• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月06日

土曜   ※音量注意

皆様おはようございます(・∀・)


梅雨明けまであと少しですがこの時期になるとよく喘息の発作が出て困ります(´ω`;)




そんなこんなで昨日は久々の土曜日休みということで昼過ぎまで
女帝様に時間をいただくことができましたのでちょいと出かけてきましたヽ(´∀`)ノ



今回は午前3時出発しましたがここでまず甘さがでまして目的地に日の出前に到着することはできませんでした…。
今後はこのようなことが無いようにもっと下調べを念入りにしなければ…( ´Д` )







で到着後




基本的に目的地までは車を降りることはないので着いてびっくりなのである…
いつどのようにここまで変わり果てたのかw


まぁそんな細かいことは気にせずにさっさと拝みに行かなければと( *´艸`)





道中には紫陽花…




菖蒲が咲いておりましたヽ(´ー`)ノ


さて今回の目的地は大分県のある滝
今回初めての滝ですがどんな塩梅か…





カ、カフェオレ…やはり雨後は濁り、水量が半端ないですわw


この時点で相当にビビリが入ってるB…
足元はツルツルだし迫力に圧倒されてしまってますw






どうにかこうにか滝壺近くまで行くことができましたが…


大分県竹田にある『黄牛の滝』です


もう身の危険を感じる迫力…
まぁそりゃ増水した川がまるまる落ちてるんだから当然かw

まぁまた出直すとしましょう…自然が本気出さないうちに転進((((;゚Д゚))))




で次の目的地は



扇形機関庫(*ノェ゚)b
大分県玖珠町にあります♪

事前に商工観光振興課で許可をいただいております((´∀`*))
でないと中には入れないとの事でしたので…



ここも風化により危険…
でもこの廃墟感がたまらんです( *´艸`)

国の登録有形文化財でもあります♪



先の大戦時に機銃掃射により数人の方が犠牲になったとも聞きます




蒸気機関車移設の話も出てるようでその時はまた来ようと思っております(・∀・)



機関車については詳しくありませんが…
9600系がやってくるような事を話してました((´∀`*))



私以外にも数人の方が撮りに来てました♪
皆さん機関車に詳しくてついていけず(;´Д`)



ライトアップとかもされるようなのでその時の姿もまた見てみたいものですね(ノ∀`)
歴史的な建造物の独特の雰囲気はやはりいいものでした♪





と最後に今回初陣を飾った








を買ってみました(ノ∀`;)
某機種までの繋ぎとして、レンズ本来の画角を味わいたい衝動に駆られて…
FX機にしては安いですしね♪また貯金がんばらなきゃ(;-ω-)ゞ

操作感もいままでとほとんど変わらないのですぐに馴染めそうです♪















ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/07/06 08:38:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

200万弱で買えるカババ 2014 ...
ひで777 B5さん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2014年7月6日 9:10
おはようございます♪

普段なら通り過ぎるだけなのに、写真に収めるとこんなにも素敵になるんですね♪

オイラも、たまにはブラっと写真ドライブでもしてみようかな?

でも、狙って撮るからイイ写真が撮れないんです( ̄◇ ̄;)
コメントへの返答
2014年7月6日 18:19
こんばんは♪

菖蒲に関しては『おっ!』と思って近づくも少し元気なくてw

以前行った日南&高千穂にはまた足を運びたいですね(・∀・)
あの頃は本当にカメラのカの字もありませんでしたからw
2014年7月6日 9:58
おお!
イキましたかぁ^_−☆
やっぱりフルサイズの吐き出すグラデーションとボケはまるっきり異次元ですね!
私もAPS-Cではもう限界を感じてます。後で編集しても粗が出るのが辛いところですね~_~;

これからもバンバン素晴らしい作品を楽しみにしています〜(*^◯^*)
コメントへの返答
2014年7月6日 18:24
レンズは以前から予定してましたがどうしても14mmを味わいたくてボディもいっちゃいました(ノ∀`)

立体感と言いますかこれはD7000では味わえなかった感覚で少々戸惑ってますが頑張って慣れて使いこなせるようになりたいものです♪

SPAさんのように追い込む知識もつけていかなきゃと思います((´∀`*))
2014年7月6日 10:11
危険の次の写真、天空の城ラピュタの、あのロボットみたいやつの顔を思い出しました

おぉ~!憧れのフルサイズ(*´∇`*)
D610でD4Sまでの繋ぎとは....(汗)


コメントへの返答
2014年7月6日 18:27
バルスッ!(爆

私もひと目で『あっ…ラピュタロボや』と感じましたヾ(´・∀・)ノ
小さい頃は少し不気味に思ってましたが今では可愛く思えます( *´艸`)

どうしても超広角の素を味わいたくてですね…諭吉がたくさん…( ´Д` )
2014年7月6日 11:18
こんにちは♪

洗車してますか?
コメントへの返答
2014年7月6日 18:30
こんばんは♪

出かける前にはいつも失礼の無いように洗車していくのですが、晴れ以外じゃ現地に着くともうすでにボロボロです(;´Д`)

まぁでもこれもまたドライブの醍醐味です(ノ∀`)
2014年7月6日 12:14
私の様な比較的海に近い場所だと増水しても左程迫力はありませんが、滝のそばでは命を懸けかねない撮影になるんですね・・・。
取り敢えず安全第一、逃走ではなく戦術的撤退という事で(^^;

蒸気機関車というかSLは私ん所の近所にも展示されてるものはありますが、以前大規模な外観整備を受けて錆や汚れを綺麗にしてあります(内部は黒光りしてる程)。
まぁ私が小さい頃からそこにあるので引退して静かに余生を過ごすお爺ちゃんって感じですかね(^^


ついに来た、喜多、キタ━(゚∀゚)━!!
三種の神器とそれを持つ器が来ましたね!

D610は私も考えてて大いに参考にさせてもらいます!
オフ会や町内イベントに暗い場所、望遠とは違う日常等々・・・ノイズへの耐性を考えるとどうしてもこのクラスが欲しくなるもので・・・。

マイクロ使い始めて早2年・・・低感度ならまだしも高感度や薄暗いと未熟とはいえどうにもならない壁を感じる今日この頃です。
コメントへの返答
2014年7月6日 18:48
私も普段生活してるとこは海辺なので水の濁りがひどくなる程度で増水で恐怖を感じる事はなかったのですが、流石に山間の滝ともなると…∑(゚д゚;)でしたw音がやばかったですw
あくまでも『転進』ということでw(強がり)

蒸気機関車や電車に関して全く知識はありませんが、一時代を築き発展に貢献してきたと考えるとお疲れ様と声をかけたくなりますね♪
黒光りには憧れずにはいられません(ノ∀`)

ヽ(´ー`)ノ イッチャッター
最初はレンズだけのつもりでしたが、やはり超広角をそのまま使いたくてですね…
これでもうズームはいいかなぁと(・∀・)

滝の写真でISO1600、NR無しですが次はもう少しアゲて夜景等で試してみたいと思います♪
ただSS4000が上限なので日中での明るい開放なんかはNDで何とかやりくりしようと思ってます(;-ω-)ゞ

是非ともD610イっちゃってください( *´艸`)
今までとは違う画角、高感度耐性の良さをうまく生かしていきたいなぁ~と思います♪



2014年7月6日 13:12
瀑布の迫力、菖蒲の細やかさ、そして機関庫の細部。。
何かが違うと思ったらそういう事ですか。

これでフルの画角に慣れた頃にいよいよ真打登場ということですね。

レンズも揃ったしあとはボディだけ。。
さらに繋ぎで810にも寄り道しますか。
あれすごく良くなってるらしいですよ。
コメントへの返答
2014年7月6日 18:59
何とか土曜日の巡礼には間に合いましたが自分が全く追いついてないという…(;´Д`)

ズームレンズは一段落させて今後はあれこれと…物欲はいかんですね(ノ∀`)
結局イタチごっこで次から次に欲しくなりますし…w

D810も真剣に悩みました正直…。
ただD7000からレリーズやアングルファインダーが使い回しできる事とPCが心配だったのもありまして落としどころがD610かなと(・∀・)
でも欲しくなっちゃいそうで…( ´Д` )
その時はまた考えますw
2014年7月6日 14:25
こんにちは♪

カフェオレ状態でも滝なら色もそれほど変わらずで水量が増した写真が撮れて良さそうですね(^^)
それにしても新しいカメラとレンズを持って進んでいく勇気がすごいです!

カメラの方は1年ごとに更新されてませんか?(笑)
BカメラやYカメラで購入した場合、ポイントでレンズが買える値段にビックリです(汗)
しかし性能は間違いないようで、また出陣する楽しみが増えますね♪
コメントへの返答
2014年7月6日 19:06
こんばんは♪

滝自体はそんなに感じませんでしたが道中は見事な濁りで恐ろしいのなんのって(;´Д`)
途中機材ごと川下りしそうになりましたが何とかセーフでしたw

カメラ…そう言われれば(ノ∀`)
しかしとりあえず第一段階は揃いましたのでこれからまた色々考えながら、せこせこと小銭貯めていきます♪
洗車道具は在庫とにらめっこしながら微増させていきますヽ(´∀`)ノ
2014年7月6日 14:37
こんにちわ♪

怒涛の水量を
捉えられて いいですねー
真骨頂の滝画♪
これから 目に涼しい
シーズンになってキマしたね

おめでとうございます♪
フルサイズ・トップクラス
の階段を 昇り始めたンデスねぇ♪
頂上に 登りつめたら
610は ハンディなサブカメラに
なってイクんでしょうか♪
いいでスね♪

扇形機関庫♪
新境地でしょうか
素晴らしイセンス♪
いろいろなモノに見立てられる
視点に 魅入ってしまいマシた♪
コメントへの返答
2014年7月6日 19:13
こんばんは♪

もう少し寄るかどうか悩みましたが、もう音と飛沫で恐怖を感じてしまいまして(´ω`;)
たまには『剛』な滝もいいですね♪
自然の力強さを堪能できましたヾ(´・∀・)ノ

自分の腕とか知識とかまだまだ全然足りないんですが、懐の深いと言いますかあれこれやってもまだ余裕的デースといった感じのあのボディ…メイキングで影響されまくりですがいつか手にしたくなりまして(ノ∀`)

ネットで廃墟探ししてたら目に飛び込んできまして、滝帰りに寄ろうと計画しておりました( *´艸`)
吸い寄せられるような雰囲気はたまらなかったです∑d(゚∀゚d)
2014年7月7日 16:37
こんばんわ(^^ゞ

ボリショイさんの久々のブログとあって
ワクワクしながらページを開きました(*^m^*)
たっぷり溜め込んだ雨量をそのまま滑り落ちる迫力は
やはり凄まじいですねΣ(∂。∂;)ノノ
迫力満点の写真の数々に思わず息を飲みます♪

朽ち始めた機関庫も雰囲気抜群ですね(*^^*)
ゆっくり時間をかけて撮ってみたいものです★

そしてまさかのD610!!
広角はなんとなく気付いてましたがビックリでした(^^ゞ

手ごろなサイズ感がいいですよね♪

そして・・・実は私も・・・(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2014年7月8日 4:21
おはようございますヾ(´・∀・)ノ

気づくともう7月でした(ノ∀`;)
今回の滝はホント初めてだったのもあっていつもより意気込んでたのですが、もう自然のパワーに圧倒されまくりで( ´Д` )
改めて人の小ささ、自然の偉大さを感じました…(ノ∀`)

機関庫よかったですよ~♪
ムゲンさんだったらどんな表現するのかな~とか考えたりもしました( *´艸`)
こういう場所って本当に楽しいですw

最初はレンズのみの予定だったんですが…
やはり14mmを味わいたい欲望に駆られてついつい( ´Д` )
これでまたしばらく我慢できそうですw

wwムゲンさん( *´艸`)顔が悪代官になってますよ~w
2014年7月9日 17:56
こんにちは!

滝のお写真、サスガです。画からも伝わってきますが、やはり怖いですね。素早い転身、これまたサスガです。

後に続くお写真もデフォルメが効いていたり、新機材の能力が発揮されていますね。

意欲的ですねぇ、私も見習いたい。
コメントへの返答
2014年7月10日 5:07
おはようございますヽ(´ー`)ノ

ありがとうございます♪事前の情報でも普段から水量は多いとのことでしたが雨後でもまさかここまでとは…( ´Д` )と恐怖を覚えました。自然はやはり偉大で尊いものだと改めて感じました…。

勢い半分でボディまで行きましたが、いい買い物だったと感じました♪
その性能を生かせるようにまだまだ精進していこうと思っております(・∀・)
2014年7月10日 21:42
とうとういった~w
ついにそろえるとこそろえちゃいましたね^^

あれ?もう大三元そろっちゃいましたっけ?

とりあえずフルサイズの滝写真をお待ちしておりますよ^^
階調が豊かになるので滝と自然のグラデーションがすごいことなりそうですねw

それにしても機関車庫いい雰囲気ですねぇ。
岡山にもあるらしいので行ってみようかな^^
コメントへの返答
2014年7月11日 4:27
イッチャッタ━(゚∀゚)━!

少し時間はかかりましたが、ようやく大三元揃えることができましたヽ(´∀`)ノ
カメラと私の関係は御大のおかげですのでもう本当に感謝しております((´∀`*))

今回の滝は不完全燃焼ですので次の機会リベンジですね♪
高感度耐性も気になるので色々と試行錯誤していきます(ノ∀`)

機関庫よかったですよ~∑d(゚∀゚d)
まぁしかし宝の持ち腐れとはこのことかなともwもっとレンズやボディを引き出せるようにならないとと思わされました(;゚∀゚)
2014年7月15日 13:08
なんか凄い所を走って目的地に行ったんだなぁと感じてしまいまして(^^;;
ってまぁ滝に行くには良い道路ではない確率の方が高いから宿命でしょうか!?

それにしてもまた凄そうな機材を導入された見たいですなぁ(ノ´∀`*)
カフェオレ色の危険な時はさすがに命の危機がありますのでまた今度は安全な時に大迫力の滝と渓流の画待ってますね( 〃▽〃)
コメントへの返答
2014年7月15日 18:28
巡礼前は必ず洗車していくのですが、往路だけでここまで汚れたのは初めてですw
いつもは黒くなるだけなんですが、今回は茶色でキメてみました(ノ∀`)

やはり某カメラ屋が近くにあるとですね…
ふらっと寄ると物欲が刺激されてもうやばいんですよね(;´Д`)
今回は自然の力を甘く見すぎました…。
剛の滝もよかったですが、今度はもう少し穏やかなところにしようと思います♪

プロフィール

基本的に洗車関係がメインとなりますヽ(´∀`)ノ 輝き、艶で振り返ってもらえる車…これに尽きます。 『パートナー』達と道楽と自己満足の極みへ猛進中 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

足元 腕元 手元 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/27 09:59:03
今週も3回か(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/13 22:39:00

愛車一覧

マツダ アテンザセダン 艶鴎 (マツダ アテンザセダン)
鴎党なんですよね私…良くも悪くもマツダが大好きなんですわ 画像はとりあえず乱用してますが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation