• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年07月05日

予定変更。

予定変更。 本日、 予定していたパーツ の取付ですが…

朝からお天気が悪く、案の定お昼前から雨が降り出しました。
お昼をサッサと済ませ、車内で出来る取付に予定変更です!
AT(スポーツシフト)車専用の 小物 ですが、こっちが正解ですよね!

・パーツレビューは ココ から。
・整備手帳はココ です。



早くお天気が良くならないかな~。。。


情報はこちらからどうぞ。 ↓↓↓
ブログ一覧 | パーツ | 日記
Posted at 2005/07/05 16:21:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年の台風15号の爪痕
ヒデノリさん

【お散歩】大食王決定戦の予選会です ...
narukipapaさん

きれいなサボテン!
のうえさんさん

【120名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

暑かったり、涼しかったりですが、秋 ...
ウッドミッツさん

今さらながらFJ40ランクルとFJ ...
パパンダさん

この記事へのコメント

2005年7月5日 17:02
私も押してシフトダウン・引いてシフトアップが自然だと思います。もう慣れましたが・・。(^^ゞ

出来ればパドルシフター(税込¥52,290)が理想ですが高くて手が出ません。
http://www.worksbell.co.jp/
http://www.night-pager.com/
コメントへの返答
2005年7月5日 20:08
逆シフトは使い辛くて交換しました!
現在のが自然だと思います。

パドルシフターも良いですが、そこまでの必要性はどうでしょう… (^^;
2005年7月5日 17:24
コレだったんですね。

・・・と、言うことは
純正だと引いてダウン、押してアップなんですか?
コメントへの返答
2005年7月5日 20:11
一つはコレで~す! (^-^)/

引いてダウン、押してアップって変ですよね!?

ねっ!!! (^O^)
2005年7月5日 20:01
普通はこれが本当ですよね!
でもなぜか逆なんですよね…

私なんか逆に慣れてしまってるからコレつけるとギクシャクそそうですが(笑)

しかし価格もリーズナブルだし取り付けも簡単そうなんでやってみたくなりました♪
コメントへの返答
2005年7月5日 20:18
最初は慣れればいいかと思っていましたが、全く慣れず毎回手元を確認していました。
今日、ハーネスを取り付けてからは何も考えずに自然に操作出来ましたよ!

はやり、コレが自然だと思います。 (^-^)v

なぜ逆なのか知りたいですね…

慣れてしまっているのだったらどうでしょうかね?
そのままの方が良いのかな??? (^^;
2005年7月5日 20:29
シフト周りのパネルって簡単に外せるんですね。

今度試してみようっと!!
コメントへの返答
2005年7月5日 20:39
簡単に外せますが、微妙な力加減が必要です。
油断してるとDラーの方でもツメを折ってしまうそうです。
注意して下さいね♪ (^O^)/
2005年7月5日 22:27
私はあのパターンに違和感を感じないですね。

後ろに引っ張って減速する・・・みたいなイメージなんですけど(^^ゞ

何気に天邪鬼ですか?(笑
コメントへの返答
2005年7月5日 22:59
慣れの問題だと思います。

私も慣れれば良いと思っていましたが、加速時に押す、減速時に引く、と言う動作がやはり馴染めませんでした。(^^;

人それぞれの感覚だと思います。

プロフィール

「2023年2月26日、新たなカーライフの始まり。」
何シテル?   02/26 18:53
2023年2月26日より、新たな相棒とのカーライフを楽しみたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

あいパパさんのスバル レガシィツーリングワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/12 10:34:47
mikizou さん 
カテゴリ:コソミなお友達
2010/01/24 19:33:57
 
カーステーション マルシェ 
カテゴリ:カスタマイズショップ
2009/11/04 19:38:24
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2023年2月26日納車。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
沢山の出会いと思い出をありがとう。 19年間お疲れ様でした。m(_ _)m
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation