
本日は自転車のブランド コルナゴ主催の
ファンライドイベントに参加してきました。
諏訪湖~霧ヶ峰(ビーナスライン)のルートでしたが、
結論から言うと…
鬼ルートですわ。
「中~上級者」が対象だったのですが、「上級者~プロ」でしょって
参加者一同共感しておりました。
朝6:30集合
参加者の方の自転車です。
総額100万くらいするのではないでしょうか・・・
みなさん高い自転車ばかりです。
それはさておき、今回、
バイクサポート2名(元プロ・現役プロ)が先導(風よけ役)してくれるので
80kmくらい大丈夫でしょって油断していました。
いきなりの登坂(勾配約20%)とか・・・
登り切ったのは一般参加者14人中2名のみ。
自分も含め一般庶民はこんな感じで途中下車してしまい・・・
再スタート無理!!
ってな感じで自分も登山しました><。
途中の休憩で、スタッフの方が
コルナゴ号の前に自分の自転車を置いてくれたので
思わずパシャリ。
この時点では、プロの先導者のおかげで
まだまだ爽快な気分でサイクリングできていました。
が・・・
このあと、「さっきほどの勾配程ではありませんので!!」
と、サポートの方が言っていたのですが・・・
17Kmの登り坂!?
人生初体験!!
心が折れるくらい次から次へと勾配が襲ってきます。
高性能なサイクルコンピュータを装着している参加者いわく
勾配7~10%だったとのことでした。
確かにさっきほどではないけどさぁ・・・
2時間ほど登り続けてお昼ごはん
信州といえば「そば」ってことで
カレーそばを食す。
甘味が強かったので七味唐辛子を入れました。
ここで体が冷えてしまったせいか・・・
14人中、唯一の女性参加者含め4人がリタイヤ・・・

もう参加者のほとんどが
「車で帰りたい・・・」と言っていましたw
しかし、救命ボート(サポートカー)の席は全員分無いのでした(^^;
このあと、更にゆるい上り坂(サポート論)勾配約7%前後約2時間、
頂上で休憩後、15Kmの下り坂。
やっと下り坂!と、思いきや・・・
サポートの方が「ゆっくりおりま~す!」
え!?
下り坂をゆっくりってことは、ブレーキレバーを握り続けなければいけないわけで・・・
案の定、ふもとに降りたころには両手プルプルしていました。
とはいえ、サポートの方のおかげで無事故でツーリングを終えることができました。
サポート方は最後尾確認のために自分たちの前後を何往復もしていました。
さすがプロの体力は桁違いです!
ゴール地点ではすでに15:00
7:00スタートの15:00なので8時間(休憩1時間くらい)走ったことになります。
こんなことは初めてでした。
きつかったけど終わってみれば楽しかったかな??
明日絶対筋肉痛になるので、日帰り温泉に浸かってから帰りました。
また、機会があったら参加しようと思います!
ってことで報告おしま~い!
ご観覧ありがとうございまいした。
Posted at 2016/07/18 09:09:06 |
トラックバック(0) |
サイクリング | スポーツ