• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月23日

オイル&フルード漏れの修理

前回オイル交換した際にオイルクーラーホースを
外してコンデンサ内のオイルを取り除いたのだが
その復元作業の際にジョイントコネクタの締め付けトルクが
緩かった様でオイルが滲み出てきていた
ホースを増し締めしても修復できない場合は一度分解する事を
考えオイルを用意し準備を整えた
リジッドを取り付けてエンジンの下に潜り込んで見ると
微量のオイル漏れがある
ウエスで漏れオイルをふき取りエンジンを暖気して漏れ箇所の確認を行った
予想通りコネクタ部からオイルが滲み出てきた

さて、オイルを抜いてしまうか、若干緩めて必要部分のみ増し締めするか・・・
状態から判断して異物などの混入はなさそうなので必要部分を
緩めて増し締めすることにした

規定トルク内で2/3回転程増し締め出来てしまった・・・
前回の作業を確認したがトルクと締め付け確認はOKだったのだが
ホース関係がフリーに近い状態なので緩み易いのかもしれないな
ホース周りの固定を考えなくてはならない
ホース周りについては次回送りにしてオイル漏れを修復した

再度エンジンをスタート、負荷を掛けてオイル漏れをチェックした
約30分にわたり確認したが滲み及び漏れは止まった事を確認
アンダーパネルを取り付けるべく下回りの掃除をしていると
ATFクーラーにかなりの漏れを発見した
漏れ箇所を辿っていくとコンデンサのINとOUTのホースバンドが
経年で緩み漏れているようだ
ホースバンドを確認してみると3回転程増し締めが出来た
ここまで増し締め出来てしまうとホースバンドの固定位置を替える必要がある
現状ではホースが入手できていないのでとりあえず増し締めに留めた

装着して3年も経つと彼方此方障害が出てくるなぁ
大事に至る前に見つかって良かった


としさ~ん!
出来る限り早めに点検してね。
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2007/02/24 06:33:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは、インドカレー
シロだもんさん

これ面白くないですか?
のうえさんさん

YouTube動画up 【車中泊】 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

痛風 再発! 足が痛い・・・ 20 ...
ウッドミッツさん

酔いどれ晩餐会
ふじっこパパさん

紅ビート、2025年の酷暑対策と効 ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2007年2月27日 21:32
えらいことですな!?
うちも早く点検しなければ・・・
いっそのこと一緒に乗り換えますか?( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2007年2月27日 23:53
色々あるから可愛いんだよ
( ̄ー ̄)

プロフィール

「無事帰宅してます。
リフレッシュさせていただきました。
これでまた鹿児島で戦えます。
(´∀`)


何シテル?   10/08 07:59
アテゴンは廃車決定ー Aクラス170はCVTが故障して修理に費用がかかるため廃車決定。 A160→アテンザ23S→アテンザ23Z→A170→インプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ATENZA.ORG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/17 07:21:18
 
MAIDO@ATENZA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2004/02/22 15:46:26
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2016年12月より
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
7月末より再びAクラスのオーナーに戻ります。
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
通称「カロゴン」ではなく「カロバン」の方ですね 1987年に義父から譲り受け。 我が家 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
メルセデスA160に乗り換えるまで乗ってました ミッドシップエンジンにMRレイアウトと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation