

2009年12月8日 23:05
車両診断かけたらバレちゃうかもしれませんが
実際はどうなんでしょうね~(-_-;)ウーン

コメントへの返答
2009年12月8日 23:26
車輌診断かけて、ナニ見るんでしょうかね?
総合的に判断するんでしょうか?^^ (爆
2009年12月8日 23:15
自分も書き換えしてます。
スバル側で何かの不具合がなければ点検や車検時に書き換えられることはまずないと思いますので特に気にしていません。
自分が書き換えた○インズによるとA→Bの時期にはあったようなこと言ってました。
自分は初回12点検時にECUのこと言って何もしないようお願いしたような気がします。
もうBP/BLも旧型ですのでECUがメーカー側から更新されることは余程のことがない限りないと思いますので、何ら気にすることはないと思いますよ。
車検云々問題あれば、名だたるアフターメーカーも商品化出来ないと思いますので。
某GT-R用も○インズでは積極的に商品化してますから。
ECUが書き換えられてるか否かは診断コネクタにつないだだけではわからないような気がするのは自分だけでしょうか?
コメントへの返答
2009年12月8日 23:36
どもども。^^ノ
私も違法改造やら車検がどうのこうのとやらは気にしていません。
ただ、Dラーの方の言葉の根拠が知りたいと思っただけです。^^

確かにいろんなメーカーからの供給がありますが、規制を受けたなんて聞いた事がないですからね。

車検時等で、診断コネクターにつないでリミッターの設定だの、オートクルーズの設定だの、過給の設定だの・・・
いちいち調べている余裕はないでしょうね。^^ゞ

shojimanさんに激しく同意します。。。^^ (笑
2009年12月8日 23:18
ワタクシも自分でゴニョゴニョしておりますが、
昨年の車検は何事もなく通りましたね…
もちろんDでです。

車検の項目にも含まれてないですし
多分大丈夫ではないかと…(^^;)
まぁDによるかもしれませんが…
コメントへの返答
2009年12月8日 23:42
ゴニョゴニョ倶楽部創ります?^^ (爆
一般の車検でECUの書き換え診断なんてやるとは思えません。
てか、Dラーで通ってるのね。。。^^; (あはっ

まぁ、車検は済んだばかりなので全く気にはしていませんが、Dラーの方の根拠が気になったもので・・・。
2009年12月8日 23:18
自分もECU書き換えしてます…某福岡聖地にて(笑)
来年3月が車検なので、自分もフロントの人に聞いてみたいと思います。

ですが、今年3月のディーラーでの12ヶ月点検で、ECU書き換えしているので、
リプロとか しないで下さいと
お願いしたところ、「ハイ、分かりました!」で何事もなかったので、
ちょっと???ですね。

地域のディーラーによっても対応が違うのかもしれませんね、あくまで推測ですが…
コメントへの返答
2009年12月8日 23:50
C○SとのコラボレートECUですね♪^^ (笑

Dラーでの12ヶ月点検時の対応を伺う限り、特に聞く必要はないかと思われますね。

私もECUの書き換えが原因で車検が通らなかったなんて聞いた事がありません。
(保証が受けられなかった事は聞いた事ありますが・・・)

今回の件に関してではないですが、Dラーによっていろいろな地域差がある事自体が気になります。。。(素
2009年12月8日 23:19
書き換えてても普通に車検通りましたよ^^

コメントへの返答
2009年12月8日 23:51
いくら払いました?^^ (ばこ
2009年12月8日 23:50
こんばんは!

自分も先だってECUチューン行ったばかりです。
某ショップの方から聞きましたが、点検、車検を
行う場合は念のためECUの点検は、行わないで
下さいと言っておいたいた方が良いですよと言われました。
そこで、バレテしまいますがね(笑
コメントへの返答
2009年12月9日 22:22
こんばんは♪^^ノ

結構沢山のお友達がやられてるんですね。
言っておかないと書き戻し?される可能性もあるのかな?
見た目では分からないし・・・ ^^ゞ

て言うか、ばれても問題ないのでしょうね。^^ (笑
2009年12月8日 23:51
Dラーでの基本作業はOBD2の診断機に掛けてエラーコードを拾い、記録された不良箇所を確認し直します。
例えばエアフロのカプラーを外したままエンジンを掛けると、エアフロ不調というコードが残ります。
コレを確認し、カプラーが外れた状態なら接続して確認。それでもエラーが出るようなら部品交換をして再確認となります。再確認でもダメだと診断用のPC繋いで確認というプロセスに入ります。
↑実際にはやらないでくださいね。
エラーコードが残ってしまうとOBD2対応の診断機か、一括でエラーコードをクリアできるアクセスポートのようなデバイスがないと消せませんから。

ECUの書換自体が保安基準に触れることはありませんが、弄ったことによる不具合の保障や保安基準上の数値をクリアできなくなる可能性があることから、Dラーでのローカルルール(独自整備基準)にパスしない判断される可能性はありますね。
コメントへの返答
2009年12月9日 22:29
なかなかマニアック(専門的)なコメントありがとう御座います。

診断コネクターより情報を取り出すのは知っています。
今回の書き換えも、その診断コネクターよりPCに読み込んで書き換えたデータを上書きしました。

いろいろなメーカーやショップでもECUの書き換えや載せ替えを行っているので、その行為が直接違法になるとは思えませんし・・・。
その結果、不具合等が発生したら自己責任である事も当然であるかと・・・。

Dラーの方が言う根拠が気になった次第です。。。^^
2009年12月9日 1:36
オイラもBPは余裕で通りましたよ。
もちろんDラー車検です。

それよりハミタイで2回も引っかかりました…
コメントへの返答
2009年12月9日 22:33
書き換えで車検NGなんて聞いた事がありません。
但し、その事により排ガス規制で引っ掛かっても、書き換え自体が指摘されることはないでしょう。

ハミタイ疑惑問題は結構多い様ですね。。。^^ゞ(笑
2009年12月9日 7:50
おはようございます♪
マイレガも問題無く通りましたよ(^^)
ただ、O2センサーのトラブルは保証期間ですがダメでした!笑
まあ、自己責任ですからね(^^;
コメントへの返答
2009年12月9日 22:36
こんばんは♪^^ノ
やはり書き換えそのものは問題外の様ですね。
しかし、その事により問題が発生した場合は保証の対象にならないのは当然かと・・・。^^ゞ
まぁ、私も何かあったら自己責任と言う事で・・・。
2009年12月9日 9:17
昔あった馬力規制と同じでスピードのリミッターは自主規制ですネ

要は車検ではなくメーカーの保障から外れる外れないというハナシのような気がします

まぁ、いずれにしても心のリミッターは必要だと思います(笑)
コメントへの返答
2009年12月9日 22:40
これも総合的判断なのでしょう。。。^^ (ばき

Dラーとしては、基本純正以外は殆どNGとはっきり言ってますからね。
極端に言えば、それが違法改造にあたると言いたい訳でしょう。

>心のリミッターは必要だと思います
takaさんに言われても説得力に欠けるかと・・・。^^ (ばこ
2009年12月9日 9:29
自己診断からDラーが見てるのは、そのECUに入ってくる数値情報だけだと思うので、内容どうこうは分らないと思いますよ。

うちの場合は物がそもそも違いますけど、チェックしてもらうのはなーんの問題もないですよ。
ま、車検は持ち込みでやってますけど。爆
コメントへの返答
2009年12月9日 22:45
確かに・・・。^^
普通はエラーコードを確認するだけの様ですね。
書き換えられた事を指摘するとは思えません。

ただ、その結果が不具合の原因である場合はいろいろと問題になるかもしれませんね。
まぁ、これも自己責任でやってる事ですから・・・。^^
私も次回は持ち込みでやってみるか?^^ゞ
2009年12月9日 9:47
難しいことはよくわかりませんが、
「・オートクルーズ -20 ~ +40」
は是非やりたいですね。

taka@GTさんのおっしゃる
「心のリミッター」
これさえあれば完璧だと思いますね、ホントに。
コメントへの返答
2009年12月9日 22:48
詳しくは追求しませんが、
「・オートクルーズ -20 ~ +40」
はいいですよ~♪^^ (笑

「心のリミッター」っていいですね!

てか、「物欲のリミッター」が欲しい今日この頃・・・。
^^ゞ(爆
2009年12月9日 13:05
BE持ち帰り地元のDラーで点検
はみタイ(はみ毛じゃないですよ)と判定され、このままでは次回から受付できないとキツいお達し。
どうみてもはみタイじゃないですけどぉ。
ひと目ではみタイと分かる方々が街中にはいっぱい走ってるのにね。
以降Dラーさんには出入りしないまま、車検直前でドナドナになっちゃいました。
話が長くなりましたが、大垣のPRSさんでECU二度にわたって手術してもらい、以降 絶好調だったのですが、上記理由で「ECU書き換えで車検が・・・・・」のお話は分からず仕舞いでした(゚ー゚)(。_。)アセアセ
コメントへの返答
2009年12月9日 23:05
あらまっ!?
センセもハミタイ疑惑で引っ掛かりましたか。^^;
それもDラーの担当の「総合的判断」なのでしょうね。(爆

関係ない話ですが、私も地元(富士宮)のオー○バッ○スでフロントガラスのステッカーを指摘された事があります。
「次回はピットに入れませんよ・・・」だって。。。
で、、、
「はい、大丈夫です。 ここへは二度と来ませんから・・・」とニッコリ笑って言ってやりました。^^ゞ

書き換えが直接車検で問題になったとは聞いた事がありません。
まぁ、気にはしていませんが・・・。^^
2009年12月9日 18:53
バレなきゃいいのさ♪( -_-)フッ←

なんて言いながら、実は燃費の為に今年はずっと純正だったり・・・。(;¬_¬)
コメントへの返答
2009年12月9日 23:07
確かにその通りですが、、、
バレても車検には問題ないかと・・・。^^

私は書き換えてからの方が燃費がいい様です!^^v
2009年12月10日 9:05
法律の範囲内で使いこなすことができない人に与えたら、違法改造と言った方が早くね?
…という意図だと解釈しました~


・言われたことを疑問視して確認しない人
・仕組みと法律(根拠)を理解しない人
・心のリミッターが無い人

こんな人に、これは何でもよく切れるナイフですよ、とわざわざ言って渡すと…?!


それと、いちいち細かいとこで、判断したくない。コスト的な施策とか?
何でもかんでも、アソコは規制が緩いとか、あの人はスルーさせたじゃない、という意図しない風評を恐れているとか?

オイラもバンパー換えるとき、念書とられたくらいですから…
コメントへの返答
2009年12月10日 23:55
何をもって違法改造と言うのかが疑問ですね。^^ゞ
Dラーの言う違法改造は純正以外は全ての様な気がします。
極端な話・・・
純正以外のオイルを使用した場合でも違法だったり。。。
まぁ、Dラーもどこまで規制を緩めるかは難しい判断かと思います。
メーカー保証の問題もありますからね。。。^^ゞ

← 例えが分かり易いですね!
確かにそう言う人によく切れるナイフを渡すのは危険が危ないですね。(爆


やはりメーカーと言う立場から、そう言う表現?をしなきゃいけないんでしょうね。

しかし、バンパー交換で念書とは驚きました!

機会があれば、その念書を見てみたいモノです。。。^^

プロフィール

「2023年2月26日、新たなカーライフの始まり。」
何シテル?   02/26 18:53
2023年2月26日より、新たな相棒とのカーライフを楽しみたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あいパパさんのスバル レガシィツーリングワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/12 10:34:47
mikizou さん 
カテゴリ:コソミなお友達
2010/01/24 19:33:57
 
カーステーション マルシェ 
カテゴリ:カスタマイズショップ
2009/11/04 19:38:24
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2023年2月26日納車。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
沢山の出会いと思い出をありがとう。 19年間お疲れ様でした。m(_ _)m
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation